トレッキング・登山シューズは足へのフィットが非常に重要なのでほとんどが紐靴であって紐により微妙な締め付けを行うようになっています。
それだけに靴紐は大事な登山アイテムであり選び方や結び方にはいくつか配慮すべき点がありますので解説をします。
目次

スポンサードサーチ
トレッキングシューズ用靴紐の選び方!

トレッキングシューズ用靴紐を選ぶ際の視点としては「耐久性」「靴との色合い」「長さ」「太さ」があります。
- 耐久性で選ぶ
- 靴との色合いで選ぶ
- 長さで選ぶ
- 太さで選ぶ
耐久性で選ぶ
トレッキングシューズ用靴紐の選び方として、耐久性で選ぶというのがあります。
トレッキングでは、靴を岩や枝に擦ってしまう機会などがあり、耐久性のない靴紐ですとトレッキングの最中に切れてしまったりした場合は危険が伴ってきてしまいます。
そのため、耐久性のある靴紐を使用して安全なトレッキングを楽しみましょう。
靴との色合いで選ぶ
トレッキングシューズの靴紐は靴との色合いで選ぶことも重要です。
靴紐の色合いが合わないとトレッキングシューズのデザインを全て崩してしまう場合があるため注意が必要です。自分のトレッキングシューズに合う色というのを見つけて、靴紐を選んで見ましょう。
長さで選ぶ
トレッキングシューズの靴紐は長さにより選ぶことも重要となってきます。
ハイカットとローカットと形が違うだけでも靴紐の長さというのは変わってきます。トレッキングシューズを購入した際に付いてきた靴紐の長さを測ってから購入しましょう。
もし同じサイズの靴紐が売っていない場合は長いものを選びましょう。短いものを選んでしまいますと、フィット感を下げてしまったりする可能性があるため、注意が必要です。
太さで選ぶ
トレッキングシューズの靴紐は太さでも選びましょう。
トレッキングシューズのモデルによっては、細い靴紐しか入らない場合なども考えられます。現在使用している靴紐と同じような太さの靴紐を購入しましょう。
トレッキング・登山シューズの靴紐のおすすめブランド

トレッキング・登山シューズの靴紐のおすすめブランドをいくつか紹介します。
トレッキング・登山シューズはその他のスポーツシューズやタウンシューズに比べると専用のものが必要となってきますので、それを扱っているブランドを紹介します。
- スカルパ
- サロモン
- アシックス
スカルパ
スカルパはイタリア語で靴を意味し、スカルパ社はイタリアの登山、山スキー関連製品の製造メーカーです。
絶え間なく企業買収が行われ巨大な多国籍企業による国際競争時代が始まっているアウトドア業界にあって、スカルパは厳格な品質水準を満たすために1938年に誕生して以来一貫してその生産ほとんどをイタリア国内で行っています。
スカルパ社の登山靴はコストや効率をあえて優先させない工程から生み出され、その美しいデザイン、頑丈さ、幾度も修理して使用できることから深い愛着の湧く製品となっています。
サロモン
サロモンは、フランス生まれのスポーツ用品メーカーで、特にスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツ用品で有名であり、現在ではトレイルシューズ、トレッキングにも力を入れています。
1947年にスキーエッジの製造から始まり、1970年代にはスキービンディングで世界一のメーカーとなっています。
その後スキーブーツ、アルペンスキー板の開発を行い1990年にはビンディング、ブーツ、スキーを販売する世界初のメーカーとなっていますが、90年代以降はアウトドアメーカーの合併やグループ化により現在では中国のスポーツウェアメーカー安踏体育用品に買収されてその中の一つのブランドとなっています。
アシックス
アシックスは日本の総合スポーツ用品メーカーで、スポーツシューズとりわけマラソン、バレーボールなどでは高いブランド力を有し、国内では業界一位の売上高を誇っています。
2020東京五輪では国内最高位スポンサーであるゴールドパートナーとなっており、また後にナイキ社となる前身会社がアシックスの前身会社であるオニツカタイガーのシューズに感銘してアメリカでの販売代理を行っていたほど品質には定評があります。
スポンサードサーチ
トレッキング・登山シューズの靴紐の結び方紹介!
ほどけない結び方を3通り紹介します。
イアン・ノットとは、もっとも基本的な結び方でやり方は次のとおりです。
2.左右の紐のそれぞれで輪っかを作ります。この時それぞれの輪っかの右側が上になるようにします。
3.それぞれの輪っかを別の輪っかに入れます。
4.両方の輪っかを引っ張って完成です。
イアン・セキュア・ノットとは、イアン・ノットの強力バージョンでやり方は次のとおりです。
2.左右の紐のそれぞれで輪っかを作ります。
3.輪っかを交差させます。この時右側の輪っかを上にします。
4.左側の下の輪っかをぐるりと前に持ってきて中央の穴へ、右側の上の輪っかをぐるりと後ろに持って行って中央の穴へ入れます。
5.2つの輪っかを引っ張って完成です。
ベルルッティ結びとは、ベルルッティさんの名を冠した結び方でフランスではこれが普通の結び方となっているそうで、やり方は次のとおりです。
2.普通に蝶々結びをして締める前にもう一回くるりと穴にとおします。
3.蝶々の両羽を引っ張って完成です。
トレッキング・登山シューズの靴紐人気おすすめ10選!
トレッキング・登山シューズの人気おすすめの靴紐を紹介します。取り付けることを考えている靴のタイプ(ハイカット、ローカット、オールウェザー、色、等々)を考えながら、どの靴紐が合っているのか探してみると楽しいですね。
素材 | 合成繊維 |
重さ | 100g |
靴ひもを結ぶ必要がなく瞬時に調節可能
特許取得のQuicklaceシステムにより靴ひもを結ぶ必要がなく瞬時に調節が可能な靴紐です。
激しく動いても緩むことはなくサロモンのみならず他のフットウェアやノルディックスキーブーツに使用することができます。
ソフトな素材でソックスのようなフィット感をもたらしプレッシャーポイントがないため履いていることを忘れてしまいます。色もブラック、ホワイト、イエロー、グリーン、ナチュラル、グレーの6色があり好みに合わせて選ぶことができます。
長さ | 130cm |
カラー | ブラック/シルバー |
スカルパ製の長さ130cm
スカルパ社製の長さ130cmのシューレースです。
スカルパの日本オリジナル企画製品で、山小屋に泊まりながらコンパクト日程で楽しむという日本独特の登山スタイルの為に開発された軽登山靴キネシスMF(男性用)とミトスMF(女性用)用の靴紐です。
キネシスMFとミトスMFは日本人向きの幅広甲高モデルで足入れがすごく楽になっており紐を締めた時のフィット感が抜群に良くなっています。靴紐の方は長さが130cmとなっており長さが合致すればどの登山靴にも使用できます。
長さ | 150cm |
カラー | グリーン/ブラック |
スカルパ製の長さ150cm
スカルパ製の長さ150cmのシューレースで、SCARPAの登山靴モンブラン及びトリオレプロの交換用靴紐です。モンブランはウィンターブーツで、クランポンを使用するテクニカルミックスクライミングから冬期縦走まで幅広い用途に対応しながらもテクニカルプーツとは思えない暖かさを実現します。
トリオレプロはテクニカルブーツの定番で岩場の多い縦走登山から冬の中級山岳まで広いシーンに対応します。靴紐の方は150cmと長めですので大抵の登山靴には適合します。
長さ | 110~170cm |
カラー | ピンク/フラッシュイエロー/フラッシュオレンジを含む7種類 |
アシックスのよく締まるシューレース
アシックス社はトレッキングシューズというよりも山岳を走り抜けてタイムを競う登山とクロスカントリーの中間的な競技であるトレイルラン用シューズを製造販売しております。
トレイスランシューズは平地ランニングと似たローカットタイプですので大抵のスポーツシューズ用シューレースを取り付けることができます。パワーホールドシューレースは強い締め付けをすることができ7色から選ぶことができます。
メイン素材 | ポリエステル |
素材 | 合成繊維 |
アシックスのレーシングシューレース
アシックスのレーシング用シューレースです。
マラソン等ランニングシューズ用シューレースで、ラメが配されておりにぎやかです。アシックスのランニングシューズは日本人の足に合うラスト(足型)を基準にシューズが作られているためスタンダードモデルが日本人の足に最もフィットし、クッションの素材『ゲル』に代表されるように独自に開発された技術が多く高い機能性が有名です。
長さ | 90~170cm |
幅 | 約5~6mm |
アシックスのフラット(平断面)の細タイプシューレース。
アシックスのフラット(平断面)の細タイプシューレースです。平らな断面で細いということにより、弱い力でもしっかりと締めることができてなおかつ緩みにくいという特徴があります。
細いタイプですので耐久性という点では若干劣るので、耐久性が求められる登山やトレッキングシューズには不向きかもしれませんがトレイルランシューズには男女問わず最適です。色も10種ほど揃っています。
素材 | ポリエステル |
カラー | グレー/グリーン/イエローを含む10種類 |
ACTIKA(アクティカ)の平靴ひも
ACTIKA(アクティカ)は大阪のインソール・フットケアグッズメーカーで、数百アイテムのフットケア商品を生産しており、またシューレースやシューホーンなどの靴附属品などとともにシューケア用品なども取り扱う商社機能も有しています。
石目平靴ひもは全15色のカラーバリエーションがありお気に入りのシューズにカスタマイズすることができます。石目織には伸縮性に優れ、足のコンディションの変化に対応しやすいという特徴があります。
サイズ | フリー |
カラー | ホワイト/ピンクを含む3種類 |
アクティカのほどけにくい靴紐
その名のとおりアクティカのほどけにくい靴紐です。
まるでヘビのようにクネクネとした靴紐でその形態がほどけにくさのもととなっています。見た目もオシャレで、黒×白、黒×赤、白×ピンクと3種のツートンカラーがあり、シンプルなシューズに合わせると最適です。長さは120cmで日本製の高品質シューレースです。
素材 | Elastic |
カラー | オレンジ/パープル/ブラウンを含む12種類 |
結ばない ゴム紐 シューレース
LOCK LACESは世界中で販売されている米国特許取得済みの伸縮性のある靴ひもです。
靴ひもをLOCK LACESに交換するだけで靴ひもが再び解ける心配はなくなります。
さらに伸縮性のある素材はしっかりと足にフィットし柔軟なサポートと快適さを提供し足を快適に保ちます。関節炎に苦しまれている方や靴ひもを結ぶことを嫌がるお子様にも最適です。また強固に設計されており高い耐水性も有しています。
長さ | 100cm |
カラー | オレンジ-レッド- ディープブルーを含む10セット |
違ったタイプの結ばない靴紐
結ばない・ほどけない靴紐で結ぶ靴紐と同じようなシューズの履き心地を実感できる優れたアイテムです。
紐止め金具を使用することでスリッポンのように脱ぎ履きが楽になります。また、激しい動きにもゆるまずほどけないで、優れた伸縮性のひもが足にフィットし快適性がアップします。
人間工学に基づいた操作感で、ほとんどの靴にフィットし、紐は多色展開しており、紐止め金具も3色あるので自由に組み合わせができ、おしゃれな自分流スタイルを楽しめます。
スポンサードサーチ
トレッキング・登山用品の売れ筋ランキングをチェック!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングまとめ
今回は、トレッキングをこれから始める人や新たにトレッキング用シューズに使用する靴紐を買いたい人に向けて、トレッキンシューズシューズに使用する靴紐について解説いたしました。
色、太さ、長さなどから自分にあったトレッキングシューズに使用する靴紐を見つけてみてください。
スポンサードサーチ