硬式テニスのおすすめガットを紹介します!
ガット選びのポイントはプレースタイル・素材・ラケットの特徴です!
初心者の方にはナイロンガットをおすすめしています。
目次

スポンサードサーチ
ガットのテンションが違うとなにが変わる?
硬式テニスのガットのテンションとは張りを強くするか弱くするか設定することであり、テンションが異なることで打球感が変わります。
30~60ポンドの間でテンションを決める場合が多いですが、上級者にならないとどのテンションが最適なのか判断することが難しいです。
一般的にテンションが緩ければ反発力が弱くなり、ボールが飛びにくくなります。
一方テンションを強めれば反発力を高めることができ、ボールコントロールも向上します。
プレイヤーによって適したテンションは異なるため、さまざまなガットのテンションで試打することをおすすめします。
硬式テニス用ガットの選び方を紹介!

硬式テニスのガット選びで悩んでしまう人も多くいるのではないでしょうか。
初心者であればガットの違いに気を留める必要は低いですが、上級者になれば繊細なプレイを求められるため、自身に適したガットを付け、適したテンションにすることが大切になります。
- 自分のプレイスタイルに合わせて選ぶ!
- 素材で選ぶ
- ラケットで選ぶ
自分のプレイスタイルに合わせて選ぶ!
ガットは自分のプレイスタイルに合わせて選びましょう。
自分のプレイスタイルを把握することは重要です。
力のあるスイングを得意とするのか、タッチショットが得意なのか。
プレースタイルによって選ぶ素材や張り方を変えると、自分の強みを生かしたプレーにつながります!
素材で選ぶ
ガットはざまざまな素材で作られており、素材が異なることで打球感やコントロール力、販売価格などに違いが現れます。
ナイロン素材はさまざまなプレイに対応することができ、初心者の人におすすめの素材です。
ナチュラル素材は打球感がよい反面販売価格が高いデメリットがあります。
ポリエステルは耐久性に優れている特徴があり、パワープレイを好む選手が使用しても切れてしまうことがなく、プレイに対応することができます。
ラケットで選ぶ
ラケットの種類によって適したガットが変わってきます。
ラケットといってもさまざまなタイプが販売され、面の広さであったり、厚さや断面の形状などが変わります。
基本的に細いフレームであれば細めのガットがおすすめです。
また、ボックス型とラウンド型に分けることができ、形状が異なることで打球感にも違いが現れ、ガットで打球感をサポートすることで全く違う打球感にすることが可能です。
スポンサードサーチ
人気おすすめ硬式テニス用ガットメーカーを紹介!

硬式テニス用のガットはさまざまなメーカーが販売しており、メーカーが異なることで性能にも違いが現れます。
次に、硬式テニス用のガットを販売しているおすすめのメーカーを紹介します。
どこのメーカーのガットを購入すればよいのか判断できない人は参考にしてください。
- トーア ( TOA )
- ゴーセン(GOSEN)
- パシフィック ( PACIFIC )
- LUXILON(ルキシロン)
トーア ( TOA )
TOAは国内に自社工場を構えるメイドインジャパンのガットです。
ロングセラーモデルのTOAGOLDをはじめとする高品質なガットを取り揃えています。
耐久性と反発性に優れた商品が特徴です。
ハイエンドモデルを求める方におすすめです!
ゴーセン(GOSEN)
ナイロンガットに強いのがゴーセンのガットです!
コントロール性やスピン感のバランスが良いのが特徴です。
すべてのモデルが学生におすすめなモデルとなっているため、学生の方はゴーセンを選べば間違いはないようです。
パシフィック ( PACIFIC )
ナチュラルガットの品質向上に力を入れているのがパシフィックのガットです!
MMCテクノロジーを採用しており、最も優れた天然素材を抽出してナチュラルガットを作っています。これにより、弾力性や加速性能を上げることに貢献しています!
ナチュラルガットを選ぶならパシフィックがおすすめできます!
LUXILON(ルキシロン)
ルキシロンはベルギーの拠点を置いているメーカーであり、ポリエステル専門のメーカーです。
プロ選手が使用している割合が高い特徴があり、高性能なガットを販売しています。
ポリエステル専門のメーカーであることもあり、他のメーカーが販売しているポリエステル素材のガットと比べると群を抜いた性能に仕上がっており、過去に有名選手と契約していた実績もあります。
硬式テニス用ガットの張り替える時期と目安は?

硬式テニス用のガットは定期的に張り替える必要があり、張り替えるタイミングが遅れてしまうとボールが飛ばなくなったり、うまくスピンをかけることができなくなってしまいます。
そのため、適した時期にガットを張り替える必要がありますが、素材によって適した張り替え時期が変わります。
ガットの素材にはモノフィラメント・マルチフィラメント・ポリエステル・ナチュラルガットの4種類ですが、張り替える時期はそれぞれ1~3か月・3か月前後・1年前後・6か月~1年となっています。
スポンサードサーチ
初心者も必見!硬式テニス用ガット人気おすすめ10選
硬式テニス用のガットは数多く販売されていることもあり、購入する際に悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
次に、おすすめの硬式テニス用のガット10選を紹介します。
テニス初心者で自身に合ったガット選びができない人は参考にしてください。
長さ | 12.2m |
太さ | 1.25mm |
素材 | ポリ・エーテル・エーテル + ポリ・エーテル・ケトン |
反発力に優れている
LUXILON(ルキシロン) テニス ストリング ガット 錦織圭使用 ELEMENT エレメントは日本のトップ選手でもある錦織選手が使用していたガットであり、注目を浴びているガットです。
反発力が強い素材が使用されていることで打球した瞬間にボールが飛んでいく感じでよく飛びます。
その点掴むような打球感を得ることは難しいため、回転をかける際にはそれなりの技術が必要とされます。
肘への負担は軽減できますが、回転をかける必要があるため、手首への負担はややかかりやすくなっており、上級者におすすめのガットです。
長さ | 12m |
太さ | 1.25mm |
素材 | ポリエステル |
耐久性に優れている
国内未発売モデル【12Mカット品】ヨネックス ポリツアー タフは国内では販売されていないタイプのガットであり、希少性は高いです。
耐久性に優れていることと反発力に優れている特徴があり、長く同じガットを使用したいと考えている人におすすめであり、切れてしまうことを防ぐこともできます。
同じ種類のガットに取り換えても新品であれば初めの方は使いにくさを感じる場合も多く、そのような違和感を張り替えるたびに感じたくない人におすすめです。
長さ | 12m |
太さ | 1.24mm |
素材 | ナイロン、ポリウレタン |
ホールド性に優れている
テクニファイバー(Tecnifibre) テニス ガット エックスワンバイフェイズ X-ONE BIPHASEはホールド感に優れているガットです。
打球する際にボールをしっかり掴むことができるため、ボールが飛びすぎてしまうことを防ぐことが可能であり、スピンもかけやすくなっています。
耐久性にやや欠ける欠点はありますが、さまざまなプレイヤーが快適にプレイすることができるガットに仕上がっています。
打球感に優れている特徴もあり、レジャーでテニスをする人にもおすすめできます。
長さ | 13m |
太さ | 12.5mm |
素材 | - |
バランスの良い性能に仕上げられている
バランスの良い性能に仕上げられており、反発力・耐久性・ボールコントロール力が平均よりも高い数値になっています。
そのため、さまざまな場面でも問題なく返球することができ、プレイヤーを選ばないガットといえます。
しかし、突出した性能に仕上げられていない欠点もあり、特定のプレイに特化した選手では使いにくさを感じてしまうこともあります。
自身のプレイスタイルが固まっていない人やオールラウンダーの選手におすすめです。
長さ | 240m |
太さ | 1.31mm |
素材 | 特殊海島型複合糸、特殊樹脂加工 |
ラケット16本分張り替えられる
ゴーセン(GOSEN) ウミシマ AKプロ 16 ロールは特殊な素材で作られているガットであり、反発力に優れている性能に仕上げられています。
また、ラケット1本分だけのガットではなく、16本分の長さがあるため、トーナメントなど短期間でガットの張り替えを頻繁に行う際におすすめです。
ラケット1本分のガットを単品買いするよりも割安になっているため、自身に適しているガットが決まっており、途中で違う種類のガットに変える予定のない人におすすめです。
長さ | 12.2m |
太さ | 1.22mm~1.24mm |
素材 | 共重合ポリエステルモノフィラメント、特殊加工 |
スピンが簡単にかかる
スピン性能に優れている特徴があり、簡単にスピンをかけることができます。
特にサービス時に本領を発揮できるガットであり、スピンをかけることで面白いぐらい曲げることが可能になります。
また、ポリエステルの素材のガットであるため、耐久性に優れており、切れることがありません。
ガットがずれることもしないので指でガットを直す必要性もなく、プレイに集中することができます。
長さ | 12m |
太さ | 17(1.20mm) 16L(1.25mm)/16(1.30mm) |
素材 | - |
肘の負担を軽減できる
ポピュラーなナチュラルガットに仕上げられていますが、初心者用のガットではなく、トーナメントなどでも使用できる高性能に仕上げられています。
さまざまなプレイにも対応できるガットであり、満足いくプレイをすることもできます。
比較的肘にかかる負担を軽減できる特徴があることで故障のリスクを下げることにもつながります。
故障から復帰した際のリハビリ目的の練習にも活用することができます。
長さ | 12m |
太さ | 1.24mm/1.29mm |
素材 | ポリエステル |
コントロール力に優れている
ボールコントロール力に優れている特徴があり、繊細なボール運びを可能としています。
ボールコントロールに優れているとパワーがかけてしまいやすいですが、パワーも発揮できる性能に仕上げられていることで鋭いコースに力強い返球をすることができます。
そのため、パワープレイヤーにおすすめのガットであり、相手を翻弄することも可能になります。
耐久性にも優れているため、力強く打ち返しても切れてしまう心配はありません。
長さ | 200m |
太さ | 1.20mm |
素材 | ポリエステル |
パワープレイヤーにおすすめ
H・C・D PROCESSという製法を採用されて作られたガットであり、ストリング本来のたわみを作り出すことができ、力強いショットを打つことが可能になります。
そのため、パワープレイヤーにおすすめのであり、摩擦耐性も高いため、ガットが切れてしまう心配をする必要なくショットを打つことが可能です。
テンションの維持をすることができ、指などで調整する必要もありません。
長さ | 13.5m |
太さ | 1.25mm |
素材 | ポリエステル/高弾性ポリエチレンテレフタレート(PET) |
プロ選手も認めたガット
世界のプロ選手が認めたガットであるため、高性能に仕上げられているガットです。
そのため、上級者の方が使用することで満足いくプレイを行うことができ、さまざまなボールをうまく返球することができます。
素材が硬い特徴があるため、パワーヒットする人におすすめであり、打球感をしっかり感じたい人にもおすすめです。
しかし、スポーツショップでは販売さけていないケースが多い欠点があります。
硬式テニス用ガットの売れ筋ランキングをチェック!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングスポンサードサーチ
まとめ
今回は硬式テニスのガットの選び方やおすすめ商品を紹介しました!
多くの種類があるガット選びは難しいですよね。
自分に合ったガットを選び、より楽しいテニスライフを送ってくださいね!