山を走るトレラン。しっかりと準備する必要もありますが、余計なものは邪魔になるだけです。トレランに本当に必要なものは何なのでしょう。

スポンサードサーチ
トレランで必ず抑えておきたい装備と選び方のポイントを紹介!
バック
物を入れるものとして、必須な装備です。選ぶポイントは軽さ、収納性、機能性ですが、リュックタイプとベストタイプでもかなり違ってきます。
軽さを重視するのであればベストタイプ。収納性はしっかりと商品を見極める必要があります。ハイドネーション機能が欲しいならリュックタイプなど、自分の必要とするものによって大きく変わってくる装備です。
また、容量も自分の走る距離や季節など持ち物の量によって変える必要があるため注意しましょう!
靴
1番といってもいいほど大事なものですね!山を走るにはしっかり自分にフィットするものを選ぶ必要があります。怪我などを防止する目的でも大切なことです。
がたがたした道や砂利道など、まっすぐな道がほぼない山道なのでクッション性や耐久性をみて選ぶようにしましょう。サイズもしっかり試着し、フィットするものを選ぶようにしましょう!
さらに、求めるならばより撥水加工がされているものや通気性がいいものなど様々な天候にも対応できるものがおすすめです。
靴下
靴下は意外と大きな役割を果たしていて、足の疲労に直接繋がります。普段履くようなものなどを選んでしまうと靴の中で足が動いてしまい、靴擦れの原因になったり長距離を走る前に疲れてしまいます。
クッション性のしっかりある厚手のものを選ぶようにしましょう!
中には、通気性のいいメッシュ素材が部分的に使われているものや薄くてもしっかり足をフィットさせてくれ、足への負担がかからないものもあります。
疲れにくいように、5本指でしっかり地面を掴める感覚のものなど靴下1つでも種類が沢山あります。
初心者の方は、まずはくるぶしまでしっかり長さのあるものをおすすめします。
グローブ
夏は日焼け防止として、冬は防寒として。そしてなによりも怪我の防止として活躍する万能アイテムです。
夏や春、秋のまだ防寒が必要ない時期には、指先の空いたデザインもあるので季節や自分の好みに合わせて選んでもいいかもしれませんね。ですが冬に関わらず山の頂上付近は気温が低く寒いと感じる人も多いです。風を通さないものを選ぶことをおすすめします。
初心者だからこそ準備した方がいいアイテムです。しっかりした素材のものを選びましょう。
トレランの持ち物リストとは?
- 靴
クッション性が高く、自分の足にフィットするものを選びましょう。 - 靴下
防寒や靴擦れなどの防止、足を靴にしっかりフィットさせる役割があります。 - グローブ
防寒や怪我の防止のために風を通さず丈夫なものを選びましょう。 - Tシャツ(着替え)
かなりの汗をかくので速乾のタイプがおすすめです。体温が汗によって奪われないようにしましょう。 - ショーツ
軽めで短くフィットするものがよいでしょう。邪魔にならないように自分にしっかりフィットするものにしましょう。下着は着用しないので気になるかたはスパッツやタイツを履いてみてください。 - 防止
ツバがついているものを選びましょう。日差しから守ってくれるだけでなく、山の天気は変わりやすくいつ雨が降るか予測できません。防水加工されているものがおすすめです。 - バックパック
ベストタイプやリュックタイプがありますが、自分がどんな機能を重視するかによりタイプが異なります。できるだけ体にフィットするものがおすすめです。 - 水分(ハイドレーション)
バックパックにハイドレーションが付属されているものがありますが、わざわざペットボトルを出す手間がないのがメリットです。その機能がついていないものもあるためペットボトルでも構わないので必ず準備しょう。熱中症対策に水分と一緒に補給できるクエン酸や塩分もおすすめですよ! - エネルギーゼリー
様々な味やタイプが出ていますが、走りながら飲めるゼリータイプがおすすめです。 - 軽食
スティック、バータイプのものを選びましょう。重さも走りに影響しませんし、満腹感も得られます。味の濃いものが少量で満足できるためおすすめですよ! - 防寒具(レインウエア)
冬ならば防寒具は必須になります。雨具としてレインウエアも必ず持ち歩きましょう。やはり防水加工されていてどれほど守れるかが大切ですが、小さくまとめられるというところもとても大事なのでコンパクトに収納できるものを選びましょう。 - サングラス
日差しから視界を守るために軽量で、フィットするものを選びましょう。走っている最中にフィットしていないととても走りにくいです。メガネバンドをつけることでよりフィットさせることができます。 - ヘッドライト
暗くなってきた場合、視野を確保するために必要です。こちらも軽いものがおすすめですが、より視野を確保しやすくLEDを使用しているもの、明るいものを選ぶとよいでしょう。 - 救急セット
予期せぬ怪我が起こる可能性もあります。最低でも絆創膏は持っておいた方がよいでしょう。応急処置として使用できるものがあれば十分ですし、なにかあっても安心ですよね! - 地図
この先のタイムや距離など予測するためにも必要です。荷物が多くならないようにコピーや切り取るなど工夫して持ち歩きましょう。 - 時計
防水機能、GPS機能がついているものがおすすめです。よりレベルの高いものを選ぶのでしたら心拍が計れるものや稼働時間が長いものを選ぶものよいでしょう。 - 虫除けスプレー
山の蚊に刺されるとかなり腫れることが多いです。蚊以外にも様々な虫がいます。ポケットサイズの小さなもので対処しましょう。 - ホイッスル
遭難することも想定にいれておき、準備しましょう。または天候が悪くなり救助を待つなどもあり得るかもしれません。なにがあるかわからない山だからこそ、命に繋がるものは持っておいて損はないですよね。 - トレイルポール
初心者におすすめですが、荷物が多くなるように見えますがかなり小さく縮めることができます。かなり勾配が強く辛いときに助けになってくれるためおすすめです。
スポンサードサーチ
シチュエーション別おすすめトレラン装備!
夏におすすめの装備とは?
夏の対策としてまずは、暑さと日差し対策が重要になります。熱中症対策のために水分や塩分なども大事です。
日差しを避けるための帽子、サングラス、そしてウエアもできれば冷感素材のものがおすすめです。ウエアに関しては、特に女性は日焼け防止として冷感素素材のなるべく肌を出さないものがよいでしょう。日焼け止めも走る前に塗り、また途中で塗り直せるように持参がおすすめです。
虫も多い季節なので、虫除けにスプレーやシールを持っていくこともおすすめします。
20kmトレランにおすすめの装備とは?
距離的には、ミドルの距離で初心者でも少し頑張ろう!というレベルですが、ここで短い距離と大きく変わってくるものは水分です。
走る距離が長くなれば水分も必要になりますが1.5リットルから2リットルは準備した方がよいです。夏はもう少し多くてもよいかもしてません。
このぐらいの距離になってくると、軽食なども持っておいた方が安心です。スタミナ不足で力がでないと困りますよね!空腹になりすぎることは避けるようにしましょう。
トレランにおすすめの装備9選!
色 | ブラック – 3L給水袋付、ブルー – 3L給水袋付 | 重量 | 315g |
サイズ | 15L | 素材 | ナイロン/ポリエステル/スパンデックス |
TRIWONDER 15L ハイドレーションパック トレラン ザック ランニングのおすすめポイント
- すべての関連安全基準を満たの給水袋が装備され、耐圧性に優れ、漏れ防止。
- トレイルラン リュックには最適
- 薄くて柔らかいメッシュ素材を採用され、通気性は抜群
色 | ブラック、スマートウールグリーン | 重量 | – |
サイズ | M(24~26.5cm)、L(27-29.5cm) | 素材 | メリノウール51%、ナイロン46%、ポリウレタン3% |
smartwool PhDランライトエリートローカットのおすすめポイント
- つま先とかかとに快適なクッション層を配したランニング用ソックス
- 甲や土踏まずはフィット感重視の薄手仕様
- 段差のないフラットなシームのつま先
色 | BLACK – NOIR, U | 重量 | – |
サイズ | XS,S,M,L | 素材 | 本体甲部: ツインコット®UV ポリエステル90% ポリウレタン10% 本体平部: ポーラテック® パワードライ® ポリエステル100% |
(ミレー) Millet QD TREK GLOVE MIV01296 [メンズ]のおすすめポイント
- 多様なマウンテンスポーツに対応する汎用性の高いトレッキンググローブ
- シンプルなデザイン
- 格好良い
色 | Black/Black/Magnet、Navy Blazer/Hawaiian Ocean/DAWN BLUE、Guacamole/Deep Lagoon/Black、Red Dahlia/Black/Barbados Cherry、ネイビー、ブラック、jp_parallel_import | 重量 | 350g (片足/26cm) |
サイズ | 25.0cmから31.0cm | 素材 | – |
[サロモン] トレイルランニングシューズ XA PRO 3Dのおすすめポイント
- XAのコンセプトである、山から川まで大自然を巡るアドベンチャーレースに対応する耐久性と安定性はそのままに、水場でも威力を発揮するグリップ力を追加
- フィット感もより柔らかにアップデートされ、ハイキング/ウォーキングシーンにもフィットする仕様
- 高い防水性と透湿性を両立させたGORE-TEX®採用モデル
色 | Obsidian_L、Obsidian_M、Obsidian_S、White_M、White_S | 重量 | 320g |
サイズ | S:61~86cm M:76~102cm L:97~122cm | 素材 | 表地: メッシュ、ナイロン、留め具の種類: ファスナー、表地:メッシュ、ナイロン |
[アルティメイトディレクション] トレイルランニングバッグ JUREK FKT VESTのおすすめポイント
- リザーバーのホースは肩の上からでも下からでも左右どちらからでも通せる構造
- 背面のバンジーコードはコンプレッションに最適
- 全面にはOn-the-Goによるトレッキングポールホルダー
色 | BLACK – NOIR | 重量 | 4.5 g |
サイズ | XS,S,M,L | 素材 | アクティブフレックス ポリエステル100%, 掌:ヤギ皮100%, 裏地:エレメントシールド™ハイロフト ポリエステル90% ポリウレタン10% 8,000mm/3,000g, 補強部: ピッタードレザー, ゴアテックスインサート |
[ミレー] ALTI Guide GTX Glove メンズ MIV7556のおすすめポイント
- オールシーズンマウンテニアリング用の防水ゴアテックス®グローブ。
- 保温性に優れたエアリーハイロフト®フリースを使用しながらも抜群の操作性を確保。
- 人間工学に基づいて考えられたエルゴノミック構造
色 | ブラック | 重量 | 59g |
サイズ | M(24~26.5cm)、L(27-29.5cm) | 素材 | メリノウール51%、ナイロン46%、ポリウレタン3% |
smartwool PhDランライトエリートマイクロ SW70503 ブラック Lのおすすめポイント
- つま先とかかとに快適なクッション層を配したランニング用ソックス
- 甲や土踏まずはフィット感重視の薄手仕様
- 高密度の200ニードル構造
色 | ターコイズ | 重量 | 470g |
サイズ | 48 x 30 x 8 cm | 素材 | ナイロン |
GREGORY ルーファスW12 レディース (ターコイズ) [RUFOUS W12]のおすすめポイント
- 女性のボディラインを考慮して、フィッ トすりようデザインされた女性専用のモデル
- 流れるようなスムース な動作で補給や、ボトルの取り出しが行えます
- ひとつひとつの動きにも無駄を生み出しません。
色 | ネイビー/グレー/ショッキングオレンジ、ブラック/オレンジ | 重量 | 460g |
サイズ | 1サイズ | 素材 | – |
Gregory(グレゴリー) ルーファス8 855231070のおすすめポイント
- サスペンションは荷重を背中の中心に維持するようにデザインされ、シームレスな体の動きを提供
- ルーファスはスマートフォン、エナジーバーやスナック、グローブやライトウェイトシェルを収納できるクイックアクセスポケットやごみを収納できるポケットを備え、2Lのリザーバーを収納可能。
- 広大な砂漠、岩の多い海岸線、または地元の丘でのトレイルランニングにおいてもルーファスはエネルギー消費を抑える
スポンサードサーチ
まとめ
今回は、トレランおすすめ装備10選と一緒に準備しておいた方がいいものもご紹介しましたがいかがでしたか?初心者の方のなかには、これは意外!というものもあったのではないでしょうか?
季節や走る距離によって準備するものや量が少しずつ変わってきますので、しっかり見極めて準備することが大切です。水分や軽食も自分にあった量を的確に持っていけると、ストレスなく走ることができますね。しっかり見極められるようにしましょう!
靴やグローブなども妥協しない方がいいところはしっかり自分に合ったものを選び、怪我などをしないように事前に対策することもとても大切になります。ぜひ、お忘れ物のないように楽しいトレランを頑張ってきてください!