この記事ではサーフィン用ドライスーツのおすすめ商品を紹介していきます。
サーフィン用ドライスーツを選ぶときに注意すべき点である素材や生地の厚さ、ドライスーツのメリット・デメリットについて詳しく説明していきます。
是非参考にして、自身にあったドライスーツを見つけてみてください!
目次

スポンサードサーチ
ドライスーツとは?

サーファーが着るドライスーツのことです。
最近は、ドライスーツの性質も向上していて、注目が集まっています。
水の侵入を防いでくれるのはもちろん、真冬の気温が低い中でもしっかりと体を保護してくれるだけでなく、着替えも楽にできるアイテムです。
ドライスーツは、インナーの上できるので常に、暖かい状態で全く水に濡れることもありませんし、着替えはインナーを脱ぐ必要がありません。
最近は、首周りや手首周りのどうしても水の侵入しやすい場所をできるだけ侵入させないように、作られているものも多いです。
セミドライスーツは足首ほどでスーツが終わっているのですが、ドライスーツは足まで包み込まれていることが特徴です。
なので、足からの水の侵入はありません。
普通のウェットスーツとの比較を紹介!

ドライスーツの素材は大きく分けて、ラテックスゴムとネオプレンシールの2つに分類されます。
ラテックスゴムは、ドライスーツの首・手首・足首のシールに使用される一般的なゴム素材のことです。
ゴム素材であるため、耐久性は低いですが、肌に密着しやすいので水密性に優れています。
ネオプレンシールは、ラテックスゴムと比較して肌触りがよく、快適な着心地が特徴です。
ただし、ネオプレンシールの水密性はラテックスゴムよりも劣ってしまいます。
サーフィン用ドライスーツは重圧なイメージがあり、動きにくそう見えるかもしれません。
しかし、ドライスーツの生地の厚さは3mm~3.5mmほどしかありません。
ウェットスーツの厚さは5mm、3mm、2mmがあり、一般的にサーフィン用ウェットスーツには3mmのものが多く使われています。
そのためドライスーツは一般的なスーツと比べても重すぎることはありません。
初めての方は首回りが少し窮屈に感じることがあるかもしれませんが、それもすぐに慣れるため心配することはありません。
スポンサードサーチ
ドライスーツのメリット・デメリット!

最大のメリットは海水が入らないため、非常に温かい状態を保てることです。
また、内部に海水が侵入しないため、インナーに普通の服を着ることも可能です。
着替えの時にも寒くなく、着替え時間の短縮にもなります。
デメリットとしては、内部に空気があるということです。
ドライスーツは空気の層を作って温める構造になっているために仕方のないことですが、そのためにドルフィンがしにくいというデメリットがあります。
サーフィン用ドライスーツの人気おすすめメーカーを紹介!

オーストラリアのゴールドコーストに拠点を置くビラボンはサーフ界では老舗ブランドです。
冷たい海でも暖かな海です変らないパフォーマンスが発揮できるのがビラボンの魅力です。
なぜビラボンのスーツが季節関係なく機能的であるのかというと、素材を部位によって使い分けているからです。
「軽く・動きやすく・暖かい」をコンセプトに作られたビラボンのスーツは、薄手でありながら保温性も高く、プロからも非常に人気の高い商品となっています。
とにかく動きやすいことがRashのスーツの最大の特徴です。
北海道から沖縄まで、日本全国にラッシュの愛好家がいるほど、サーフィンブランドの中では大御所です。
特にショートボーダーの方が、Rashのシンプルかつ機能的なデザインに心ひかれる方が多いようです。
機能性に優れ、かつ万人に愛されるシンプルなデザインに加えて、保温性も抜群なため、真冬の北海道や日本海でも多くのサーファーが着用しています。
Rashは極寒地域でも軽快な動きを楽しみたい方のためのブランドです。
FELLOWは快適なランディングのために考え抜かれた設計を反映させた、非常に機能性に優れたスーツとなっています。
冷えきった海水の侵入を極限まで防ぎ、長時間の激しいランディングにも耐えきれるよう、細かな部分にまで気を配って開発されたのがFELLOWのスーツです。
比較的シンプルなデザインのものが多いため、初心者から上級者まで、多くの方が使用できるようになっています。
またFELLOWは日本サーフィン連盟のオフィシャルブランドになるほど、その信頼の高さが伺えます。
スポンサードサーチ
サーフィン向けドライスーツ
色 | ブラック |
サイズ | M/ML/L/XL/XXL/MLB/LB/XLB |
重量 | ー |
素材 | ネオプレーン |
おすすめポイント
- 体に吸収されやすい遠赤 外線により体内の分子を振動させ熱を発生させる
- 激しい動きをフルサポートする高い伸縮性
- 高いクッション性を持ち、耐久性も高くハードな使用でも安心
色 | ブラック |
サイズ | S/XL/L/M |
重量 | ー |
素材 | ナイロン93% ポリウレタン7% |
おすすめポイント
- 速乾性を実現した高機能サーモエックスインナー
- フロントジッパー仕様のドライスーツ用インナー
- 保温性抜群
色 | ブラック |
サイズ | M/L/XS/LB/ML/XML |
重量 | ー |
素材 | 蓄熱裏起毛素材 |
おすすめポイント
- ストレスフリーのノンジップ
- クロスインナー採用で着脱も容易に
- 人間工学に基づき設計されているのでフィット感抜群
色 | ブラック |
サイズ | M/LM/L/XL/LW/MLX |
重量 | ー |
素材 | 濃密起毛素材 |
おすすめポイント
- 強力撥水機能もあり、暖かい空気の層を効率よく蓄積し、抜群の保温力をほこります
- 既製サイズながら包み込まれる ような抜群のフィット感
- 伸縮性、耐久性を相反する絶対的要素を高い次元で両立させた新素材を腰の部分に使用
色 | ブラック |
サイズ | M/ML/L/XL |
重量 | ー |
素材 | 起毛素材 |
おすすめポイント
- 高い防水性能を維持しつつも着脱性に優れたWネック
- より機能性を重視したカッティング
- 秋~冬のシーズンや寒冷地で快適なサーフィンを約束する5mmラバーフルスーツ
色 | ブラック/レッド |
サイズ | XS/S/M/L/XL |
重量 | ー |
素材 | ネオプレーンライトドライ |
おすすめポイント
- 柔軟で高い防水性を備えたブラックアウトジップを絶妙な背中位置にレイアウト
- ネックシール、ダブルアンクルシール、水没水槽検査により高い水密性能を約束
- 尻部分のパネル、上半身(胸まわり)がわずかにゆとりがあるモデル
色 | ブラック |
サイズ | M/ML/MLR/L/LR/XL |
重量 | ー |
素材 | ー |
おすすめポイント
- ドレインホール付き
- 寒冷地に対応する保湿性能
- 独自開発の高性能サーマル起毛
色 | ブラック |
サイズ | S/M/L/XL/XXL |
重量 | 599 g |
素材 | ストレッチネオプレン |
おすすめポイント
- 保温性、耐久性などに優れている
- 肩から腕の運動性を向上させた3Dパターン
- 裏側には裏当てが付いているので、ファスナーが直接肌に触れることが無く擦れることも防いてくれます
色 | ブラック |
サイズ | M/ML/MLB/L/LB/XL |
重量 | ー |
素材 | クロロプレーン |
おすすめポイント
- 冷たい海水の中でもトップレベルの保温性を実現
- 長時間の激しいライディングによるストレスも軽減
- 速乾性・耐久性・伸縮性
色 | ブラック |
サイズ | ML |
重量 | ー |
素材 | ー |
おすすめポイント
- 日本の冬場のサーフィンに最適なモデル
- 生地の柔らかさ縫製が完璧といってもいいレベル
- 日本の老舗ウェットスーツメーカーの手によって作られている
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事で紹介した商品は、初心者から上級者までが安心して着こなせるドライスーツになっています。
ドライスーツは決して安くはない買い物です。
一度買えば長い間使うことになる商品のため、買ってから後悔することがないよう、ぜひこの記事を参考に間違いのないサーフィン用ドライスーツを選びましょう。