この記事では初心者のサーフィンセット人気おすすめ10選を紹介をしています。
サーフィンは始めるのに揃えるものが多く、これからサーフィンを始める初心者はどれを選んでいいのか、とても迷うと思います。
そこでこの記事では初心者に嬉しいセットになっているものを多く紹介していきます。
よく読んで是非検討してみてください。

スポンサードサーチ
サーフィン初心者が揃えておきたいセットとは?
サーフィンを始める際、何を揃えればいいのかわからないかと思います。
なんとなく準備をしてしまうと、海についてから後悔するようなことが起こる場合があります。
そうならないためにも、本記事では水着・ウェットスーツをのぞいた、初心者に揃えて欲しいセットを紹介していきます!

サーフィンを始める人におすすめのボード
これからサーフィンを始める人におすすめするボードがロングボードとソフトボードです。
この二つは初心者でも乗りやすいものが多いためおすすめです。
ロングボードの特徴は浮力が大きく安定感が高いがスピード感やターンのしやすさは劣ります。
それに対してソフトボードは浮力や安定化はロングボードに劣りますが、スピード感やターンのしやすさはロングボードを上回ります。
初心者にとってどちらがおすすめかですが 、ロングボードはその長さゆえにやや扱いづらい面があります。
初心者には全体的なバランスに優れたソフトボードがおすすめです。

リーシュコードとは
リーシュコードとはサーフボードと自分をつないでいる道具で、万が一波に飲まれた時でもサーフボードが流されないようにするための道具です。
ボードから自分の身体が離れなければ溺れるリスクが大幅に少なくなるため、サーファーにとっては命綱にもなっています。
そのためサーフィン初心者にとってリーシュコードは欠かせません。
リーシュコードの詳細はこちら↓
【初心者】サーフィンリーシュコード人気おすすめ15選!ロングやショート種類別に紹介!

フィンとは
フィンとはサーフボードのボトム(裏面)についているもためサメのヒレのような形をしています。
フィンはサーフボードの舵の役割を果たしており、その形や角度や大きさなど形はどれも似ていますが、少しの違いでサーフィンのスタイルがかなり変わるため非常に重要なもためす。
初心者には安定性の高い大きめのフィンや波の影響を受けづらい柔軟性のあるフィンがおすすめです。
フィンの詳細はこちら↓
サーフィンにおすすめのフィンボード人気10選!枚数による役割の違いも紹介!!

cとは
cとはサーフボードの上に立った時に足が滑らないようにサーフボードに貼る滑り止めです。
前足用と後ろ足用がありますが、主に後ろ足に貼るものが多いのが特徴です。
凹凸の激しいものは中級者や上級者向けなため、初心者は凹凸の少ないものを選びましょう。
初心者にとっては必ず必要というもためはないため無くても全然大丈夫です。
デッキパッドの詳細はこちら↓
【サーファー御用達!】大人気デッキパッド紹介&選ぶ時のポイント徹底解説

ワックスについて
サーフィンをする上でパフォーマンスが大きく変わるものがワックスです。
デッキパッドとおなじく滑り止めの役割を果たしますが、ワックスは塗ると塗らないためはグリップ力に大きな違いがあります。
ワックスは種類が非常にたくさんあり、ものによってグリップ力も全然違うため初心者の人は色々なものを試してみるのも良いでしょう。
ワックスの詳細はこちら↓
サーフィンワックスが丸わかり!サーフィンワックス絶対におすすめしたい10選と選び方
ハードケースについて
出典:amazon.co.jp
サーフィンを始めるにいたって移動はつきもためすが、そんなとき非常に持ち運びに便利なのがハードケースです。
大切なサーフボードを傷や衝撃から守るためにもサーフボードケースは必要です。
ケースの素材は布地のケースもありますが車での移動はもちろんのこと、電車や飛行機でも使えるためハードケースが初心者におすすめです。
ハードケースの詳細はこちら↓
サーフボードハードケースの選び方人気おすすめ10選!
初期費用の相場は?

初期費用はどのくらいかかる?
これからサーフィンに挑戦しようと考えている人でどのくらいの初期費用がかかるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。サーフィンに挑戦する際に初期費用を知っておくことでどのくらいの資金が必要なのか覚悟することができます。
一般的にサーフィンの初期費用は8万~10万円あれば一式揃えることが可能です。
しかし、ロングボードのようなボードの値段が高いと15万円は覚悟しておきましょう。
購入するボードの値段によって初期費用も大きく変動するため、サーフボード選びは慎重に行うようにしましょう。
マリンスポーツの中でも初期費用が高いサーフィンであるため、まず資金を用意しておくことをおすすめします。
歩いてサーフィンスポットまでいける場合が問題ありませんが、車で移動する際にはサーフボードを取り付けるパーツも購入する必要があります。
スポンサードサーチ
サーフボードセットを購入する際の注意点

サーフィンは初心者の方でもコツを掴むことで初日からでも楽しむことができます。
しかし、選ぶボードの種類によっては1日かかってもボードの上に立つことさえできないことも珍しくありません。
そのため、初心者の方はサーフボードを選びを慎重に行うことをおすすめします。
初心者の方はサーフボードの種類ごとの特徴を把握してない場合が多く、どのサーフボードがよいのか判断できないことが多いです。そのような時には、サーフィン仲間に教えてもらうか店員の人に聞くようにしましょう。
一般的に初心者の方は安定感に優れているソフトボードがおすすめします。
ロングボードも安定感に優れていますが、値段が高かったり、持ち運びが手間になるデメリットがあります。
初心者におすすめのサーフィンセット人気10選!
色 | レッド/ブルー |
サイズ | ・長さ 9’0(274cm) ・幅 22 1/4(56cm) ・厚み2 3/4(6.9cm) |
重量 | – |
素材 | ポリウレタンフォーム+グラスファイバークロス+ポリエステル樹脂 |
おすすめポイント
- コレさえあれば海へ直行できる、超お買得フルセット
- 総額15万円以上の商品が驚きの大特価
- サーフィンを始めるための8点
色 | 青/アッシュ/ピンク |
サイズ | 長さ 6’8(203cm) 幅 21(53cm) 厚み2 9/16(6.5cm) |
重量 | – |
素材 | ポリウレタンフォーム+グラスファイバークロス+ポリエステル樹脂 |
おすすめポイント
- 波乗りを「楽しめる」「続けられる」といったテーマを基にシェイプ歴30年の東島善寿が監修したボード
- ロッカーが抑えてある為早めのテイクオフが可能
- 安定性に優れ、ビギナーを始めレベルを問わず楽しめるミドルレンジボード
色 | ホワイト/レッド |
サイズ | 8'8(264.2 cm) 31 1/2(81.0cm) 4 1/2 (11.4cm) |
重量 | ー |
素材 | ー |
おすすめポイント
- 初心者からベテランサーファーまで、幅広くお使いいただけるモデルです
- 浮力があり、安定感も抜群なので、初心者の方に是非オススメのボードです
- 小さいサイズの波での加速性と安定感をもたらすようデザインされています
色 | ホワイト |
サイズ | ・長 5’11(180cm) ・幅 19 3/8(49.2cm) ・厚 2 5/16(5.87cm) |
重量 | – |
素材 | – |
おすすめポイント
- ノーズロッカーでスピードとドライブ性能を実現したビギナー脱出ボード
- パドル、テイクオフの安定感を重視したオールラウンドボード
- ショートボーダーのステップアップには欠かせない1本
色 | ホワイト/ブルー |
サイズ | 305cm |
重量 | 12.8 Kg |
素材 | – |
おすすめポイント
- 小さく収納できるインフレータブル構造、軽くて持ちやすい、折りたたむことができるので収納する場所を選ばず、車載スペースも気にする必要はありません
- ウィービングドロップ(Weaved Drop)+ラミネートPVCダブルレイヤー+EVAパッドの技術を使用
- 持ち運びの便宜のために、パドルをより小さな半分に分離することができる
色 | イエロー |
サイズ | 全長 :9’0” 幅 :22 1/2” 厚さ :3 1/4” |
重量 | 13 Kg |
素材 | – |
おすすめポイント
- 波に沢山乗りたいサーファーやこれからサーフィンを始めたい方にベスト
- パドリングスピードとテイクオフの早さを最重視したボードシェープ
- 非常に強いノーズキックを付けることによりパーリングを軽減
色 | ホワイト |
サイズ | 長さ 6’0(183cm) ・幅 18 3/4(47.6cm) ・厚み 2 3/8(6.03cm) |
重量 | – |
素材 | – |
おすすめポイント
- ショートボーダーのステップアップには欠かせない1本
- パドル、テイクオフの安定感を重視したオールラウンドボード
- ハニカムコア フィン標準装備で、100%オーストラリアブランクス使用
色 | ブラック / レッド / マジェンダ / グリーン / ブルー |
サイズ | – |
重量 | – |
素材 | – |
おすすめポイント
- ワイド&ショートのアウトラインで波をキャッチしやすく安定感に優れており、加速も容易
- 販売通算本数は40万本を超え 世界中のサーフポイントでBic Surfが愛用されている
- 初心者の1本目としても中級者のセカンドボードとしても使えるファンボー
色 | ホワイト |
サイズ | 5’10″、6’0″、6’3″ |
重量 | – |
素材 | – |
おすすめポイント
- ショートボードデビューの方には、頼もしいパートナーになること間違いなし
- 初心者用にいろいろ考えて作ったけど、初心者はもちろん、2本目の購入を考えてる人でもすごく楽しめるボード
- 『サーファーの理想に近づいたサーフボード』の誕生です
色 | – |
サイズ | ・長さ 5’9″(175cm) 横幅:48.26cm×厚み5.87cm・長さ 5’10″(178cm) 横幅:48.90cm×厚み6.03cm・長さ 5’11″(180cm) 横幅:49.53cm×厚み6.19cm・長さ 6’0″(183cm) 横幅:50.17cm×厚み6.35cm |
重量 | – |
素材 | – |
おすすめポイント
- すぐ始められる高品質で超お得な初心者5点SET
- ブルーサーフボード SDJパドルとテイクオフが速い
- 特殊な編み立て技術によりサーフィン用のウェットスーツに必要な伸縮性と応力を確保したストレッチジャージを使用
スポンサードサーチ
まとめ
初心者のサーフィンセット人気おすすめ10選を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
サーフィンを始める上で揃えるものが非常に多いですが、初心者にはひとつひとつ選ぶよりセットになっているものがお勧めなため是非検討してみてください。