オリンピック競技にも選ばれたスケートボードは人気が上昇中であり、男性がやるイメージが強かったですが、ハードルも低くなりより身近になったためか女性の人口も増えてきました。
しかし、始めてみたいけど何を揃えたら良いかわからない、初心者だけどパーツなどもカスタムしたいなど初心者の方におすすめの記事になっています。
目次

スポンサードサーチ
女子初心者必見!スケートボードの選び方を紹介!

コンプリートデッキを選ぶ!
これから始める方や初心者におすすめなのがコンプリートデッキです。
コンプリートデッキを購入すればまずは始められ、コンプリートとあるようにデッキやトラック、ウィール、ペアリングの部品がすべてセットで販売されています。
どのパーツを買ったら良いかわからない、慣れてきてから少しずつカスタマイズしたい方におすすめです。
デッキの選び方!
デッキはスケボーの板の部分です。デッキにはサイズがあり7.5インチから8.25インチが一般的なサイズです。
女性におすすめなのが7.75インチのデッキです。もちろん身長や子供の場合はさらに小さいものをおすすめしますが、デッキはサイズが大きいほど安定感が増すという特徴があります。
だからといって、8.25インチのほうが安定性上がるしいいなと思いますが、大きすぎると重くなってしい女性では扱いきれなくなってしまします。上達してきたら少し小さいデッキにし、技などにも挑戦してみましょう!
トラックの選び方!
トラックとは、前と後ろで2つあるスケボーの安定性を出すものです。トラックは大きく分けると低いトラック「Low:ロー」と高いトラック「High:ハイ」があります。
低いトラックが初心者の女性にはおすすめになっています。低いトラックは地面との距離が近いため脚力がなくてもデッキを蹴りやすくオーリーの練習が簡単にできます。
高いトラックは地面とデッキの距離があるため、デッキを弾く脚力が必要ですがオーリーに高さを出さいたい方はおすすめです。
ウィールの選び方!
ウィールとは、タイヤの部分のことでウィールにもサイズがあります。パークやストリートで使うウィールは52mm前後がおすすめです。
デッキと同じで、大きいウィールのほうが安定性が増し、スピードも出ます。
しかし、ここで注意が必要でトラックが低いのにも関わらずウィールのサイズが大きいと、デッキとウィールが接触してしまい思わぬタイミングでコケて怪我をしてしまう可能性があるので気をつけましょう。
ペアリングの選び方!
ペアリングとはウィールに差し込むネジのようなもので、ウィールの回転数を上げ合うピードを出すためには必須な部品です。
始めたばかりはここまでこだわりませんが、慣れてくると重要な部品になり、一番小さい部品ですが意外と値段の張る部品になります。
ペアリングにも種類があり、数値が書いてあり数値が大きいほど回転数も上がりスピードが出やすくなります。
スケボーする時のファッションとは?

スケボー女子のファッションと注意点!
スケーターのファッションを見るとわかるようになるべく肌の露出は下げ、ひらひらしたスカートやパンツはデッキが見えなかったり、しゃがんだときにウィールに服が絡んでしまいコケて怪我をしてしまいます。
そのため、トップスはゆとりの動きやすい服が良いですが、ボトムスは少しだけゆとりのあるパンツをおすすめします。デニムなどの場合はストレッチの効く生地のパンツを選びましょう。
スケボー中はコケたり、ボードが服に擦れたりするため汚れたり破けても良い服を着るようにしましょう。
また、適切な帽子やソックスを選ぶことで快適にスケボーを滑ることができます。特に女性は髪が長いので帽子で髪をまとめることができ、ソックスは冬場に厚手のソックスを履くことで防寒対策にもなります。
スポンサードサーチ
人気ブランド!

SK8MAFIA(スケートマフィア)
SK8MAFIA(スケートマフィア)は2006年にアメリカ・サンディエゴで誕生したスケートボードのデッキブランドです。
サンディエゴで活動していたスケートボードのレジェンドであるピーター・スモリックとブランドン・ターナーの二人を中心人物とするスケートチームから生まれたブランドであり、西海岸のヒップホップ及びパンクロック文化を取り入れた不良系デザインをコンセプトとしています。
スケートボードのデッキとアパレルを主に取り扱っており、販路拡大のために所属ライダーによるプロモーションビデオの撮影なども行っており、地元から遠く離れた地にも熱心なファンが多く存在しています。
女性向けのアイテムも取り揃えており、パンクファッションを好む方にオススメです。
REAL(リアル)
REAL(リアル)は1991年にアメリカ・サンフランシスコで誕生したスケートボードブランドです。
西海岸のストリートカルチャーのカリスマであるトミー・ゲレロとジム・ティボーによって立ち上げられたブランドであり、サンフランシスコのスケートボードレーベルであるデラックス・ディストリビューションの傘下にあります。
中心人物であるトミー・ゲレロはミュージシャンでもあり、スケートボードに音楽やアートの文化を融合させた独自のデザインを産み出しています。
デッキは安定性を重視しており、案外平均的で扱いやすいところが特徴的なブランドです。
ストリート、パークの両方で活躍できるスケートボードチームとしての姿勢が広く支持されているスケートボードチームでもあります。
ELEMENT(エレメント)
ELEMENT(エレメント)1992年に東海岸で活動していたスケーターであるジョニー・シラレフとアンディー・ハウエルによって立ち上げられました。
設立当初はUNDERWORLD ELEMENTというブランドでしたが、1994年にアンディーが離脱した後ジョニーがELEMENTとして再始動させたという歴史があります。
ブランドコンセプトとしてはシンプルイズベストといった方向性であり、安定感のあるブランドとなっています。
設立当初から若いスケーターを支援することで勢力を拡大していき、現在は日本各地にも直営店を置く大企業に成長しています。
スケートボードブランドとしての製造業だけでなく、様々な社会貢献活動にも力を入れており、エコ・フレンドリーなブランドとして世界中から注目されています。
初心者必見!!スケボーの練習場所とは?!
屋外パーク
屋外パークは、市区町村などで管理していることが多く、利用料金も比較的に安いことが多く安価に利用することができます。
その分、高低差のある凝ったセクションなどは少なく、多くの屋外パークは初心者の女性でも利用しやすい環境になっています。
欠点は、雨や風が強いときの天候が悪い日に利用できないという点です。
室内パーク
屋外パークは、スケボーを販売しているメーカーが店舗内などで屋内パークを運営していることが多いです。
そのため、屋外パークと比べると少し割高な料金になってしまいます。
しかし、パーク内の設備は整っており、上級者でも満足がいくセクションや初心者向けの教室や指導を行っています。そして何より天候に左右されないため雨天でも練習することができます。
スポンサードサーチ
女子スケーター達に色々聞いてみた!
この動画はスケートボードに興味を持ち始めた、あるいは始めたばかりという女性のために、現役の女子スケーターにスケートボードの話を聞いてみています。
スケートボードを始めたきっかけやスケートボード歴、遊ぶ頻度といった基本的なことから、スケートボードの技術や向き合い方、女性だからこそのメリットやデメリットといった内容まで踏み込んでインタビューを行っているため、スケートボードに興味がある女性の方にはぜひオススメしたい動画となっています。
動画内でインタビューを受けている女子スケーターの皆さんはインスタグラムなどのSNSで自身のスケーターライフを投稿しているので、興味が湧いた方はそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
スケボー初心者の女子必見のおすすめボード10選!
サイズ | 8.19x32インチ |
専用ケース付きのインパクトあるデザイン
SK8MAFIA スケートボード コンプリート GABBY GIRLは扇情的な女性の姿がデザインされているスケートボードのコンプリートです。
初心者でもすぐに使用することができるコンプリートであり、デッキやトラック、ウィールといったパーツからスケボーケースやT型レンチといった付属品もセットで付いてきます。
デザインは扇情的な女性が全面に描かれた刺激的なものであり、最初からインパクトの強いデッキでデビューしたいという方にオススメです。
サイズ | 8.1×32インチ |
重量 | 1.4kg |
3種類のデッキテープを選べるストリートデッキ
SK8MAFIA スケートボード デッキ MARSHALL HEATH STRIPESは3種類のデッキテープを選べるスケートボードのデッキです。
スタンダードで耐久性に優れたSUPERIOR、無数の穴があり空気が入りにくいMOB GRIP、密度が濃く最も軽薄なJESSUPの3種類のデッキテープを選べるデッキとなっています。
シンプルなデザインながらプロ仕様のデッキとなっており、別売りですが専用のトラック・ウィールセットもあるため、一通り買い揃えたい方にはオススメです。
カラー | ブラック、宇宙、果物、PINK PANTHER、豹柄、ライオン、森、立体図形、白猫 |
サイズ | 20×80×10cm |
素材 | AAA級メープル、PU、炭素鋼 |
カワイイを前面に押し出したガールズデッキ
HONGY ショートスケートボード コンプリート hy3108-h400は女子向けのカワイイ系デザインが目立つスケートボードです。
全9種類のデッキデザインの多くがストリート系女子に合うようなカワイイ系のデザインとなっており、ピンクパンサーや白猫などストレートにカワイイデザインも存在します。
ハードウィールを採用しており、女子向けのカワイイデザインながらも本格的なトリックなども行えるコンプリートとなっています。
カラー | イエロー、パープル、ホワイト |
サイズ | 18.4×71cm |
重量 | 約1.9kg |
素材 | ウッド、PP、PU、スチール、アルミ |
大人から子供まで乗れる初心者向けスケートボード
ラングスジャパン ラングスR1スケートボードは大人から子供まで乗ることができる初心者向けのスケートボードです。
デッキサイズは女性や子供向けに小さ目に設計されており、特に本体幅は小柄な人でも蹴りだしやすいように細めになっているため、初心者全般にオススメできる一品です。
ウィールやトラックといったパーツは本格的なモデルのものを採用しており、デザインも独特で派手なものが取り揃えられており、ファッション面でも優れたスケートボードとなっています。
カラー | ピンク |
サイズ | 7.38インチ |
女性向けでもあるキッズサイズスケートボード
REAL スケートボード OVAL BURST FADE RENEWAL 7.3 MINIは小柄な女性にも合うキッズサイズのスケートボードです。
本来はジュニア用の7.3インチのデッキサイズのスケートボードですが、小柄な女性でも十分乗れる一品となっています。
ノーズ・テールともに角度が抑えめとなっていますが、立ち上がりは早く強めに設計されています。
小型かつ軽量なため持ち運びも楽な女性向けでもあるスケートボードです。
カラー | ブラック |
サイズ | 8インチ |
素材 | ハードメイプル |
ELEMENTの定番デッキ
ELEMENT スケートボード SEAL デッキはエレメントの定番モデルである"SEAL"シリーズのスケートボードデッキです。
ブラックを基調にブランドカラーであるホワイトとレッドからなるロゴが描かれたシンプルなデザインのデッキであり、奇をてらわない定番のデザインで本格派な一面を出すことができます。
ハードメイプル製のベーシックな板幅はやや太めに作られており、安定感と耐久性を両立させたストリート向けの一品です。
カラー | ピンク、ブルー、ブラック、グリーン |
サイズ | 79x20x13cm |
重量 | 約3kg |
素材 | 7層メープル、PU |
あらゆる環境で発揮される安定性と耐久性
HENBANG スケートボード コンプリートデッキ CH10004は耐摩耗性に優れたベアリングやウィール、耐久性に優れたデッキなどが特長のスケートボードです。
耐久性と耐摩耗性に優れた各種のパーツによって粗い路面でも安定した走行やトリックが可能となっています。
安定感や耐久性に優れ、コンパクトなデッキであることから初心者の内からずっと使用することもできるため、スケーターライフ最初の一本として購入することもオススメです。
カラー | オレンジ×グリーン、グリーン×レッド、ブルー×レッド、ピンク×ブルー、パープル×ピンク、ブラック×レッド、レッド×ブルー、ブルー×オレンジ、ホワイト×グリーン、ライトピンク×ブルー |
サイズ | 56.5×15cm |
重量 | 約1.8kg |
素材 | プラスチック、合金 |
ビビッドカラーな昔ながらのスケートボード
PENNY スケートボード MINI CRUISERはスケートボード黎明期の「滑ること」を重視した設計によって作られたスケートボードです。
昔ながらの「滑ること」を目的としたスケートボードを現代技術で復刻させたショートスケートボードであり、そのビビッドカラーも相まって非常に可愛らしい印象を受ける一品です。
非常に軽く持ち運びもしやすいため、単純な街中での移動用やスケートボード初心者の練習用として非常に向いています。
カラー | コースタルブルー、コースタルピーチ、ハイランズ |
サイズ | 57×15cm |
重量 | 約2kg |
素材 | プラスチック、合金 |
リバイバルデザインが映えるショートスケートボード
PENNY スケートボード GRAPHICS Complete POSTCARD SERIESはリバイバルスケートボードブームを火付け役となったスケートボードです。
70年代の純粋に「滑ること」を目的としたスケートボードを現代に復刻させたPENNYのスケートボードであり、リバイバルデザインが逆に映える一品となっています。
ストリートファッションのワンアイテムとしても機能するショートスケートボードなため、まずは形からという方にも十分オススメできます。
スポンサードサーチ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これからスケボーを始める方や初心者のスケボー女子にはコンプリートデッキをおすすめしです。
また、カスタマイズしたい方はデッキやトラック、ウィール、ペアリングのそれぞれの特徴や注意点を理解した上で存分にカスタマイズを楽しみましょう!
自慢のスケボーを持って今すぐパークへ遊びにいきましょう!