この記事ではトレッキングチェアについて選び方や取り扱っているアウトドア用品メーカー、そして人気オススメ商品を紹介していきます。
山道を歩くトレッキングは目的地やそこまでの道中で体を休めるために座ることもあります。
その際に使用するのがトレッキングチェアであり、軽量かつコンパクトに折り畳めて持ち運びやすいものが特に人気となっています。
トレッキングにおいて休憩の質に直結するトレッキングチェアは非常に重要なアイテムなため、是非この記事を参考にしてみてください。
目次

スポンサードサーチ
トレッキングチェアとは

トレッキングチェアとはどのような椅子を示しているのか分からない人も多いのではないでしょうか。
しかし、トレッキングチェアという名称を知らないだけで、実際に見ていたり、座った経験がある人が多いです。
トレッキングチェアとは、簡易型の椅子のことで折りたためることが特徴の一つです。
主にトレッキングの最中の休憩に欠かせないアイテムでもあります。トレッキングチェアがあるとないとでは、休憩時間の休み具合に大きな違いが表れます。
トレッキングチェアの選び方

トレッキングチェアを選ぶうえで重要視すべき点はサイズと重量です。
トレッキングではできる限り荷物を減らして行いたいところであり、トレッキングチェアなどのアイテムは小型化や軽量化されたものを選ぶと邪魔になりません。
トレッキングチェアの選び方を以下の2つのポイントから解説します。
- サイズ
- 重さ
サイズ
トレッキングチェアを選ぶうえで最も重要なスペックはサイズです。
トレッキングを行う際は必要な荷物を運ぶのに登山用ザックを用いることがほとんどです。
もちろん荷物の一つとなるトレッキングチェアもザックに入れて運ぶことになるため、他の荷物が入るスペースを奪ってしまってはいけません。
大抵のトレッキングチェアは折り畳み式でコンパクトサイズになるため、その上でよりスペースを取らないようなものを選ぶとよいでしょう。
重さ
トレッキングチェアを選ぶうえでサイズと同じく重要視すべきなのが重量です。
こちらもトレッキングで運ぶ荷物の量に関係してきますが、当然ながら荷物は軽ければ軽いほど体への負担が軽減されます。
休憩するためのアイテムを運ぶために余計に疲れてしまっては本末転倒です。
トレッキングチェアは脚部分によってその重量が決まります。
安心できるだけの強度と一定の軽量さの両立したものを選ぶためには、ザックのサイズや他の荷物のことも考慮する必要があります。
スポンサードサーチ
トレッキングチェアの人気おすすめブランド

ここではトレッキングチェアの人気おすすめブランドを紹介していきます。
どんなトレッキングチェアがいいか迷ってしまう方は先ほど紹介したトレッキングチェアの選び方を参考にこれから紹介するブランドの商品を試してみるとよいでしょう。
トレッキングチェアのおすすめブランドを3つ紹介します。
- coleman
- キャプテンスタッグ
- mont-bell
coleman
colemanは、トレッキング用品を取り扱っているブランドなため、数々のトレッキングチェアを販売しています。
そのため、求めているトレッキングチェアをcolemanで見つけることができる可能性が高いです。
colemanが販売しているトレッキングチェアにはさまざまな機能が付いているものが多いですが、3段階リクライニングできるトレッキングチェアが人気です。
一般的なトレッキングチェアより快適な体勢で休むことができます。
キャプテンスタッグ
キャプテンスタッグもトレッキング用品を扱っているブランドです。
キャプテンスタッグのトレッキングチェアの中には折りたたみ式ではなく、組み立て式のものがあります。
そのため、折りたたみ式よりもコンパクトに持ち運ぶことができます。
また、便利性を追及しているため、トレッキングチェアの肘かけの部分にコップが置けるようになっているトレッキングチェアもあります。
快適に休むことができ、より便利性を追求したトレッキングチェアを探している人におすすめです。
mont-bell
mont-bellが販売しているトレッキングチェアの形に特徴があります。
肘かけが取り付けていない場合が多く、座った時に全身を包み込むような作りになっています。
そのため、他のブランドが販売しているトレッキングチェアと座り心地が違います。
変わった形状をしているトレッキングチェアですが、コンパクトに折りたためるようになっているため、安心して持ち運ぶことができます。
ハンモックに似た感覚をトレッキング中に体験することができます。
トレッキングチェアの人気おすすめ10選
色 | ブラック、ブルー、ライムグリーン、マゼンダ、レッド |
サイズ | 26×26×26cm |
重量 | 380g |
素材 | ポリエステル、アルミニウム |
シンプルかつ超軽量なトレッキングチェア
座面シートだけが存在するシンプルな折り畳み式構造のトレッキングチェアです。
アルミニウム製のフレームにポリエステル製の座面シートのみで構成されたシンプルなトレッキングチェアで、非常にコンパクトかつ軽量化が図られたアイテムです。
折り畳んだ際の大きさは10×10×35cm、重量も400g以下で収納ケース付きと気軽に持ち運びやすく、汎用性も高いため様々なアウトドアシーンに持って行けるトレッキングチェアとなっています。
色 | ブラック、レッド |
サイズ | 67×56×101cm |
重量 | 約1.5kg |
素材 | ポリエステル、超ジュラルミン |
包み込むような座り心地でリラックス
包み込むような特殊な形状をしたハイバックが付いているトレッキングチェアです。
ハイバックタイプのトレッキングチェアであり、身体全体を包み込むような独特の形状をしたハイバックとなっています。
全身を預けるように座れるため非常にリラックスしやすく、過酷な山道で疲労の溜まった体をじっくりと休ませることができます。
専用の収納ケースにしまうことで幅50cm程まで折り畳むことも可能であり、重量も約1.5kgと大きさに比較するとかなり軽量な部類です。
色 | オリーブ、グリーン、レッド |
サイズ | 61×70×98cm |
重量 | 約3.7kg |
素材 | ポリエステル、アルミニウム、スチール |
しっかりとした作りのリクライニング機能付きハイバックチェア
しっかりとした作りでリクライニング機能も付いているハイバックタイプのトレッキングチェアです。
強度に重きを置いたしっかりとした作りのハイバックチェアであり、じっくりと腰を下ろして座り込むことができるアイテムです。
ハイバックには三段階調節が可能なリクライニング機能も付いており、最大まで倒すと130度程の角度になります。
収納ケースに入れると高さ90cm程まで収まりますが、重量は強度や機能性に優れる分約3.7kgと少々重いため、荷物がかさばるのを気にしない方におすすめです。
色 | グレー、オリーブ |
サイズ | 57×58×76cm |
重量 | 約2.5kg |
素材 | ポリエステル、スチール |
ハンモックの様な身体を包み込む座り心地
ハンモックのような構造をしており、身体全体を包み込むような座り心地がするトレッキングチェアです。
ハンモックのような構造で身体全体を包み込んでくれるトレッキングチェアであり、独特の座り心地はリラックゼーション効果が期待できます。
縦だけでなく横にも広いハイバックは座った状態で横に寝転ぶような体勢も取りやすくなっており、従来のトレッキングチェアとは大きく異なる座り心地となっています。
折り畳んで収納すれば高さ90cm程度まで収まるため持ち運びも容易です。
色 | イエロー、オレンジ、グリーン、パープル、ピンク、ブルー、レッド |
サイズ | 82×51×80cm |
重量 | 約2.3kg |
素材 | ポリエステル、ウレタン、鋼 |
ドリンクホルダー付きトレッキングチェア
ドリンクホルダー付きの肘掛けが付けられている折り畳み式のトレッキングチェアです。
通常の折り畳み式トレッキングチェアとしての設計に肘掛けとドリンクホルダーが加えられています。
背もたれはもちろん肘掛けが付いているだけで疲労回復効果は大きく増加するため、ゆっくりと腰を落ち着けることができます。
ドリンクホルダーはペットボトルや缶など種類を選ばずドリンクを入れられるため、様々なアウトドアシーンで使用できます。
色 | ブラック |
サイズ | 40×68×39cm |
重量 | 530g |
素材 | ポリエステル、ウレタン、アルミニウム合金 |
軽量でコンパクトな座椅子
非常に軽量かつコンパクトに収納が可能な座椅子型のトレッキングチェアです。
トレッキングチェアとしては少々特殊な座椅子タイプであり、組み立て式の張り材も付いています。
張り材を外せばマットとしても使用可能であり寝転ぶことも可能ですが、路面状況が座り心地に直結するというデメリットもあります。
地面の状況によって座り心地・寝心地が大きく変わってくるため、ある程度路面状況の良い草原地帯などでのトレッキングを行う際にオススメのアイテムです。
色 | ブラック |
サイズ | 87×77×86cm |
重量 | 約4.4kg |
素材 | ポリエステル、スチール |
組み立て式のクッションチェア
座面シート部分にふかふかな感触のクッションを採用した組み立て式のトレッキングチェアです。
フレームとクッションが独立した組み立て式のトレッキングチェアであり、ゆったりとリラックスできるアイテムです。
シートの背面には収納スペースも付いており、冊子類などをしまうことができます。
収納バッグも付いてきますが、全体で約4.4kgと少々重い点には注意が必要です。
クッションのシート部分のみでの販売もしており、子供用の簡易的なクッションベッドとしても使用できます。
色 | ブラック、ブルーブラック、イエロー、ルビー |
サイズ | 27×28×25cm |
重量 | 363g |
素材 | ポリエステル、超ジュラルミン |
超軽量な三角形チェア
大きさも重量も最小レベルで気軽に持ち運びできるトレッキングチェアです。
三角座面シート及び三点式フレームを採用することで展開時・収納時の大きさを格段にコンパクトにしたアイテムです。
収納時はサイズが直径7.5×34cm、重量も僅か363gと折り畳み傘レベルのコンパクトさであり、収納ケースも付いてきます。
サイズのコンパクトさからバッグ内部だけでなく外部ポケットなどにも収納できるため、どこでも気軽に持ち運ぶことができます。
色 | ブラック(その他多数) |
サイズ | 52×50×66cm |
重量 | 960g |
素材 | ポリエステル、アルミニウム |
デザイン豊富で安定感抜群のフラッグシップモデル
独自構造のフレームによってどのような地形でも安定感を発揮してくれる、デザインバリエーション豊富なトレッキングチェアです。
モンベルが正規輸入店を務めるヘリノックスが販売しているフラッグシップモデルのトレッキングチェアであり、独自構造のフレームによる抜群の安定感が特徴的です。
デザインバリエーションの豊富であり、シンプルなブラックから華やかなトライアングル柄まで幅広く取り揃えています。
軽量で持ち運びも容易なため、どのような状況でも使用できるアイテムです。
色 | グレー、ブラウン、ブルー、ベージュ、グリーン、ブルー |
サイズ | 55×40×90cm |
重量 | 約2.2kg |
素材 | ポリエステル、ゴム、プラスチック、スチール、アルミニウム |
通気性抜群のメッシュ生地採用ハイバック
ハイバックにメッシュ生地を採用することによって座っている際も通気性を確保してくれるトレッキングチェアです。
強度と安定性に優れたフレームとメッシュ生地を採用した座面シートからなる組み立て式のトレッキングチェアであり、運動して汗をかいた状態で座っても優れた通気性によって快適な座り心地を維持してくれます。
人間工学に基づいて設計されたフォルムによって快適な座り心地と150kgまでの荷重に耐える強度を実現させたアイテムです。
スポンサードサーチ
トレッキングチェアの人気売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングまとめ
トレッキングを行うためには、トレッキングチェアが必要不可欠のアイテムです。
トレッキングを長時間行うと疲れてしまいますが、トレッキングチェアを持参していれば、さまざまな場所でも休憩することができます。
この記事を参考にしてぜひ自分に合ったトレッキングチェアを見つけてください。
スポンサードサーチ