今回はスケボーのウィールの選び方の解説とおすすめメーカーと商品の解説をしていきます。
スケボーのパーツに詳しくない初心者の方にも分かりやすく解説しているので、はじめて自分のスケボーを改造したいと考えている方は必見です!

スポンサードサーチ
ウィールの硬さ・サイズ表記
ウィールは硬さとサイズに違いがあります。
ここではその表記の見方について解説していきます。
初めてウィールを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてください。
- 硬さ
- サイズ
硬さ
ウィールの硬さは言葉の通り硬いか柔らかいかを確認することができます。
硬さを測定する方法はAスケールとBスケールがあり、表記される数値にも違いが現れます。
一般的にAスケールを基準に表記されることが多く、99aが一般的な硬さとなっています。
ウィールが硬ければスピードが出やすい反面グリップが弱い特徴があります。
一方柔らかいウィールの場合はスピードは出にくいですが、グリップ力に優れています。
柔らかいウィールがストリートに向いており、硬いウィールは滑らかな路面に最適です。
サイズ
ウィールのサイズはmmで表記されており、ウィールの直径を示しています。
一般的なウィールのサイズは52~56mmであり、さまざまな目的でスケボーをする人におすすめです。
小さいウィールであればスピードが速い反面なかなか最高速度まで上げることができません。
ウィールが大きければ最高速度は速く、加速するまでに時間がかかってしまうデメリットがあります。
小さいウィールは体が小さい子供におすすめであり、大きいウィールは荒い路面に適しています。
ウィールの種類
ウィールといってもさまざまな種類別で販売されており、種類が異なることで乗り心地や扱いやすさに大きな違いが現れます。
そのため、ウィールを購入するのであれば種類の特徴を把握し、自身が求めている種類のウィールを明確にしておきましょう。
ここではウィールの主な2つの種類を解説していきます。
- ハードウィール
- クルーザー(ソフト)ウィール
ハードウィール
ハードウィールとは、トリックをする際におすすめのウィールであり、丸く作られている特徴があります。
操作性に優れている反面グリップ力には優れていないため、トリック目的以外で使用してしまうと扱いにくさが目立ってしまいます。
路面との接地面積が少なくなっていることでグリップ力が低下しています。
滑っている際の音が大きい特徴があり、トリックのかっこよさや臨場感を演出することはできますが、市街地では迷惑になってしまうことも。
クルーザー(ソフト)ウィール
クルーザータイプは別名ソフトウィールとも呼ばれています。
四角い形状をしていることで地面との接地面積が広いことが特徴的です。
接地面積が広いことで安定性に優れているウィールであり、スピードが出やすい特徴もあります。
そのため、スピードを生かした滑りを行いたい人におすすめであり、街乗りでスケボーをするのであればクルーザータイプをおすすめします。
スポンサードサーチ
人気おすすめスケボーウィールメーカーを紹介!
スケボーのウィールはさまざまなメーカーが販売しており、メーカーが変わることで性能やデザインにも違いが現れます。
目的に適したウィールを購入したいのであれば販売しているメーカーごとの特徴を把握することをおすすめします。
スケボーウィールの人気おすすめメーカーを以下の3つのポイントから解説します。
- SPITFIRE(スピットファイヤー)
- Bones Wheels(ボーンズウィールズ)
- SATORI(サトリ)
- RICTA(リクタ)
- Momentum(モーメンタム)
SPITFIRE(スピットファイヤー)
ウィールブランドでのシェアは1位を誇るブランドであり、最高品質の素材をもちいたウィールを売り出しています。
デザイン性も豊富で、グリップやスピードにおいては文句のつけようもない機能性があります。
世界各国のスケーターから支持を受けているのも納得です!
Bones Wheels(ボーンズウィールズ)
多くの実験によって生み出された最高の製品性能は多くのスケーターに支持されています!
高品質のウレタンと耐久性、顧客サービスは値段以上の価値を持つでしょう。
SATORI(サトリ)
SATORIはスケボーのウィールを専門に販売しているメーカーであり、数多くのウィールを世に出しています。
販売しているウィールはソフトウィールからハードウィールはもちろん、クリアウィールやリサイクルウィールまでも販売しています。
そのため、ウィールを購入するのであればSATORIのメーカーからまず探すことをおすすめします。
販売しているラインナップが多いことでより求めているウィールを見つけることができ、快適に滑ることが可能です。
プロの選手も愛用している人が多く性能に対して信頼することができます。
RICTA(リクタ)
RICTAはコアウィールという独自の技術を導入していることで耐久性に優れているウィール開発に成功しているメーカーです。
ウィールはベアリングを入れる部分がありますが、最も劣化しやすい部分でもあります。
コアウィールとはベアリングを入れる部分の耐久性を高める技術であり、長くウィールを使用し続けることができます。
2000年に創立したメーカーであり、歴史は浅いですが、確かな技術力を有しているメーカーです。
ウィール開発にはプロ選手の意見などが参考にされています。
Momentum(モーメンタム)
Momentumは1998年にできたメーカーであり、創立者は元プロ選手です。
プロ選手が創立したこともあり、本格的な性能に仕上がったウィールを多く販売しており、上級者に人気のあるメーカーでもあります。
また、可愛らしいデザインに仕上げられている特徴もあるため、デザイン重視でウィールを購入したい人にもおすすめのメーカーです。
スケボーはさまざまなアイテムで構成されており、ウィールもその一つです。
おしゃれにアレンジすることも可能で、ウィールをおしゃれに決めたいのであればMomentumが販売しているウィールを選ぶようにしましょう。
スケボーウィール人気おすすめ10選
ウィールの性能によって滑り方にも違いが現れるため、慎重に購入することをおすすめします。
ここではおすすめのウィール10選を紹介するため、ウィール選びで悩んでいる人は参考にしてください。
知識なしで購入してしまうと思ったような滑りを実現できないため、注意が必要です。
カラー | Conical Full |
サイズ | O/S |
硬さ | 101 |
一般的な性能
スピリットファイアが販売しているウィールの中でも定番のウィールであり、人気も高いです。
硬さは平均並みに設定されていることで扱いやすく、ストリート目的でもトリック目的でもしっかり対応してくれます。
おしゃれなデザインにも仕上がっていることでかっこよくデッキをアレンジしたい人にもおすすめのウィールです。
硬さが程よくあることで耐久性にも優れており、長く愛用しつづけることも可能になっています。
スピリットファイアのウィールを購入するのであればおすすめです。
カラー | 9色 |
サイズ | 52mm |
硬さ | 101 |
カラーバリエーションが豊富
カラーバリエーションが豊富に用意されているウィールです。
そのため、好みのカラーのウィールを購入することができ、アレンジを加える際におすすめします。
回転させることでより早く回転しているように見えるデザインに仕上げられていることで速さを演出したい人にもおすすめです。
平均的なサイズのウィールなため、目的に応じてしっかり対応することができ、ストリートやトリック目的の人が使用すれば満足いく滑りを実現することができます。
カラー | グリーン |
サイズ | 52mm /全幅29mm |
硬さ | 99 |
ストリート向けのウィール
和を思わせるようなデザインに仕上げられているウィールです。
ストリート向けの性能に仕上げられているため、移動手段やレジャー目的でスケボーをする人は購入してみてはいかがでしょうか。
シンプルなデザインではありますが、走行していないときにはアピール力に優れているデザインです。
そのため、あまり目立ちたくない人におすすめのデザインで、控えめな演出をすることができます。
多少路面が荒れていても問題なく走行することができ、走行できる路面の範囲が広いです。
カラー | レッド |
サイズ | 56mm |
硬さ | 80 |
カラー | レッド |
サイズ | 56mm |
硬さ | 80 |
高性能なウィール
素材や設計により力を入れて開発されたウィールであり、キメの細かいウレタン素材が使用されている特徴があります。
キメが細かいことで荒い路面でも問題なく走行することができ、静音性や耐久性にも優れています。
ATFシリーズのウィールであり、振動を軽減する働きも期待できます。
振動を抑えることで快適な乗り心地を再現しており、ストリート向けにおすすめです。
機能性はもちろんですが全体的の性能も高く、高性能のウィールといっても過言ではありません。
カラー | イエロー |
サイズ | 52mm |
硬さ | 101 |
女の子受けしやすいデザイン
ポップなデザインに仕上げられている特徴があり、明るいイメージのデッキに仕上げたい際におすすめです。
性能はサイズ、硬さ共に平均的であるため、オールマイティなウィールとなっています。
そのため、初心者はもちろんですが、上級者でも満足いく滑りを行うことができるでしょう。
デザイン性が明るいこともあり、女性の人に受けやすく、女子力をウィールにも求めている際に購入しましょう。
デッキやデザインも明るいイメージに仕上げていればマッチしやすいです。
カラー | マルチ |
サイズ | 54mm |
硬さ | 78 |
4個ともカラーが違う
ウィールはさまざまな種類別で販売されていますが、4個セットでデザインやカラーが統一されていることが一般的です。
しかし、それぞれのウィールのカラーが違うセットになっているため、目につきやすいウィールです。
クリアウィールであるため、透明感のあるウィールでストリート向けの性能に仕上がっています。
シンプルなデザインではありますが、それぞれのウィールのカラーが違うことで派手さが強く、目立ちたい人におすすめです。
カラー | ブラック ゴールド |
サイズ | 53mm |
硬さ | 99 |
リクタ最高峰のウィール
Rapidoウレタンが配合されているウィールであり、リクタが販売しているウィールの中でも最高峰な性能に仕上がっています。
そのため、リクタが販売しているウィールの中から選びたいのであればおすすめです。
ホイールを守る性能に優れており、衝撃が加わってもホイールへの負担を軽減することができます。
激しい乗り方をしてもウィールを守ってくれるため、長くウィールを使用することができ、交換の期間を伸ばせます
スピードが出やすいだけではなく、コントロール性能にも優れています。
カラー | ブラック |
サイズ | 52mm |
硬さ | 99 |
接地面積が広い
地面と接する面積が広い特徴があるウィールです。
接地面積が広いことで安定性のある走行を実現することができ、スケボー初心者におすすめできます。
また、乗りやすいだけではなく、路面の環境に影響されずにスケボーを行えれるメリットもあり、さまざまな場所でスケボーを行いたい人は購入しましょう。
やや他のメーカーが販売しているウィールよりも販売価格が高く設定されています。
リクタ特有のコアを守る構造が採用されている特徴もあります。
カラー | 黒、オレンジ、水色、白 |
サイズ | 60mm |
硬さ | - |
コスパに優れている
コストパフォーマンスに優れているウィールであり、有名なメーカーが販売しているウィールよりも半値以上も安いです。
そのため、安いウィールを探している人は購入を検討しましょう。
安いウィールではありますが、耐久性に優れている特徴があり、アスファルトで使用しても長く愛用することができます。
ソフトウィールであるため、アスファルトなどの路面を走行する際におすすめで、高いグリップ力を有しています。
シンプルなデザインであることでさまざまなデッキのデザインにも違和感なく装着できます。
カラー | ブラック |
サイズ | 52×30mm |
硬さ | 85 |
初心者におすすめ
サイズが小さいウィールですが、静音性に優れている特徴があるため、他の小さいウィールと比べると静かです。
また、軽量化されていることで初心者でも扱いやすく、オーリーやトリックを決めやすいメリットもあります。
反発力にも優れていることで悪路でも問題なく使用することができ、ストリート向けにも適しています。
しかし、ソフトウィールであるため、グリップ力が強く、ウィールを横スライドさせるドライブトリックには不向きです。
スポンサードサーチ
まとめ
ホイールにも色々と種類やサイズなど選ぶにあたって細かい部分がありますが、それらを吟味して自分のオリジナルのボードを作ることにスケボーの面白みがあります。
この記事を参考に最高のパフォーマンスを発揮できるボードを作り上げてみてください!