GoProはアクションカメラとして、サーフィン中の撮影や水の中での撮影で大活躍します。
高画質の4K動画が撮影でき、静止画も最新iphone並みに綺麗です。
手持ちの撮影はテクニックを必要としますが、手軽で始めやすいメリットがあります。

スポンサードサーチ
GoProの撮影方法とは?
ここではGoProの撮影方法を紹介していきます。
以下の撮影方法について詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- ハンドグリップ
- サーフボードマウント
- マウスピースマウント
ハンドグリップ
GoProをハンドグリップで使うことで、落下するリスクが減り、安定性が良くなります。操作性が向上することで、簡単に被写体をとらえることができます。
浮力機能がついたハンドグリップなら、水の中にGoProを落としても水の中に沈む心配がありません。
3WAYハンドグリップでは、延長アームとしても使用でき、三脚として活躍することができます。
デメリットとしては、棒が加わる分サイズが大きくなるという点が挙げられます。
また、ハンドグリップを別途購入する必要があるため、コストが多くかかってしまいます。
サーフボードマウント
サーフボードマウントは、強力な両面テープでサーフボードに固定するタイプが一般的で、平面な場所であればどこでも取り付け可能です。
水に強い両面テープを使用しており、万が一剥がれたとしてもサポートマウントが付いていれば安心です。
手振れの心配がなく、比較的安全にGoProを使った撮影が行えるメリットがあります。
また一方で、カメラの位置が低いため視点がかなり低くなってしまい、迫力のない映像になってしまうデメリットもあります。
マウスピースマウント
マウスピースマウントは、最も目線に近く、迫力ある撮影ができるメリットがあります。
ボードにマウントした撮影や、手持ちの撮影も出来るため汎用性があります。
口から離れてもリーシュ(紐)が首に巻かれているため、無くす心配はありません。
マウスピースマウントは、長時間マウスピースを咥えているため口が疲れるデメリットがあります。
また、息がかかりハウジングが曇りやすい傾向があります。
GoPro本体を上向きにすると鼻にあたって邪魔なため、下向きにすることが大切です。
GoProがサーフィンの撮影におすすめな理由とは?!
GoProがサーフィンの撮影におすすめということはよく聞くことでしょう。
しかしなぜおすすめなのかわからない方もいると思います。
そこでここではおすすめの理由を紹介していきます。
以下について解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- 高画質で撮影できる
- 高い防水性能
- 手ぶれ補正機能
高画質で撮影できる
GoPro hero6の動画画質は、hero5が4K30fpsだったのに対し、4K60fpsというなめらかな4K動画が撮影可能になりました。
スローモーション撮影の画質は、1080pで240fpsのフルHD画質となり、十分きれいな動画を残すことができます。
静止画の画質はiphoneXの外側カメラの画質と変わらず1,200万画素です。
焦点距離がiPhone Xで29㎜、gopro hero6で15㎜となり、GoProなら優れた広角撮影が可能になります。
GoProでは、GPRというRAWの形式で保存することができ、画像加工ソフトで編集しやすいメリットもあります。
高い防水性能
hero6とhero5は、本体のみで水深10mまでの防水性能を備えています。
また、super suit(スーパースーツ)を利用することで最大60mの水深まで使用できます。
耐衝撃性がアップし、ホコリ・砂利・小石の侵入を防ぐ点もメリットです。
防滴性能はgopro独自のテストで評価しているため、IPX(IECによる防水規格)等の規格に該当する防水性ではありません。
super suitをすることで40g程度重くなってしまう点はデメリットでもあります。
手ぶれ補正機能
hero7では「hyper smoth」機能によって、徹底した手振れ補正が行えます。
「time warpビデオ」により、長時間の映像をSNSに合わせて自分好みの簡単編集が行えます。
12種類のボイスコントロール機能があり、声によって撮影や機能の切り替えなどが行えます。
言語も7種類認識可能です。
GoProをスマホをWi-Fiで繋いでデータ転送を簡単に行うことができます。
撮影動画をスマホですぐに確認できるため、アクションカメラとしての利便性があります。
スポンサードサーチ
GoProとおすすめアクセサリーを紹介!
ここでは「サーフィンの撮影で使うGoProを見つけたい!」というあなたのために、おすすめのGoProとアクセサリーを6種類紹介していきます。
あなたが考える使用用途に合ったGoProと使い勝手などが向上できるアクセサリーを選ぶのにぜひ参考にしてみてください!
本体サイズ | 高さ48.6×幅66.3×奥行き28.4mm |
本体重量 | 約126g(カメラ+バッテリー) |
記録メディア | Class10またはUHS-I以上のmicroSDカード×1 |
対応バッテリー | 着脱式1220mAh リチウムイオン充電式 |
ブレないHyperSmooth2.0ビデオ安定化機能搭載のHERO 8
GoPro HERO8 Blackは、合理的なデザインに一新されたことによって携帯性が向上しています。
さらにHyperSmooth2.0(ハイパースムーズ2.0)はすべての解像度とフレームノートで動作し、アプリ内水平維持機構も備えているすぐれものです。
GoPro HERO8 Blackは、「オン」、「高」、「ブースト」の3つのレベルの安定化機能を搭載しているため、どんな撮影にも最適なオプションで対応できます。
可能な限り広い視野角で撮影することができ、 HEROシリーズ史上で最もスムーズなビデオにレベルアップさせることもできます。
ブランド | hohem |
モデル | iSteady Pro2 |
サイズ | 77×82×245㎜ |
バッテリー容量 | 4000mA |
稼働時間 | 最大約12時間 |
本体重量 | 351g(GoPro含まず) |
搭載最大重量 | 150g |
WIFIでアクションカメラを制御する
サーフシーンでの動画撮影に人気なのが「GoPro」です。
しかし、激しい動きのあるサーフィンでの動画撮影では、手ブレが大きな悩みです。
撮影後、再生した際に映像の手ブレで画面酔いした経験がある人も少なくないのではないでしょうか。
そんな時におすすめしたいのが、GoPro用のスタビライザー(ジンバル)です。
まるでプロが撮影したようなブレのない動画を撮影することができます。
また、アウトドアでの撮影には嬉しい長時間駆動バッテリーも搭載されています。
さらに、スマホ用のスタビライザー「Smooth-4」の重量より180gも軽いので、長時間の使用でも腕への負担が軽減されます。
仕様 | 伸縮機能、三脚・自撮り棒として使用可、滑り止め |
重量 | 75g |
適用 | この三脚スタンドは、gopro hero 8 / hero 7 / hero 6 / hero 5 / gopro max / DJI osmo actionなどのアクションカメラ対応 |
保証期間 | 1年間 |
三脚としても使える3段伸縮拡張する自撮り棒!
GoProの三脚スタンド、伸縮拡張する自撮り棒として使えます。
使い勝手もよく、自撮りしやすいです。
ハンドルは握りやすく、棒の部分を伸ばし固定ができるので、とても便利です。
脚裏には、ゴムが付いているので、滑り止め効果があり、アウトドアでも室内でも安心して使えます。
伸縮拡張三脚、グループショットや自撮り、その他の撮りにくいアングルでも撮影が可能です。
軽くてコンパクトなので持ち運びの邪魔にならず、旅行用三脚として、またサーフシーンでの撮影にとても便利です。
うれしい一年間の保障つきです。
ブランド | ActyGo |
素材 | ABS |
カラー | 黒 |
対応機種 | 幅5.4cmから8.4cmのほぼすべてのスマホに使用可能 ゴープロ ( MAX hero8 / hero7 hero6 hero5) , MUSON xiaoyi SJCAM AKASO LEVIN DBPOWER 等のほぼ全ての アクションカメラ に対応 |
首に掛けることで両手が自由に!簡単に主観映像が撮影できる
しなやかさと強度を併せ持つABS素材に採用し、ハードなサーフシーンにも耐えうる構造になっています。
購入後、90日以内までであれば、送料メーカー負担で返品でき全額返金してくれます。
また、1年以内に商品が故障した場合は、返送なしで新品と交換対応とうれしい保証がついています。
手軽で簡単にGoProやスマホを素早く首に装着して主観視点での撮影が可能です。
他のアクセサリーと違い、首にかけるだけなので、撮影しているのが目立ちにくく、周囲の目が気になりません。
また、カメラのマイクが口元にくるため、音声が入りやすくなっています。
マウント部分の角度が調整できるので、さまざまなシーンやアングルでの使用が可能です。
ブランド | GoPro |
製品型番 | AUCMT-302 |
年式 | 2015 |
サイズ | 奥行×幅×高さ 15.2 x 4.3 x 22.9 cm |
重量 | 59g |
GoPro製品を取り付けることができる強力な吸着カップマウント
GoPro製品を車やボート、オートバイなどに取り付けることができます。
超強力吸着カップマウントは、時速240km(150マイル)を超えても外れず(検証済み)、安定性があり多様な動きにも耐えてくれます。
調節可能なアームを使えば超コンパクトな状態で取り付けができます。
撮影本番と位置決めで、便利に切り替えられるようスタンダード台座とクイックリリース台座が同梱されています。
なめらかな表面に取り付けると最大の保持力が得られます。
ブランド | GoPro |
製品型番 | ASLBM-001 |
年式 | 2017 |
重量 | 86.2g |
メーカー保証 | 1年 |
梱包サイズ | 4.5 x 10 x 16.5 cm |
目に留まりやすいフロート(浮き)付き多目的バイトマウント
「GoPro バイトマウント + Floaty フローティー ASLBM-001」は、ハンズフリーでのPOV(一人称視点)撮影などに最適です。
カメラを口で快適にホールドしながら、ブレのない滑らかな映像を撮影することができます。
さらに、内蔵のマウント用バックルは、互換性のあるGoProマウントに差し込むことができるので、複数のカメラアングルで撮影するもよし、ダイナミックに視点を変えることも自由自在です。
特徴は下記の4つのポイントです。
- GoPro カメラを浮かせて、すぐに見つかる Floaty (フローティー) を同梱
- どんな環境でも、ハンズフリーで簡単に POV 撮影が可能
- 一体型のマウント用バックルでカメラをしっかりマウントし、新しい POV アングルや素早い視点の切り替えに対応
- 人間工学に基づいた頑丈なデザインと素材を採用し、快適なマウス マウントでブレない映像を撮影可能
まとめ
goproは、サーフボードで臨場感ある動画を撮影したい人には必要不可欠と言えます。
手持ちタイプは手振れの問題や、サーフィン中の撮影の難しさがデメリットですが、手軽に高画質撮影を楽しむことができます。
ボードにマウントするタイプは、目線より低いものの邪魔にならず撮影できます。
マウスピースタイプでは、見た目の悪さを抜きにすればかなりサーファー目線の撮影ができるためおすすめです。
防水性やデータ転送の利便性など、サーフィンでこそ本領を発揮するgoproの魅力を是非使って実感してみて下さい。