今回は、スノボ用ステッカーの選び方からおすすめステッカー10選の紹介をしていきます。
スッテカーって何?から選び方のコツまで詳しく解説しています。
この記事で、スノボーステッカーを貼って、周りのあの子よりもかっこいいスノーボードを作ってみましょう!
そのための、選び方、種類などだけでなく、ステッカーの貼り方や剥がし方なども合わせて紹介しています!
目次

スポンサードサーチ
スノボのステッカーとは!

スノボのステッカーとは、ボードに貼るステッカーになります。
そもそも、ステッカーは広告の役割になっており、点在するステッカーを目にすることでそのブランドの宣伝にもつながります。
しかし、その広告塔のステッカーをかっこいいと真似しだしたことが、現在のステッカーチューンカルチャーになったのです。
そして、自分の気に入っているデザインのバードにステッカーを加えると、更に自分だけのオリジナルのボードになるのが、特徴です!
スノボステッカーの選び方のポイントを紹介!

ステッカーには、大きく分けて2種類のタイプが存在します。
カッティングシート
背景が無く、重ね張りがしやすく基のボードのデザインにもなじみやすいことが特徴です。
べた張りタイプ
単純に台紙からステッカーを剥がして自分の貼りたい箇所に貼るだけの簡単なステッカーになります。
また、防水機能のステッカーを選んでください。スノボなので防水機能が施されていないステッカーは、すぐにボロボロになってしまいます。
カッティングシート
カッティングシートの特徴は、背景がないことであり、重ね貼りできます。
そのため、すでにあるデザインと統一感を出すことができ、デザイン性を高めることが可能です。カッティングシートの使い方は、台紙からフィルムをはがし、フィルムのままスノボーに貼り付けます。
貼り付けた後は空気が入らないようにしっかり貼りつけるようにしましょう。デザインが描かれている部分を重点的に押さえつけるようにすることでしっかり貼りつけることができます。
後は透明なフィルムの部分だけを剥がせば、デザインの部分だけがスノボーに貼り付けることが可能です。
ゆっくりフィルムをはがすことがポイントであり、しっかり貼り付けれていない場合や剥がすスピードが速いとデザイン部分まで剥がれてしまいます。
ベタ張りシート
ベタ貼りシートはカッティングシートのように透明なフィルムの部分がなく、デザインが描かれている部分がシール状になっているタイプです。
簡単に貼り付けることができるタイプであるため、初心者の方におすすめです。
また、フィルムを剥がす作業がないこともあり、短時間で貼り付けることも可能です。
カッティングシートよりも安く販売されている特徴があるため、できるだけ低予算でスノボーをアレンジしたい人におすすめです。細かなデザインでもしっかり貼りつけることができますが、台紙からはがす際には注意する必要があり、慎重に剥がさないと避けてしまう可能性もあります。
そのため、シンプルなデザインのステッカーを貼りたい際におすすめのであり、細かなデザインの場合は、カッティングシートを選ぶようにしましょう。
ほとんどの場合、メーカーによってデザインが異なることはありますよね。
自分の好きなデザインのステッカーを選ぶこともおすすめです。
しかし、自分の使っているボードやウェアのテイストに合わせたステッカーを選ぶとより統一感も出てかっこよくなります。
スポンサードサーチ
ステッカーの貼り方
次にステッカーの貼り方の順序を簡単にわかりやすく解説していきます。
全体のイメージを決める
貼りたいステッカーを集めたら1枚1枚どこにステッカーを貼るか決めましょう。ポイントとしては、大きいサイズのステッカーから選んでいきましょう。バラバラにするよりも一定箇所に集中して貼る方が統一感がでます。
貼る場所をクリーニングする。
ステッカーを貼る場所はあらかじめクリーニングしておきましょう。油や水分が付いていると、ステッカーの粘着力が低くなって剝がれやすくなります。
丁寧にステッカーを貼る
手で充分にこすりながらステッカーを貼っていきます。焦らず、ゆっくり貼っていきましょう。
スノボーにステッカーを貼り付ければおしゃれなデザインに仕上げることができますが、長い期間使用し続けていればステッカーが汚れてしまい、かっこよさが失われてしまいます。
また、ステッカーを貼り付けた場所が気に入らないと感じてしまうこともあります。
そのようなときにはステッカーを剥がす必要がありますが、粘着力が強いため、普通に剥がそうとすると汚くなってしまいます。スノボーのステッカーを綺麗に剥がす場合は、塩化ビニルをやわらかくする薬剤を塗布し、ドライヤーでしっかり温めるようにしましょう。
温めることで接着剤を溶かすことができ、剥がれやすくなります。
接着部分が残ってしまった場合は、リムーバーを使用すれば綺麗に剥がすことができます。ステッカーの貼り方を身につけると同時に剥がし方もマスターしましょう。
人気おすすめスノボステッカー10選!
サイズ | 約4~13cm |
素材 | PVC |
ポップアート ステッカー 防水加工なので安心は100枚ものステッカーが入っているため、スノボーのアレンジ幅を広げることができます。また、さまざまなデザインのステッカーが含まれていることもあり、好みのステッカーを貼ることも可能です。
100枚も入っているにも関わらず、安い価格で販売されているため、コストパフォーマンスに優れている特徴もあります。防水加工がされている特徴もあるため、濡れやすいスノボーにも貼ることができ、剥がれにくく長い期間使用することができます。
ステッカーのサイズもさまざまな用意されているため、スノボーをどのようにアレンジするのか決まっていない人におすすめであり、100枚のステッカーを眺めながら理想のスノボーを考案することができます。
サイズ | 平均縦横約6〜8cm |
素材 | PVC |
【4LEVEL】 NBAチームロゴステッカー30枚セットはバスケットチームのロゴがそれぞれ印刷されているステッカーであり、バスケットファンにおすすめのステッカーです。
防水加工が施されていることはもちろんですが、強力な接着剤が使用されていることもあり、しっかり貼り付けることができ、剥がれにくいステッカーに仕上がっています。
サイズはやや小さめであるため、ちょっとしたアクセントにおすすめであり、違うステッカーと組み合わせて貼るようにしましょう。
サイズ | 平均縦横約3〜8cm |
素材 | PVC |
【4LEVEL】 フード スナック ドリンク パロディー ステッカーはスナックや飲み物がデザインされているステッカーであり、お菓子好きな人におすすめです。
パロディ風に描かれていることもあり、おしゃれかつ笑い要素を含んだスノボーに仕上げることができます。
実際に食べたことがあるお菓子や見たことがあるお菓子がデザインされていることで親しみを覚えることもできます。スノボー仲間とステッカーを見てお菓子の話題で盛り上がることも可能です。
サイズ | 5-8cm |
素材 | PVC |
ホンチー 初音ミクステッカー 100枚 アニメシールはアンドロイドキャラクターとしても有名な初音ミクのステッカーになっています。
さまざまな初音ミクのステッカーであるため、ファンの人であれば眺めているだけでも満足するのではないでしょうか。
高品質な素材で作られていることで写真のように綺麗であり、耐久性にも優れている特徴があります。色あせしにくい特徴もあることで長い期間使用しても綺麗な状態を維持することが可能です。
サイズ | 平均縦横約6〜8cm |
素材 | PVC |
4LEVEL スニーカー バッシュ ステッカーはバスケット選手やバッシュが描かれているステッカーであり、バスケを行っている人におすすめです。
バッシュのデザインが主張が控えめでもあるため、あまり派手なスノボーに仕上げたくない人におすすめのデザインです。
実際に活躍しているプロバスケケット選手がシュートをはなっている姿がステッカーになっているため、あこがれの選手がデザインされている人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
サイズ | 11.2㎝×11.2㎝ |
東洋マーク 【SNOWBOARD】 CAUTIONE コーション ステッカーはスノボーを行っている人物が描かれているデザインのステッカーです。
そのため、スノボーに貼り付けるステッカーとして適しており、スノボーに違和感が出ることがありません。どのようなステッカーを貼ればよいのか迷っている人におすすめです。
背景はオレンジ色になっているため、貼り付けるスノボーのカラーとマッチすれば悪る目立ちしてしまうこともなく、かっこよく仕上げることができます。
サイズ | 10cm×10cm |
カラー | ブラック |
スノボー 雪好き 格言 ステッカー 「NO SNOW NO LIFE!」は雪好きの格言がデザインされているステッカーであり、雪が好きなことをアピールすることができます。
カッティングシートであるため、それぞれの文字の間隔が離れてしまうことがなく、バランス良く貼り付けることが可能です。
さまざまなカラーが用意されていることもあり、貼り付けようとしているスノボーのカラーでも目立つカラーのステッカーを選ぶようにしましょう。奥域のあるデザインに仕上げられていることで、格言を叫んでいるようにも見えます。
サイズ | 横:約13cm 縦:約5.8cm |
カラー | レッド |
chums ステッカー チャムスロゴ ミディアムはチャムスのロゴがデザインされているステッカーであり、チャムス愛好者におすすめのステッカーでもあります。
チャムスはアメリカにあるファッションブランドの名前でスノーボードウェアなども販売している特徴があります。
チャムスの用品を愛用しているのであればスノボーにチャムスのロゴを貼り付けてみてはいかがでしょうか。シンプルなロゴデザインであるため、さまざまなデザインのスノボにも違和感なく貼り付けることができます。
サイズ | 10cm×10cm |
カラー | クロームミラー |
ドクロステッカー スカルD2 有刺鉄線 鏡面シートは有刺鉄線の輪の中にドクロが描かれているステッカーです。
耐久性に優れている特徴があるため、5年間はしっかり貼りついてくれます。
また、柔らかい塩化ビニルが使用されていることもあり、ヘルメットなどの曲面にも綺麗に貼ることが可能です。
鏡面ミラー加工が施されていることでキラキラ光るようになり、スノボーにアクセントをつけることができます。ワンポイントのおしゃれをしたいときにおすすめです。
カラー | KILROY |
Burton(バートン) スノーボード デッキパッドはステッカーとしての役割だけではなく、デッキパッドとしての効果もあります。
デッキパッドは滑り止めとしての役割があり、滑ってしまうことを防ぐことが可能です。そのため、グリップ力を高めたい人におすすめです。
可愛らしいデザインでもあるため、女性の方にもおすすめで可愛いスノボーに仕上げることができます。クラブしたいところに貼り付けることでグリップ力を得ることが可能です。
スポンサードサーチ
スノボーステッカーの売れ筋ランキング!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングまとめ
以上、スノボ用ステッカーの選び方からおすすめ商品の紹介でした。
みなさん、いかがでしたか?
ステッカーの種類やおすすめのステッカーを知ることができましたか?今後ステッカー貼りたいという方!是非今回紹介した選び方を参考に探してみてください!
スポンサードサーチ
合わせて読みたい!