汗や湿気、冷えから足を守ってくれるアイテムとして大切なソックスは、トレッキングにおいてとても大事な道具の一つ。
ウールの中でも特に最高級品といわれている、保温性や弾力性に優れたメリノウールを使用したソックスは特にトレッキング時にはぴったりのソックスになっています。
今回、そんな万能素材のメリノウールについて、あわせてメリノウールを使ったトレッキングの際にぜひ履いてほしいおすすめソックスを紹介してきます。
冬のトレッキングによく行く方は必見です!

スポンサードサーチ
そもそもメリノウールとは?徹底解説!

トレッキングソックスにメリノウールが使用されている理由が気になる人も多いのではないでしょうか。そんな皆さんのために、ここではメリノウールの正体について徹底解明していきます。
最高級品の素材としても有名なメリノウールとは一体どんなものなのか、メリノウールのメリット、デメリットに関しても調べてみました。
ぜひ読んで納得してみてください。
メリノウールを紹介します。
- ・メリノウールとは
- ・メリノウールのメリット
- ・メリノウールのデメリット
メリノウールとは?
メリノウールとは、その名の通りメリノ種という羊から採れるウールのことです。
メリノ種の羊は主にオーストラリアやニュージーランド、フランスなどで飼育されております。
メリノ種の特徴は他と比べて保温性が高く、その毛は細く柔らかく弾力性があり、羊毛の中でも最高級品とされていることです。
その保温性はアクリル素材や一般の羊毛よりも遥かに優れており、過酷な環境が想定されるアウトドアギアのシャツや靴下などに多く使われています。
メリノウールのメリット
メリノウールのメリットは保温力が第一に挙げられます。
その保温力は化学繊維とは比べ物になりません。
毛が細いため何層もの層が生まれ、抜群の保温力を誇ります。
また、その毛の細さと柔らかさから肌触りもよく、直接肌に触れる肌着には最高の素材です。
そして通気性にも優れており、夏での着用にもおすすめです。
蒸れてしまうように思いますが、薄手のメリノウールソックスであれば汗を素早く気化してくれるため、快適に行動することができます。
メリノウールのデメリット
残念ながら、メリットがあればデメリットも存在します。
その一つは素材のもろさです。
細く柔らかい羊毛のため、毛玉ができやすいのです。マジックテープなどに引っ掛けてしまうと簡単に表面が傷ついてしまいます。
化学繊維とは違い、このもろさがデメリットです。
もう一つのデメリットは乾きにくいということです。
その毛の細さから保水力が高いため、水分を多く吸水してしまいます。
しかし濡れていても保温力は変わらないため、トレッキングなど動き続けるアクティビティの使用には最適です。
メリノウール製ソックスのおすすめメーカー

メリノウールがなぜトレッキングソックスにぴったりの素材なのかを確認してもらったところで、ここではメリノウールを使用したトレッキングソックスを発売している多くのメーカーの中から、厳選した2つのメーカーを紹介していきます。
ソックスの性能はもちろん、山のことに関しても詳しい2つのメーカーから発売されているトレッキングソックスの品質はさすが。
それぞれのメーカーの特徴についてみていきましょう。
メリノウール製ソックスのおすすめメーカーを紹介します。
- ・mont-bell
- ・PATAGONIA
mont-bell
mont-bellというメーカーは誰もが聞いたことがあると思います。
日本で設立された企業で、日本人に向けた商品を販売されています。
山屋の方が集まって設立されたため、トレッキングには最適の商品ばかりです。
メリノウール製のソックスも販売されており、非常に高品質な品物が比較的安価で購入することができます。
mont-bellのソックスは厚手のため暖かく、クッション性もあり長時間のトレッキングでの疲労を軽減してくれます。
もしメリノウール製の靴下が欲しいのならおすすめのメーカーです。
PATAGONIA
次のおすすめのメーカーはPATAGONIAです
アメリカのメーカーでアウトドアやスポーツ用品を手広く販売しています。
PATAGONIAの特徴は、値段は高いですが機能性も高く、おしゃれなデザインの製品が多いことです。PATAGONIAでもメリノウール製のソックスが販売されています。
高品質で、カラフルでおしゃれなソックスが販売されていますが、mont-bellと比べると少し値段が上がります。
mont-bellより高価ですが、おしゃれな製品が豊富なためPATAGONIAのソックスもおすすめです。
スポンサードサーチ
【最新版】メリノウールのトレッキング用ソックス人気おすすめ5選!
メリノウールがなぜトレッキングソックスにぴったりの素材なのかを確認してもらったところで、ここからは実際におすすめトレッキングソックスの商品を紹介していきます。
実に多くのメーカーが、さまざまな種類のカラーや形のメリノウール使用のソックスを発売しているので、どれにしよう悩んでしまう人も多いかと思いますが、ぜひお気に入りのソックスを見つけてみてください。
カラー | チャコールグレー、グリーン、パープル、ボルドー、ブラン |
サイズ | S~L |
素材 | 69% 毛(メリノウール)、22% ポリエステル、8% ナイロン、1% ポリウレタン |
登山家たちに愛されるプロの手で作られたソックス
60年もの長きにわたって登山家たちに愛されているキャラバンシューズから発売されているソックス。
山のことを知り尽くしているからこそできる工夫があちこちにされています。
一年を通して使用できる適度な厚みを持たせた形になっており、心地良いフィット感、汗や蒸れの心配もない速乾性と通気性の良さを持ち合わせています。
メリノウールを使用したことで履いた感じも気持ち良く、クッション性もありながら、適当な硬さもあるので、トレッキングにはぴったりです。
洗濯してもよれにくいので耐久性もばっちり、気に入ること間違いなしです。
カラー | 全14種類 |
サイズ | XS~L |
素材 | メリノウール30%、アクリル、ナイロン、ポリエステル |
汗や湿気にも強く履き心地も最高
汗や湿気の対策もできる吸水性、速乾性に長けた素材を使用していることで、長時間履いた際の嫌な足の感覚を和らげてくれます。
履き心地も良く、肌触りも柔らかいので履いた瞬間から気持ち良さを感じることができます。
何度洗濯をしてもよれにくいところも嬉しいポイント。
トレッキング時だけでなく、日常生活で履けるので使える場面が多いです。
段階的着圧設計や、足の各所にクッション性を持たせているので、足が疲れにくい人や、靴ずれを起こしやすい人にもおすすめ。
カラー | 3色 |
サイズ | 23-25cm/25-27cm |
素材 | 毛、ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン |
しっかりとした厚みを持たせ衝撃にも強い
厚みはもちろんのこと衝撃もしっかりと吸収できるよう、パイル編みによって作られた衝撃緩衝ソールが足を守ってくれます。
トレッキング時の歩き続けることで足にかかる負担や衝撃を和らげてくれる役目も果たしてくれるソックスです。
高級素材のメリノウールを使用していることで、冷えや汗にも強くなっています。
メリノウールの良さを存分に感じられる一足であること間違いありません。トレッキングはもちろんのことスポーツの際にも活躍してくれます。
カラー | 全6色 |
サイズ | XS~L |
素材 | メリノウール, ポリエステル, ナイロン, ポリウレタン |
5本指ソックスで足へのフィット感も抜群
トレッキングソックスかつメリノウールを使用したソックスの中では珍しいデザインの5本指設計になっています。
特別な特許技術と最高級品のメリノウールで作られたこのソックスは一級品です。
一年中履けて、どんな天候でも適応してくれるのでトレッキングはもちろんのこと、スポーツにも使用可能。
気になる履き口部分の締め付けも強くないので、足首の強い締め付け感が苦手な人にもおすすめ。
5本指超立体製法で履き心地やフィット感も抜群。
メリノウール採用で蒸れや汗など気になる足のトラブルも回避できます。
カラー | チャコール |
サイズ | S~L |
素材 | ウール |
品質、使い勝手共に抜群の安心ソックス
標高3,000mの山でも使用できるよう高品質で高い機能性を持ち合わせているソックスです。
クッション性、保湿性、耐久性、登山の際に必要な水準を高い基準でクリアしているので、品質は抜群です。
厚さもかなり厚手なので冬のトレッキングにもぴったり。
ソックス自体の厚みをだいぶ取っているため、一緒に履く靴が足にぴったりのサイズだと窮屈に感じることもあるかもしれないので注意が必要です。
長時間履いていることで発生しやすい菌や臭いも、抗菌防臭効果で対策ばっちりです。
シンプルなデザインなのでどんなファッションにも合わせることができます。
まとめ
おすすめのトレッキングソックスについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
トレッキングソックスに使用される素材としてなぜメリノウールの人気が高いのか、その理由もお分かりいただけたかと思います。
足への負担がかかるトレッキングには、ぜひメリノウールを使ったソックスを履いてもらえると嬉しいです!
たくさんの種類があるトレッキング用ソックスですが、自分のお気に入りの一足を見つけてみてくださいね!
スポンサードサーチ