今回は、これから新たにトレッキングを始めようとしている人や、新たにトレッキング用のサンダルの購入を検討している方々に向けてトレッキング用サンダルの選び方と機能を紹介します!また、おすすめの商品も紹介いたします。

スポンサードサーチ
そもそもトレッキングに使用するサンダルって何?
ここではトレッキング向けのサンダルについて解説していきます。
以下の特徴について解説していくので、トレッキング用にサンダルを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
- グリップ力抜群
- フィット感抜群
グリップ力抜群
トレッキングサンダルは通常のサンダルに比べてグリップ力が高く設計・開発されています。
トレッキングやキャンプをする際に濡れた地面や不安定な場所を歩く機会が多いため、グリップ力の高いソールを実現しています。
フィット感抜群
通常のサンダルに比べると、トレッキングサンダルは高いフィット感があります。
トレッキングサンダルにも様々な種類がありますが、ほとんどのシューズがフィット感が高いものになっており、サンダルでよくあるパタパタしてしまう現象を防ぎます。
フィットすることで、思いもよらない事故を防ぎます。
トレッキング(登山)で使用するサンダルの選び方!
- 頑丈な作りのサンダルを選ぼう
- デザインで選ぶ
- ソールのクッション性で選ぶ
- 軽量性で選ぶ
- 安全性で選ぶ
- 履きやすさで選ぶ
頑丈な作りのサンダルを選ぼう
トレッキングサンダルは頑丈な作りのサンダルを選びましょう。
というのも、トレッキング中に、石や枝に靴が擦れることや、石の上などを歩く際にソールが思いもよらない曲がり方をする場合がよくあるため頑丈なサンダルでないとすぐに壊れてしまう危険性があります。
デザインで選ぶ
トレッキングサンダルには、さまざまなデザインのものが販売されているため、デザインでトレッキングサンダルを選ぶことができます。
おしゃれなトレッキングサンダルも多く、アウトドアを始めようと考えている女性の人に人気があります。
アウトドアで使用するサンダルは、機能性を重視するためデザインが犠牲になっていると考えている人も多いですが、現在ではそのようなことはありません。
流行りのTEVAのシューズなども実はアウトドアサンダルの1種なんですよ!
ソールのクッション性で選ぶ
トレッキングサンダルはソールのクッション性で選ぶことも重要です。
アウトドアやトレッキングをする際に、不安定な足元の場合が多くトレッキングシューズでは、ソールとインソールでクッション性を高めていましたが、サンダルではインソールがないものがほとんどのため、クッション性が心配になってしまいますよね。
そのため、ソールの素材や厚さからクッション性のあるトレッキングサンダルを選ぶことをおすすめします。
軽量性で選ぶ
登山サンダルを選ぶ場合は重さに注目するようにしましょう。
軽量化されていればそれだけ足にかかる負担が軽減されるため、疲れにくく長く登山を楽しむことができます。
特に初心者の人ほど軽量化されたサンダルを選ぶことは重要なことであり、登山に対する体力も備わっていない場合も多いため、疲れにくいサンダルを選ぶようにしましょう。
軽量化されていれば疲れにくく、快適に登山することは可能ですが、耐久性を犠牲にしているサンダルはおすすめできません。
安全性で選ぶ
登山サンダルは普通の靴と比べると足が露出している面積が広く、怪我をしやすいデメリットがあります。
そのため、安全性に優れている登山サンダルを購入することをおすすめします。
ビーチサンダルのようなサンダルは怪我をしてしまうリスクが高まるため、不向きであり、一見普通の靴のようにしっかりして極力足の露出が少ない登山サンダルがおすすめです。
特に、指先が露出していると怪我のリスクが高まるため、指先が露出しておらず、頑丈な登山サンダルを選ぶようにしましょう。
履きやすさで選ぶ
履きやすい登山サンダルを選べば快適に履くことができ、ストレスを感じません。
履きやすい登山サンダルの場合は踵部分がないベナッシがおすすすめです。
着脱が容易になることで休憩中など気軽にサンダルを脱ぐことができ、開放感を得ることもできます。
しかし、それだけフィット感がないと言えるため、歩きにくさが目立ってしまうこともあります。
フィット感がないと靴擦れしやすかったり、転倒してしまう原因にもなります。
登山する山の状況に合わせて選ぶようにしましょう。
スポンサードサーチ
トレッキングで使用するサンダルの人気おすすめ10選!
サンダルといえばビーチサンダルや街で使用するサンダルを思い浮かべる人もいますが、登山で使用するトレッキングサンダルも販売されています。
ここではおすすめのトレッキングサンダル10選を紹介するため、登山用のサンダルを購入したい人は参考にしてください。
カラー | 6色 |
素材 | ポリエステル |
サイズ | 26~28㎝ |
通気性に優れている
踵部分にひっかける部分があるため、脱げにくく、快適に歩くことができます。
足の甲の部分は編み込まれているようなデザインに仕上げられていることでデザイン性に優れているだけではなく、通気性にも優れています。
指先部分には頑丈な素材が使用されていることで指先を怪我をしてしまうことを防ぎます。
ソール部分には丸い吸盤のようなグリップが取り付けられており、しっかり地面を掴むことができ、滑ってしまうことも防ぐことができます。
カラー | 32色 |
素材 | 織物 |
サイズ | 25~29㎝ |
水辺の登山におすすめ
シンプルなカラーデザインもあればさまざまなカラーが使用されている種類も販売されているため、好みのデザインの登山サンダルを選ぶことができます。
そのため、おしゃれな登山サンダルを購入したい人におすすめです。
撥水加工が施されていることで水場を通る登山におすすめであり、滑りにくいだけではなく、サンダル自体の劣化を防ぐこともできます。
ソール部分も乾燥しやすくなっていることで滑りにくく、グリップ力を発揮することが可能です。
カラー | ブラック |
素材 | メッシュ |
サイズ | 25㎝ |
靴のように履くこともできる
水陸両用のサンダルであり、登山はもちろんマリンスポーツにも使用することができます。
そのため、活用幅が広く、さまざまなアウトドアを楽しむ人におすすめです。
メッシュ素材で作られていることで通気性がよく、蒸れにくく、濡れてしまっても早く乾きます。
また、踵の部分を踏んでサンダルとして使用することもできますが、普通の靴用に踵を起こして履くこともでき、2通りの履き方が可能です。
靴紐でフィット感を調整することができ、ワンタッチで着脱もできます。
カラー | 20パターン |
素材 | 合成 |
サイズ | 22~31㎝ |
フィット感に優れている
TPU素材がアッパーに使用されていることで柔軟性に優れており、フィット感に優れている履き心地を再現できています。
また、踵部分にはクッション性に優れている構造になっていることで効率よく衝撃を吸収することができ、足が痛くなってしまうことを防ぎます。
足への負担を軽減できることは疲れにくさも得ることが可能です。
シンプルなデザインでもさまざまなカラーバリエーションが用意されているため、おしゃれに決めることもできます。
カラー | 9パターン |
素材 | Synthetic |
サイズ | 8~16㎝ |
着脱が容易
つま先とかかと部分にまで生地があるため、フィット感に優れている特徴があり、サンダルにも関わらず歩いてもずれてしまうことがありません。
フィット性に優れていると着脱がしにくくなるデメリットがありますが、ファスナーが取り付けられていることで手軽にフィット感から解放することができ、着脱も簡単です。
足が蒸れたり、暑くならないように足裏部分に空気の通り道ができるようなデザインにしていることで通気性に優れ、快適な状態を維持できます。
カラー | ブラック |
素材 | 合皮 |
サイズ | 22.5~23.5㎝ |
スニーカーのようなデザイン
フィット感に優れているにも関わらず、脱ぎやすい登山サンダルです。
踵部分は解放されていますが、つま先から甲の部分までがしっかりカバーされていることでフィット感と着脱のしやすさの両立が可能になっています。
インソールにはクッション性に優れているタイプが使用されていることで足への衝撃を吸収することができ、登山用のサンダルとして最適です。
見た目はスニーカーのように仕上がっているため、おしゃれな登山サンダルを求めている人にもおすすめです。
カラー | ブルー ユズ |
素材 | 合皮 |
サイズ | 20㎝ |
子供用のサンダル
靴底が厚く作られていることで衝撃を緩和することができ、足を守ることができます。
子供用の登山サンダルであるため、子供と登山を楽しみたい人におすすめのサンダルです。
足の甲の部分が開くような構造になっており、マジックテープで足とサンダルを固定することができます。
子供でもフィット感を調整することができることで適したフィット感を得ることが可能です。
踵部分があるサンダルなため、よりフィット感があり、走ることもできます。
カラー | 4色 |
素材 | 合成底 |
サイズ | 22~31㎝ |
フィット感が得られやすい
サンダルを履いた瞬間にフィット感を得ることができるサンダルです。
そのため、手軽にフィット感が得られるサンダルを購入したい人におすすめです。
3つのバンドでフィット感を得ることができ、うち2本のベルトだけがフィット感を調整することが可能になっています。
靴底が厚くなっているため、足への負担を軽減することが可能です。
また、つま先部分にはソールが薄くなっていることで歩きやすい工夫がされています。
しかし、指先が露出しているため、気を付けて歩く必要があります。
カラー | コアブラック/フットウェアホワイト/コアブラック |
素材 | - |
サイズ | 27~31㎝ |
シンプルなデザイン
シンプルなデザインに仕上げられており、締め付けられないように特徴があります。
そのため、サンダル本来の開放感を得ることができ、快適に登山を行うことができます。
2本のストラップで適度なフィット感に調整することができ、足の形状が異なる人でも適したフィット感で歩くことが可能です。
肌触りが良い素材が使用されていることで素足で履いても不快感を感じてしまうことがなく、より快適な履き心地に近づいています。
フィット感と爽快感を偉い人におすすめのサンダルです。
カラー | ブラック ブルー ピンク |
素材 | ポリエステル |
サイズ | 23~28.5㎝ |
排水性に優れている
通気性と排水性に優れているサンダルです。
そのため、足が蒸れてしまうことがなく、快適に登山を楽しむことができます。
また、水辺を移動しなければならない場合におすすめであり、足が濡れてしまってもすぐに乾くため、不快感を感じてしまうことがありません。
排水性に優れている理由はメッシュに近い素材が使用されていることと靴底に穴が空けられているからです。
インソールの部分に水が溜まってしまうことがないため、マリンスポーツにもおすすめのサンダルです。
まとめ
今回は、トレッキングをこれから始める人や新たにトレッキングサンダルを買いたい人に向けて、トレッキングサンダルの説明、選び方、トレッキングサンダルの商品について紹介しました。
メーカーや価格、デザイン、機能性にとことんこだわって自分にあった、トレッキングサンダルを見つけてみてください。