ノースフェイスは、2016年で生誕50周年を迎えた老舗のアウトドアブランドで、その確かな機能性とスタイリッシュなデザインの評価が高く、人気を博しています。そのようなノースフェイスが取り扱うトレランシューズにおいても、ゴアテックス素材を使用しているといった高い機能性だけに限らず、デザインも豊富に揃っています。

スポンサードサーチ
ノースフェイスのトレランシューズの特徴とは?
こんな人におすすめ!
ノースフェイスのブランド名「THE NORTH FACE」とは、登山において山奥の征服困難な登山ルートのことです。ノースフェイスは、そんなシーンで活躍するアイテムを作るブランドとして1966年にサンフランシスコで誕生しました。
その後、ノースフェイスはアウトドア全般に多くの商品を販売しており、トレランシューズにおいても初心者用から上級者用まで幅広いラインナップが揃っています。そのノースフェイスのトレランシューズの特徴としては、まずその高い機能性が挙げられます。例えば、グリップ力は目を見張るものがあり、ピタリと張り付いて急な方向転換をしてもしっかりと地面をとらえてくれます。また、通気性も良く、高温多湿な日本の気候でも一年中使用することができるでしょう。
さらに、ノースフェイスはそのデザイン性の高さも評価されていますので、トレランシューズに機能性だけでなくファッション性も求める方におすすめです。
ゴアテックス素材!
ゴアテックス素材とは、WLゴア&アソシエイツ社が作る防水透湿性素材の商品名です。ゴアテックス素材は、PTFE、テフロンといったポリテトラフルオロエチレンを延伸加工したePTFEフィルムとポリウレタンポリマーを複合化して作られています。ゴアテックス素材の最大の特徴は防水性と透湿性を両立させていることであり、水蒸気は通すが雨は通しません。したがって、トレランシューズ内に雨がしみ込むということがなく、汗で足が蒸れてしまうということもないのです。
このようなゴアテックス素材を使用したノースフェイスのトレランシューズは、雨の多い日本においてアウトドアでも通勤通学でも大活躍することでしょう。
どんなデザイン?
近年、「アウトドア」はファッションの重要キーワードとなっており、タウンユースコーデにアウトドアの要素を取り込むという機会も多くなっています。ノースフェイスのトレランシューズは、そんな時に取り込みやすいデザインとなっておりコーデの幅も広がります。
例えば、ノースフェイスの本格的なトレランシューズとして、エンデュラストレイルというレディースのシューズがあります。このエンデュラストレイルのカラーには、ピンク等のアクセントが入ったカラーや女性らしいシック&シンプルなグレーといった、デザインのバリエーションが豊富です。
また、トラバースTRナイロンというスタイリッシュさをプラスしたカジュアルデザインを採用したモデルのシューズもあります。
ノースフェイスのトレランシューズでタウンユースにスポーティな要素を取り入れたり、トレランをおしゃれに楽しんでみたりしてみるのもおすすめです。
ノースフェイスはウルトラシリーズがおすすめ?
ウルトラトレイル
ウルトラトレイルは、ノースフェイスの最新鋭の技術が投入されているトレランシューズです。安定性や衝撃吸収性に強くこだわっているトレランシューズであり、100マイルといった超ロングのレースにも対応できるように作られています。
特にその軽さが特徴的であり、US 7.5インチの大きさで片足の重さは驚異の約240gです。この軽さにより、トレランシューズとは思えないような良い履き心地が味わえます。このように軽いシューズだとソール部分が心配になりますが、ウルトラトレイルではアウトソール全体にビブラムソールを採用しています。このビブラムソールにより、岩場等による足裏への負担をほとんど感じなくなっています。また、踵にはPebaxヒールクレイドルを採用しており、着地時に踵にかかる負担を軽減することができます。
ウルトラトレイルは、トレラン初級者から上級者まで幅広くおすすめできるトレランシューズです。
ウルトラスピード
ウルトラスピードは、ノースフェイスのトレランシューズの中でもよりウェット&マッドコンディションなトレランに対応するために作られたトレランシューズです。ソール部分には、ビブラム®メガグリップのアウトソールを装備しており、悪路でも驚きのグリップ力を発揮することができます。
また、ウルトラスピードのアッパーにはソックス状の縫製構造であるフルスリップラスティングが採用されています。これと併せてESSミッドソールをフルレングスで採用していることから、優れた衝撃吸収性能と高い反発性能を併せ持つことに成功しました。
ウルトラスピードは、より悪路のコンディションでトレランすることを想定している方におすすめしたいトレランシューズです。
ウルトラカーディアック
ウルトラカーディアックは、ノースフェイスのトレランシューズの中でも汎用性が高いモデルです。路面に着地した際の衝撃吸収性能を高めるために、フォアフット部分にハイリバウンドのEVAを配備しています。これにより、ロングレースにも対応する高いクッション性を実現し、トレラン初級者でも無理なく履くことができます。
また、ロードからトレランに転向する際には、シューズ内における温度上昇やダメージの発生等のリスクが高まるということがあります。しかし、ウルトラカーディアックでは、速乾性の高いフラッシュドライや通気性が高いサンドイッチメッシュのアッパーを採用していることから、ロードからトレランへの転向リスクを軽減することができます。
ウルトラカーディアックは、トレラン初級者やロードからトレランへの転向を考えているランナーにおすすめしたいトレランシューズです。
スポンサードサーチ
ノースフェイスのトレランシューズ人気おすすめ10選!
色 | GB,BO,KR | 重量 | – |
サイズ | 23.0cmから29.0cm | 素材 | 【アッパー】エアメッシュアッパー、クッショニングレーシングタン、リフレクティブテープ、TPUサイドサポート、ラバーマッドガード&トゥキャップ【ボトムユニット】圧縮成型EVA & ESSミッドソール、TPUヒールCRADLE?,、VibramRMEGAGRIPアウトソール,CRADLE?GUIDEテクノロジー |
ノースフェイス(THE NORTH FACE)ウルトラ トレイルスピードII NF51704 BOのおすすめポイント
- ウェット&マッドコンディションに対応するトレイルランニング用シューズ
- 優れた衝撃吸収と高反発力を持つESSミッドソールをフルレングスで採用し、驚きのグリップ力を発揮する、ビブラム?メガグリップのアウトソールを装備
- 軽量性と剛性をバランスよく両立し、レース志向の上級者だけでなく、トレイルエントリーユーザーにも適した汎用性の高い仕上がり
色 | GR(ダークシャドウグレー×レッド)、YK(アシッドイエロー×TNFブラック) | 重量 | 265g |
サイズ | 25.0cmから27.5cm | 素材 | 足裏プレート全体にはEVAを、かかとにはPebaxを使い、またアウトソール全体にビブラム製ソールを採用 |
ノースフェイス 男性用 トレイルランニングシューズ ウルトラ トレイル のおすすめポイント
- アッパーはシームレスで通気性の高いウルトラエアメッシュを使用。
- トレイル上級者だけでなく、これからトレイルにチャレンジしたいと思うロードランナーにもおすすめ
- 超ロングレースにも対応していくために衝撃吸収性や安定性にも強くこだわっています。
色 | KY(TNFブラック×デイグロイエロー) | 重量 | 片足270g |
サイズ | 25.0cm、25.5cm、26.0cm | 素材 | 合成繊維 |
ノースフェイス 男性用 トレイルランニングシューズ ウルトラ カーディアック のおすすめポイント
- エントリーランナーから履ける汎用性の高いトレイルランニングシューズ
- 脚力の弱いランナーでも無理なく履くことができます。
- エアメッシュのアッパーには、通気性を高めるフラッシュドライテクノロジーも採用
色 | エステイトブルー×Sグレー(BG)、TNFレッド×Mシルバー(RS) | 重量 | 240g |
サイズ | 25.0cm、25.5cm,26.0cm | 素材 | アッパー:軽量エアメッシュアッパー、トゥキャップ、TPUサイドサポート、レーシングタン、カップインソール ボトムユニット:2層圧縮成型EVAミッドソール、TPUシャンク、Pebax Plate&CRADLE、Vibramラバーアウトソール |
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ウルトラ レプルージョン トレイルのおすすめポイント
- クッション性と反発性が高いレベルで融合したUltra Replusion Raceのトレイルモデルは、スリッピーな岩場や斜度のキツい下りのトレイルでも安定したグリップ力があります
- トレイルを自分の最大限のスピードで可能な限り速く遠くまで走りたい、そんなアグレッシブなランニングスタイルを求めるランナーにオススメの一足
- フラットなパートでは、地面からの反発性を利用して気持ちよく加速していくことができます。
色 | (BD)ブリットブルー/ディグロイエロー | 重量 | 317g(9インチ/片足) |
サイズ | US7.5(25.5cm)〜US10(28.0cm) | 素材 | <アッパー>シームレスメッシュアッパー、TPUフィルムトゥキャップ、FLASHDRY?ライニング、OrtholiteRフットトベッド 、<ボトムユニット>XTRAFOAM?&EVA圧縮成型ミッドソール、SNAKEPLATE?フォアフッドプロテクション、VibramRXS TREKアウトソール |
(ノースフェイス) THE NORTH FACE ENDURUS TRのおすすめポイント
- 独自配合のソフトなミッドソール素材を高い硬度の外殻で包み込むことで、優れたクッション性を維持しながら横ブレの安定感を向上
- 新しい2層構造ミッドソールXTRAFOAM?採用のトレイルランニング用シューズ
- 屈曲性に優れるソール構造と高いクッション性で、ロングディスタンスレースに対応
色 | DBディグロイエロー×ブリットブルー | 重量 | 305g(9インチ) |
サイズ | 7、7.5、8、8.5、9、9.5(USサイズ) | 素材 | <アッパー>ミッドフットサポートケーブル、TPUケーブルハウジング、FLASHDRY?ライニング、OrtholiteRフットベッド、メッシュアッパー <ボトムユニット>2層圧縮成型ミッドソール、CRADLE?GUIDEテクノロジー、OrtholiteRフットベッド、VibramRMEGA GRIPアウトソール |
ザ・ノース・フェイス ウルトラ バーティカル(ディグロイエロー/ブリットブルー)のおすすめポイント
- 急峻な登り下りのフィールドが続くスカイランニングのニーズに応えるトレイルシューズ
- 安定感を高めた2層のミッドソールに加え、足首からタンまでつなぐアンクルホールドテクノロジーで形成したネオプレーンの履き口で、フィット感とホールド力を飛躍的に向上
- アウトソールには、路面に深く食い込むヒヅメ形状のビブラムメガグリップラバーを採用
色 | (WB)TNFホワイト/ガムブラウン、(FB)フォイルグレー/ガムブラウン、(CB)センダーブルー/ガムブラウン、(TK)TNFブラック/TNFブラック | 重量 | 290g(27cm/片足) |
サイズ | US5.0(23.0cm)〜US10(28.0cm) | 素材 | 量ナイロン&スエードアッパー、クッショニングタン |
トレイル ランニングシューズ THE NORTH FACE ザ・ノースフェイス 山岳トレイルのおすすめポイント
- 山岳トレイルを走るための本格的なランニングシューズ
- クレイドルガイドテクノロジーをボトムユニットに採用
- ライニングには透湿性と吸水速乾性を高めるフラッシュドライテクノロジーを使用
色 | ロケットレッド×ブルーQ(RB) | 重量 | 240g(7インチ) |
サイズ | 22.0cm、23.0cm、24.0cm、26.0cm | 素材 | アッパー:エアメッシュアッパー、ボディマッピングレイヤーシステム、FlashDryライニング ボトムユニット:Overlasted Midosole、Vibram MEGAGRIPフルレングスアウトソールラバー |
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ウィメンズ ウルトラ MTのおすすめポイント
- ぬかるんだマッドなコンディションでもしっかりグリップするビブラム・メガグリップソールを備えたトレイルランニング(トレラン)シューズ。
- ソフトコンディションでの使用を前提に、衝撃吸収システムなどはあえて最小限にして軽量化を追求
- 雨中のレースや、路面の状態が悪いトレイルに入るときに頼りになる勝負の1足
色 | TNFブラック×ファイアリーレッド | 重量 | – |
サイズ | 25.5cmから28.0cm | 素材 | – |
◎18FW ザノースフェイス エンデュラストレイル(メンズ) NF01704-KR シューズのおすすめポイント
- 独自配合のソフトなミッドソール素材を高い硬度の外殻で包み込むことで、優れたクッション性を維持しながら横ブレの安定感を向上
- 新しい2層構造ミッドソールXTRAFOAM採用のトレイルランニング用シューズ。
- 耐久性とグリップ力を高いレベルで融合させたビブラム社のアウトソールを装備
色 | KY | 重量 | 230g |
サイズ | 7.5/25.5cm | 素材 | リップストップ テキスタイルアッパー、スエード トゥ&ヒール プロテクション |
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ウルトラ トレイル IIのおすすめポイント
- 重量230gと軽量に仕上げつつ、100マイルのような超ロングレースにも対応していくために衝撃吸収性や安定性にも配慮したシューズ。
- 足裏プレート全体にはEVAを、かかとにはPebaxを使い、またアウトソール全体にビブラムソールを採用
- トレイル上級者だけでなく、これからトレイルにチャレンジしたいと思うロードランナーにもおすすめ
まとめ
ここまでノースフェイスのトレランシューズの特徴を、ゴアテックス素材を使用している点や全体的なデザイン等から解説し、どんな人におすすめか述べてきました。また、ノースフェイスのトレランシューズの中のウルトラシリーズにおける3種類のモデルの特徴を解説し、これらを踏まえたノースフェイスのトレランシューズ人気おすすめ10選を紹介しました。
現在のアウトドアシーンは多種多様になっており、またアウトドアがファッションの重要キーワードにもなっていることから、今やアウトドア用品にもファッション性が問われています。そんな中、ノースフェイスのトレランシューズには高い機能性と共にデザインも豊富に取り揃っています。トレランシューズにファッション性も求める方は、ノースフェイスで自分の求めるデザインのトレランシューズを探してみましょう。