今年こそは雪山にチャレンジしたいと思いつつも、雪道は滑るし不安でなかなか勇気がいりますよね。
しかし、しっかりと自分に合ったトレッキングシューズを選べば、危険も最小限に抑えられ、雪山を存分に楽しめる事でしょう。
そこで、本記事では自分に合った雪向けのトレッキングシューズの選び方のポイントを紹介していきます。
また、SUPOSHIRU編集部がおすすめするトレッキングシューズも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

スポンサードサーチ
雪向け!トレッキングシューズの選び方

滑りにくさで選ぶ
トレッキングシューズは滑りにくさで選びましょう。滑りにくいといっても、普通の路面で滑りにくいというだけでは、雪の路面では滑ってしまいます。雨や雪などの滑りやすい路面でも滑らないトレッキングシューズを選ぶことが大切です。
滑らないソールを見極めるにはソール面の形状や、素材によって異なります。様々なメーカーが滑りにくいソールを開発しています。今回は滑りにくいソールを紹介しているため、参考にしてみてください。
保温性で選ぶ
雪面で使用するトレッキングシューズは保温性も重要です。雪面で履くということは、気温が低く、対策しないと体温もどんどん下がっていってしまいます。
気温が低い場合、まず凍傷のリスクが高くなってしまいます。シューズ内は特に雪に触れているため、体温を奪われやすくなっており保温性があるシューズをおすすめします。
裏起毛のシューズや保温性素材のシューズが様々なブランドから販売されているため参考にしてみてはいかがでしょうか?
防水性で選ぶ
トレッキングシューズは滑りにくさや保温性だけでなく、防水性も必須になってきます。
防水性が必要な理由としては、雪面に常に触れているシューズには自然と雪もついて来るため、防水性がなければすぐに染みこんでしまい濡れたシューズを履くことになってしまいます。
シューズの中が湿ってしまうと、自然と熱が奪われてしまい凍傷になってしまいます。保温性に優れていたとしても防水性がなければ、意味がなくなってしまいます。防水性があることにより、少し深い雪道でも入っていくことが可能になるため、おすすめです。
人気のブランド3選!

キャラバン
キャラバンは1954年に日本山岳会隊のマナスル登頂を目指すために開発されたキャラバンシューズで有名になりました。
登山靴から登山用品まで多くの商品を生み出し続け、実に60年以上の歴史があります。
キャラバンシューズは66年間の歴史の中で作り上げた数々の技術や各季節に合った優れた機能性、長時間履いても疲れない歩きやすさを追及しています。
障害物の衝撃にも強いトゥガード、履きやすさを考えた履き口、足への負担を軽くする2層EVAミッドソールやインソールクッションシステムなどさまざま工夫がされています。
その他にも、防水透湿に特化したキャラバン独自の技術であるエアリファインなど、その技術の高さにも定評があります。
日本人の足にフィットする歩きやすさを追及したキャラバンシューズは、キャラバンだからこそ作れるトレッキングにぴったりのシューズになっています。
スカルパ
1938年にイタリア北部のアゾロ村で靴を専門とした製造会社として創られたのが始まりのスカルパは、イタリア語で靴を意味しています。
スカルパの靴はデザイン、耐久性、修理もできるので長く愛用できることが特徴で、品質がいいものを届けたいとコストや効率をあえて考えずに一級品を
送り出すという強いこだわりも持っているメーカーです。
防水透湿性に優れているゴアテックスを採用し、いろいろな場面で使えるようなデザイン、フィット感を大事にしながら、衝撃吸収性能を持つアクティブインパクトテクノロジーで下半身に負担を与えないなど、耐久性、軽量化、足のことを一番に考えたシューズ作りがされています
山はもちろんそれ以外の場面でも大いに活躍してくれる靴です。
モンベル
1975年に山仲間で設立されたモンベルは、機能美を表すFunction is Beautyと軽量と迅速のLight & Fastをコンセプトとしてさまざまアウトドア用品を多く作っている有名なメーカーです。
モンベルのトレッキングシューズが人気な理由として、甲が高い人、足幅が狭い人、広い人など幅広い足型に対応していること、雨や雪などにも強い滑りにくさを追及した、モンベル独自のトレールグリッパーというオリジナルのソールを使っていたり、ゴアテックスを採用して防水透湿性にも優れていることが挙げられます。
靴に限らずモンベルしか持っていないさまざま技術を、あちこちに盛り込んでいることも魅力の一つです。
トレッキングシューズも含め、ウェアやアウトドア用品なども一緒に使用している人も多いです。
スポンサードサーチ
雪でも安心なトレッキングシューズ人気おすすめ10選!
カラー | ブラウン ネイビー ブラック/シルバー オリーブ サンド グレー レッド キャメル マルチ |
サイズ | 22.5~30 |
重量 | 590g |
素材 | 合成皮革 合成底 |
キャラバンシューズの中でも特に人気のあるシューズ
履く瞬間から足への気遣いが感じられる、あらゆる部分にこだわったシューズです。
履き口周辺をクッション性のふっくらとした生地で覆ったことで足首への衝撃も抑え、長時間履いても疲れにくいように指先に少し空間を持たせ、歩きづらくないように足首の部分はわざと浅めにしたデザインになっています。
TPU樹脂カップで指先をまでホールドし、雨や雪などの滑りやすい場所でも抜群の効果を発揮してくれるグリップ力に特化したキャラバントレックソールや、衝撃吸収効果があるインソールクッションシステムなど安心して歩くことができる機能がたくさん詰まっているキャラバンシューズ人気モデルです。
カラー | ネイビー バーガンディ グレー |
サイズ | 22.5~29.0 |
重量 | 440g |
素材 | 合成皮革 ポリエステル |
使い勝手抜群でトレッキング以外にも大活躍
使いやすいローカットのデザインで、甲の部分をわざと低めにしたことでフィット感も更にアップ。
シューレースには足に適度な緊張感を与えてくれる外羽形状を採用、履き口には足首をしっかり支えてくれるパッドが入っており、歩きやすさを追及したモデルになっています。
履いた感じはスニーカーのような軽い履き心地ですが、グリップ力に長けているアウトソール、高性能のゴアテックスも採用しているのでハイキングからハードウォーキングまでマルチに使えるシューズです。
デザイン性も追及した形になっているので、トレッキングだけでなく日常使いでも充分に活躍してくれます。
付属のシューレースでまた違ったデザインを演出できるところも、うれしいポイントです。
カラー | オレンジ |
サイズ | 36(23.1cm)~44(27.9cm) |
重量 | 630g |
3シーズン使用可どんな険しい道でも安心して歩ける
3シーズンに対応しているシューズで使い勝手も抜群です。
ソールの一部分のみをあえて固くし、柔らかさと強さの微妙なバランスを実現したことで、岩場などのハードな場所でも安心して歩くことができます。
まるで靴下を履いているかのような錯覚に陥る、足のホールド感を実現するソックフィットXTも採用しています。
防水透湿フィルム・HDryの効果によって、ストレスを感じることなく長時間履くことが可能になっています。
カラー | ダークグレー ダークグレー/レイクブルー |
サイズ | 39(24.9cm)~44(27.9cm) |
重量 | 428g |
足の安定感とホールド感を徹底的に追及したモデル
足の安定性と衝撃から守ることを最大限に考えてつくられたトレッキングシューズです
熱切断されたTPU外骨格を持つローカットマイクロファイバーとメッシュアッパーで、足への不安感を一切感じることはありません。
360°どんな気候でも快適に履くことができるGore-TexSurroundシステムを採用したHydrogen Hike GTXによって、長時間履いた際の温度や湿度で感じるストレスも極限まで解消してくれます。
通気性、防水性に特化しているモデルで、ソールも特別な技術を採用しているものを使っており、足への不安を感じることなく履き続けることが
できます。
カラー | レイクブルー |
サイズ | 36(23.1cm) ~45.0(28.5cm) |
重量 | 990G |
素材 | レザー |
冬のトレッキングには特におすすめしたい一足
冬の山登りには特にその力を発揮してくれるモデルです。
寒さをできるだけ排除する工夫があちこちにされており、中綿入りなので暖かさはもちろんのことワンピースレザーを使用しているアッパーも良い活躍をしてくれています。
窮屈さを感じさせないように余裕をもたせた足首部分のデザインと、フィット感など、シューズと足の心地よい一体感を感じながら歩ける仕様になっています。
かかと部分を広範囲でカバーしてくれるランドラバーや、脱ぎ履きもすぐに行えるつくりになっていたりと、過酷な冬の山にもしっかりと対応してくれる
うれしい機能がたくさんついています。
カラー | ネイビー、タン |
サイズ | 22~26 |
重量 | 740g |
素材 | 合成皮革 合成底 |
オールシーズン履ける自由度溢れるシューズ
オールシーズン、さまざま環境や場所で使える仕様になっており、足首を全体を集中的にサポートしていることで
足の歩行をスムーズにしてくれる、歩行の自由度が高いデザインになっています。
耐久性に優れている2.5mmの厚さを持つヌバックレザーとゴアテックスファブリクスのパワーを合わせ、更にシューズの前側を継ぎ目なしの革を使ったことで、よりホールド感と耐久性、防水透湿性がパワーアップしています。
軽量化も図り、アウトソールには濡れた道も安心して歩けるようトレール グリッパーも使っています。
カラー | カーキー |
サイズ | 23.5~28.5 |
重量 | 550G |
素材 | 革+ポリエステル、ゴム+パイロン |
安定感抜群でホールド感を直に感じられる
防水機能に特化していて、雨や雪でも心配なく安心して歩くことができます。
素材に革をメインに使用しているので、特に足回りで気になる甲の部分の耐久性も高くなっています。
以前の同モデルのMID-CUTと比較して足首部分の長さが高く取られているので、足首の保護機能もアップしています。
足先にスクラッチラバーを使っていることにより、岩やさまざま障害物から足を守ってくれます。
アウトソールも滑らなさを追及した設計になっているので、トレッキングにはぴったりのシューズです。
カラー | ネイビー |
サイズ | 23.5~28 |
重量 | 410g |
素材 | 合成皮革+ポリエスター /ゴム+パイロン |
使いやすいデザインと機能性を両立させたモデル入
日常使いでも充分履けるシューズですがちょとした山登りにも向いているので、どこかに寄ったついでにトレッキングしようという急な場面でも機能性を発揮してくれます。
防水機能はもちろん、アウトソールには岩やでこぼこ道など通常のシューズでは歩きづらい道でも安心して歩くことができる設計がされています。
トレッキングはもちろんのこと、足が疲れやすい人、長時間靴を履く場面が多い人にもおすすめです。
シンプルなデザインで使いやすいところもポイントです。
カラー | ブラック |
サイズ | 23.5~28 |
重量 | 450g |
素材 | 革+ポリエステル ゴム+パイロン |
長時間履いて生じるストレスをカットした履き心地抜群のシューズ
防水性と、足のホールド感、歩いた時の安定感、全ての点で満足できるシューズです。
足首部分も少し高めにした設計によって、足首への負担を少なくしてくれます。
靴底の厚みをあり障害物での衝撃にも強く、滑りにくいアウトソールも採用されているので、安心して歩行が可能。
アッパーには柔らかさがありながらも摩耗に強い素材を使用し、ゴアテックスファブリクスの透湿性を最大限に発揮できるメッシュを採用していることで
より靴自体の性能をあげています。
まとめ
今回は、トレッキングをこれから始める人や新たに雪用トレッキングシューズを買いたい人に向けて、雪用トレッキングシューズにの選び方について解説いたしました。
メーカーや価格、デザイン、機能性にとことんこだわって自分にあった、雪用トレッキングシューズを見つけてみてください。
スポンサードサーチ