バレーボールシューズは大きくハイカットとローカットに分けられます。違いは足首部分の長さで、ハイカットは足首を覆い、ローカットはくるぶし下までの長さです。今回はローカットのバレーボールシューズについて記載します。
目次

スポンサードサーチ
ローカットのバレーボールシューズとは
バレーボールシューズのハイカット、ローカットの違いは、ハイカットは主に足首まで覆うタイプのバレーボールシューズを指し、ローカットはくるぶし辺りまでのシューズを指します。
特徴としては、ハイカットは重くガッチリ固定されるため、フィット感を感じやすい上に、足首の怪我を防止できます。
反対にローカットは軽く、動きやすいのが特徴で、扱いやすく初心者や女性の方でも安心して履けるタイプのバレーボールシューズです。
軽めにバレーボールを楽しみたい方にもおすすめです。
ローカットのバレーボールシューズの選び方を紹介!
ここではローカットのバレーボールシューズの選び方を紹介していきます。
以下の選び方について解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- グリップ力で選ぶ!
- クッション性で選ぶ!
- メーカーで選ぶ!
グリップ力で選ぶ!
バレーボールをプレーする際に、シューズのグリップ力は重要です。
バレーボールはジャンプ、飛び込みなど地面を思いっきり蹴る動作がとても多く、重要な動きです。
バレーボールシューズのグリップ力とは、地面としっかり密着し、食い込んで蹴る動作をサポートする力なため、このグリップ力が高ければ、スムーズなジャンプや、プレーをアシストしてくれます。
したがってできるだけグリップ力の高いバレーボールシューズを選ぶことをおすすめします。
クッション性で選ぶ!
前述の通り、バレーボールは飛ぶ、跳ねるという動作が重要で、とても大きいウエイトを占めるスポーツです。
その特性上、下半身への負担は大きくなります。
特に膝への負担は他のスポーツと比較しても大きいものです。
バレーボールシューズのクッション性が高いと、着磁時の膝への衝撃を和らげることができるため、重要な要素です。
また、ハイカットシューズに比べてローカットシューズは足首への負担も大きいためローカットシューズを選ぶ際は特にクッション性は大切です。
メーカーで選ぶ!
バレーボールシューズを販売しているメーカーは数多く、それぞれのメーカーに特徴があります。
機能性だけでなく、サイズ、デザインも千差万別です。
それぞれのメーカーで靴幅が違い、サイズ感覚も違うため、しっかりとメーカーごとの特徴を把握し、選ぶことが大切です。
1つお気に入りのメーカーを見つければ、次の購入もそのメーカーを基準に選べるためしっかりとメーカーを選びましょう。
スポンサードサーチ
ローカットのバレーボールシューズの人気おすすめメーカーを紹介!
バレーボールシューズがおすすめの人気メーカーをご紹介していきます。
今回紹介するメーカーの他にもバレーボールシューズを取り扱っているメーカーは多いですが、さまざまなメーカーと比較しながら、お気に入りのシューズを探してみましょう。
- MIZUNO(ミズノ)
- asics(アシックス)
- adidas(アディダス)
- DESCENTE(デサント)
MIZUNO(ミズノ)
ミズノは、全日本女子バレーボールチームと、サプライヤー契約を結んでいます。
信頼できる機能性と安定性を搭載したバレーボールシューズを数多く販売しています。
特徴的なデザイン、カラーのバレーボールシューズを数多く出しているため、おしゃれで格好いいシューズを履きたい方におすすめです。
また、靴幅が若干狭めなため、足幅の狭い方や、足の小さい方、ピチッと履きたい方におすすめのメーカーです。
asics(アシックス)
アシックスは、全日本男子バレーチームとサプライヤー契約を結んでいます。
機能性はもちろん、種類、形、サイズ、価格の多様性が特徴です。
デザインは、シンプルなものが多く、カラーもモノトーンを基調とした落ち着いたバレーボールシューズが多いです。
靴幅が広めの靴が数多く販売されていて、足幅の広い方も安心です。
また、サイズも30cm以上のバレーボールシューズも数多く出ているため、足の大きい方でもバレーボールシューズを選ぶ楽しみをもてます。色々な種類のシューズから見つけたい方にもおすすめです。
adidas(アディダス)
アディダスのバレーボールシューズの多くは、軽量で動きやすいように設計されているシューズが多いです。
高くジャンプできるような構造になっている商品が多く、アウトソールもしっかりと床をつかんでくれ、俊敏な動きを追求して作られています。
柔軟性が高く、ストレッチ機能も充実。履き心地がよく、高いフィットせいも特徴です。
ジャンプを多くするバレーでも、サポート力が高まるように、クッション性の高いソールやかかと部分も特徴です。
DESCENTE(デサント)
デサントのバレーボールシューズは、クッション性が高くジャンプや激しい動きから足をカバーしてくれるだけでなく、クッション性に反発性をプラスすることで、一歩先に足が延びるようなシューズが多く販売されています。
取り扱っているシューズの数も多く、コートのなかでの役割やポジションによって、適切なシューズを選ぶことが可能です。
グリップ性も従来の製品よりも高くなっているので、すべらずにどんな動きにも対応できます。
人気おすすめローカットのバレーボールシューズ10選を紹介!
おすすめのローカットバレーボールシューズをご紹介していきます。
カラーやデザインもプレーするモチベーションには大切です。
機能性や魅力をしっかりと理解して、あなたのコート内での役割に忠実に適応できるようなシューズを見つけてみてください。
価格 | 14,300円 |
サイズ | 22.5〜30.5cm |
生産国 | 記載なし |
重量 | 285g |
俊敏な動きに対応できるシューズ。
ミズノのウェーブライトニングは、ミズノ独自の「ミズノウェーブ」を使用して、クッション性と安定性を両方兼ね備えたシューズです。
反対の機能である2つの機能性を兼ね備えることで、早い動きに敏感に動きができるようになり、高いジャンプへの衝撃にも耐えられるクッション性を実現しています。
メッシュをシューズの外側に採用していることで、通気性を高くしつつも、柔軟性の高いシューズで足の形にフィットするように設計されています。
価格 | 15,240円 |
サイズ | 22.5〜31.0cm |
生産国 | ベトナム |
重量 | 記載なし |
スピードを重視したい方におすすめ
俊敏な動きやスピード感が大切なポジションの方におすすめのシューズです。
インソールにクッション性を高めながらも、反発力がある素材を採用しているので、早い動きにも対応できるようなシューズになっています。
また、かかと部分はGELが使用されているので、高い衝撃吸収力が特徴です。
有機素材を使用していることで、軽量に作られており、プレー中も重さを感じることなく、プレーすることができるシューズです。
従来の製品よりも3倍の耐久性も魅力です。
価格 | 8,250円 |
サイズ | 22.5〜30.0cm |
生産国 | 記載なし |
重量 | 295g |
初心者におすすめの軽量シューズ
適度なフィット感もありながら、初心者や趣味でバレーを楽しみたい方におすすめのバレーボールシューズです。
シューズの作りが、前部分がゆったりと作られているので、初心者でも快適に長時間履き続けることができます。
軽量モデルで、初心者にも使いやすく、縦の動きに強いクッション性だけでなく、横の動きにも強いソールを使用しています。
バレーボールのオーソドックスな形状のシューズなので、どのシューズを購入したらいいのかわからない方にもおすすめです。
価格 | 4,980円 |
サイズ | 24.5〜29.0cm |
生産国 | 記載なし |
重量 | 記載なし |
安定性を重視した軽量シューズ
アディダスの軽量シューズは、安定性にこだわって作られており、スピーディーな動きや瞬発力を求める動きに強いシューズです。
ラバーアウトの耐久性も強く、しっかりと足元をサポートしてくれます。
アッパー部分にはメッシュの素材が採用されており、通気性も高く作られています。
ジャンプを多くするポジションよりも、コート内でボールを拾ったり、細かく早い動きの多いポジションの選手におすすめのシューズです。
価格 | 7 15,400円 |
サイズ | 27.5cm |
生産国 | 記載なし |
重量 | 記載なし |
ジャンプが多いポジションの選手におすすめのシューズ
誰よりも高くジャンプしたい方におすすめのシューズです。
クッション性も持ち備えながらも、高い反発力のあるクッションでジャンプをサポートしてくれます。
デザインも若い世代を中心に人気が高くなっています。
軽量で、扱いやすいだけでなく、メッシュ素材を使用しているので通気性が高く長時間の着用も快適に過ごすことができます。
安定性と耐久性もこだわって作られており、機能性の高いシューズです。
床から押し上げられるようなジャンプを経験したい方におすすめで、疲れにくさも魅力的なシューズです。
価格 | 13,750円 |
サイズ | 23.5〜30.0cm |
生産国 | 記載なし |
重量 | 記載なし |
どんなポジションにも対応できるシューズ
クッション性が高く、ジャンプの衝撃吸収に優れているシューズです。
クッション性だけでなく、高くジャンプができるように反発力のあるソールを採用しています。
さらに、早い動きや俊敏さを求めるために、ソールの内側の部分のグリップ力を高くすることで、自由自在に動きやすくなる構造で作られています。
フィット感も高いので履き心地もよく、オールマイティーに使用できる万能シューズです。
メンズのシューズではありますが、サイズ展開が広いのでレディースでも履き心地さえよければ、ユニセックスで使用できます。
価格 | 13,200円 |
サイズ | 22.5〜26.0cm |
生産国 | 記載なし |
重量 | 265g |
マジックテープでしっかりと足をホールド
ミズノのウエーブアルテミスは、紐ではなくマジックテープでしっかりとホールドできるシューズです。
紐のようにほどけることがなく、強くホールドさせることが可能です。
着脱も簡単なので注目が集まっています。
女性のために作られたシューズで、簡単な調節だけではなく個性的なデザインやカラーも特徴です。
足首回りの柔軟性を高められるように、ベルトの長さが従来の製品よりも長く作られており、扱いやすくなっています。
ベルトもフィットしやすい素材に変更されているので、快適さや簡単さ、機能性の充実を求める方におすすめです。
価格 | 11,000円 |
サイズ | 22.5〜26.0cm |
生産国 | 記載なし |
重量 | 記載なし |
紐とマジックテープでダブルのホールド感を
足首部分まで紐でしっかりとホールドされており、足首へのフィット感が高いシューズです。
さらに、足全体のフィット感を高めるために、マジックテープが使用されています。
クッション性も高く、インソールにはクッション性とやわらかさ、安定さを求めた素材が使用されています。
さらに、場所によって衝撃の吸収をさらに高めるために工夫されています。
ジャンプの衝撃も吸収しながら、機敏な動きにも対応できるシューズです。
グリップの高さと、かかとのホールド感も魅力的です。
価格 | 6,050円 |
サイズ | 19.0〜26.0cm |
生産国 | 記載なし |
重量 | 記載なし |
通気性と軽量さにこだわったシューズ
ジュニアでも扱いやすいように、軽量のシューズです。
サイズ展開は、大人のサイズも展開されていますが、軽量さにこだわってジュニアも使用が可能になっています。
アッパー部分は、メッシュ素材を使用しており通気性が高められています。
とにかく軽量で、バレーボール以外の体育館競技に使用している方も多いです。
グリップ力も高く、クッション性も認められているのに、他のメーカーよりも価格が安いのも人気の理由です。
お試しで購入してみる方も多いので、初心者や趣味で使用する方におすすめです。
価格 | 9,900円 |
サイズ | 24.0〜30.0cm |
生産国 | ベトナム |
重量 | 記載なし |
快適に長時間履ける通気性にこだわりたい方におすすめ
アシックスのGEL-TACTICは、クッション性が高くジャンプや動きの衝撃吸収を高めたまま、通気性の高さにこだわって作られているシューズです。
全面的に、メッシュ素材を使用していることでアシックスの他のシューズや他社の製品と比較しても、通気性が高いことが特徴です。
通気性を高めるためにメッシュを多く使用していますが、耐久性を従来の製品よりも3倍高めることにも成功しています。
さらに、クッション性だけでなく安定性やグリップ力も高く作られているので、高い機能性を求めている方におすすめです。
スポンサードサーチ
まとめ
ローカットのバレーボールシューズを選ぶ上で、ハイカットとの違いを理解し、特徴を捉えて選択することはとても大切です。
特に、床とのグリップ力と、クッション性、サイズが自分に合っているかをしっかり調査しましょう。
色々なメーカーからバレーボールシューズが販売されているため、自分に合ったバレーボールシューズを見つけ、バレーボールを思いっきり楽しみましょう。