ベンチャーのトラックを紹介していきます。
初めてスケボーのトラックを購入する方は何を基準に選べば良いのか困ってしまいますよね。
そんな方にベンチャーについて解説しているため、トラックを選ぶのに参考になるような内容になっております!
初めてスケボートラックを購入する方から、トラックの買い直しを考えている方までぜひ読んでいただきたい内容となっております!

スポンサードサーチ
スケボートラックの定番!ベンチャー
ベンチャーとは?
ベンチャーとはスケボーのトラックを生産、販売する有名なブランドです。
ベンチャーのトラックがついたコンプリートの販売もされているため、「ベンチャーのトラックを使ってみたいけどどんなデッキやウィールに合わせれば良いかわからない」という方はベンチャーのトラックがついたコンプリートの購入をおすすめします!
ベンチャーのトラック特徴
ベンチャーのトラックの特徴は何と言ってもそのキープ力です。技をかける時にスケボーは一瞬しゃがみますが、その際デッキのブレを防ぎ、技の成功を支えてくれます。
また、ターン性能も高く、スムーズのターンよりもメリハリのついた感覚が好きな方におすすめのトラックと言えます。
トラックの選び方を紹介!
軽さで選ぶ!
トラックは軽いものを選ぶのがおすすめです。
技をする際にはスケボーごと飛ぶことになりますが、そうなった時、トラックが軽いほうが少ない力で飛ぶことができますよね。
また、移動の時も、少ない力であっても一蹴りでより遠くまで進むことが可能です。
そのため、トラックを選ぶ際は軽さを気にしてみてください!
高さで選ぶ!
トラックには高さの種類があります。
小さいウィールを取り付けるLOWタイプは路面との距離が近いため、キックの反応が良いです。
HIGHは路面からの距離が遠いため、バランスが悪いと思われがちですが、その分大きなウィールを取り付けるため、安定性を担保できます。
そのため、安定した走りでスケボーを楽しみたい方におすすめです。
MIDはLOWとHIGHのちょうど中間に位置しており、技をするのに最適なトラックと言えるでしょう。パークでスケボーを楽しむ際にはMIDを使用すると良いでしょう。
デザインで選ぶ!
トラックはデッキやウィールに隠れる細かな部分ですが、おしゃれにこだわる人は細かな部分にも気を使います。
ベンチャーはシンプルなシルバーのトラックだけでなく、青や黄色などのカラーが入ったトラックもあります。
また、シルバーにワンポイントでロゴが入ったデザインのトラックはどんなデッキやウィールにも合うでしょう。
デザインに迷ったらベンチャーの万能なトラックを選んでみてください!
スポンサードサーチ
「ベンチャー」のスケボートラック人気おすすめ5選!
色 | シルバー | 重量 | ー |
サイズ | 高さ:約58mm | 素材 | ー |
VENTURE(ベンチャー) SUPER LIGHT LOWのおすすめポイント
- カラーバリエーションが豊富
- ブッシュゴムが硬い
- 扱いやすく初心者でも使用できる
色 | シルバー | 重量 | 732g |
サイズ | 幅:7.9~8.25インチ | 素材 | ー |
ベンチャー 5.25 Hi ハイ シルバー Original Classic トラックのおすすめポイント
- ベンチャーの中で最もスタンダード
- 軽い力でオーリー等ができる
- 安定性が抜群
色 | シルバー | 重量 | 318g |
サイズ | 幅:20.0~20.9cm 高さ:57mm | 素材 | ー |
ベンチャー トラック V HOLLOW LIGHTS LO シルバー スケートボード のおすすめポイント
- 空洞シャフト、空洞キングピン、軽量化ベースプレートを採用。
- 軽量化にこだわった超軽量モデル
- 2個1セット
色 | ブラック | 重量 | ー |
サイズ | 5.25サイズ | 素材 | ー |
スケボー トラック ICONのおすすめポイント
- 2個1セット
- デッキ幅が7.9~8.2インチにぴったり
- Low仕様
色 | ブラック | 重量 | ー |
サイズ | 5.25サイズ | 素材 | ー |
ベンチャー スケートボード トラック クリス・ジョスリン ハイのおすすめポイント
- HI仕様
- 目立つロゴ入りで2個1セット
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ベンチャーのスケボートラックについて紹介しました。
選び方を理解できても何から選べば良いのかわからない方もいるかと思います。
そんな方に人気おすすめ10選も紹介したので、紹介した商品の特徴も参考にぜひ自分にあったスケボートラックを探してみてください!