スケボーでデッキサイズを選ぶ際の横幅についてご紹介します。
今回は、デッキサイズの中でも8インチのデッキについてどのような特徴があるのか?
身長や体型によって、8インチサイズを選ぶポイントはあるのか?
オーリーで高さが出やすいという噂の真偽、などについて説明していきます。
また、8インチサイズのコンプリートデッキをブランド別でご紹介していくため2本目デッキのサイズで悩んでいるスケーターの方や、初心者さんは選ぶ際の参考にしてみてください!

スポンサードサーチ
8インチのスケボーとは?

今回はスケボーのデッキサイズの一つ、8インチの特徴について紹介します。
8インチスケボーはどういった体格や方針で以て選ぶべきなのか、どのようなトリックに向いているのかについても解説していきます。
また、オススメの8インチスケボーも紹介するため、是非参考にしてみてください。
8インチのスケボーについて紹介します。
- 8インチスケボーのサイズ感
- 8インチスケボーの特徴
8インチスケボーのサイズ感
そもそも、8インチ幅のスケボーデッキとは具体的なサイズ感はどの程度なのでしょうか?
まず、スケーターの方は測り方をご存知の方が多いかもしれませんが8インチとはおよそ20センチの幅になります。ストリートで滑る事が多いスケーターは少し太いかな?という印象を受ける幅かもしれません。
海外では8インチと言えば、サイズ的には中間くらいという認識が多いのですが日本人は体格で外国人に劣る事が多い為、8インチのデッキが太く感じるという人もいます。
一概には言えませんが、身長が小柄(目安で言えば170以下)な方にとっては扱いにくいサイズかもしれません。
逆に、170後半や180台を超える身長のスケーターにとっては8インチのデッキはしっくりくるサイズ感でしょう。
足の大きさや感覚的な部分で大きく個人差がある為、小柄な人には向かない・高身長の人には適している、と断言はできませんが選ぶ際の目安として参考にしてみてください。
8インチスケボーの特徴
7インチ台のデッキと比べた時の8インチサイズのスケボーの特徴をご紹介します。
まず、当然ですが太く感じます。
逆に、7インチ台のデッキを使用していて足にしっくり付いてこないと感じていた方は乗り易く感じる事もあります。
一般に、デッキが太くなると足の接地面が多くなるため安定感は増していきます。
また、8インチに限った事ではなく8インチ以上のデッキに言える事として購入できるデッキの幅が広がるという利点があります。
海外では8インチは普通と前述した事と関連しますが、海外の大手スケボーブランドは外国人の体格を基準として作られた物が多い為、7インチ台の細いデッキにこだわってしまうと選択肢が狭まってしまう事があります。
8インチ以上のデッキであれば、大抵のブランドで制限なく好きなデッキを選べるため8インチデッキは選択肢が広がるという特徴があるとも言い換えられます。
最後に、体格や身長によっては適さないと述べた理由にもなりますが8インチスケボーの特徴として、パワーが求められるという特徴があります。
横幅が広がるという事は、当然重量も増します。
オーリーでテールを蹴る際などにも、重量に負けないパワーが無いと高さが出ないなどの弊害がでるため、自身のパワーと相談して選ぶと良いでしょう。
8インチのスケボーの選び方

8インチスケボーと一口に言ってもデッキのデザインや性能、各種パーツに違いがあります。
パッと見の印象に直結するデッキデザインや、実際の走行に関わってくる各種パーツの性能などもしっかりとチェックして自分にあったスケートボードを選びましょう。
8インチのスケボーの選び方を紹介します。
- デッキのデザインで選ぶ
- キック&コンケーブの強さで選ぶ
- トラックで選ぶ
デッキのデザインで選ぶ
スケボーデッキ、皆さんはどのように選んでいますか?
材質やブランド、重量など様々な要素があると思いますがデザインを気にしない方は居ないのではないでしょうか?
デッキのデザインは、言わばスケボーの顔みたいなものです。
自分が「カッコいい」と惚れたデザインのスケボーだからこそ愛着も湧きますし練習にも身が入るというものです。
モチベーションの向上や維持も考えて、自分が気に入ったデザインのデッキを選ぶという事はとても重要な選び方の一つです。
キック&コンケーブの強さで選ぶ
デザインだけでなく、デッキ選びの際にはキックやコンケーブの強さも意識しましょう。
キックとは
まずは、初心者スケーターの為に簡単な説明をします。
キックは、ノーズ(デッキの先)やテール(デッキの後ろ)についている垂直方向への反りを意味しています。
このキックの強さ=反りの角度の強さがキツくなるとジャンプした際に高さが出やすくなります。
しかし、注意したいのは高さが出やすくなる反面蹴る時に求められるパワーも大きくなります。
キックがゆるめのデッキは、弱いパワーでもジャンプしやすくなります。
蹴った際のレスポンスが良い為、クイックな反応が期待できるという利点もあります。
コンケーブとは
コンケーブは、デッキ上部(足を乗せる部分)における曲がり具合を指します。
極端に言えば、コンケーブが強いデッキは端から中央に向かってカーブを描く形になります。デッキの横幅における湾曲の強さ=コンケーブとなります。
さて、コンケーブの強さによる大きな影響ですが足を置いた際のグリップ力が変わります。
コンケーブがキツめのデッキは、足をしっかりとホールドするので横回し系トリックなどを行う際はやり易いと感じるでしょう。
コンケーブが緩いデッキは逆に足が抜きやすい為、フリップ系などがやり易くなります。
尚、初心者スケーターさんはあまりにもコンケーブがキツいデッキはおすすめしません。
足が抜きやすい少しコンケーブが緩いデッキを選んだ方が、転倒しそうになった時にデッキから逃げやすくなり大怪我に繋がりにくくなりますよ。
トラックで選ぶ
スケボー選びでデザインを「顔」、キックやコンケーブを「乗心地」と表現するのであればトラックは「操作性」を決定する重要な要素と言えます。
スケボーにおけるトラックとは、まさに車で言う足回り選びです。
エンジンを積まないスケボーにおいては、その重要性はより高くなります。
トラックは走行時の曲がり易さや車高の高さに直接影響を与えますし、更にはトリックにも影響を与える重要なパーツです。
初心者スケーターの方に判り易くトラックを説明すると、デッキと車輪(ウィール)と繋いでいる金具の事です。
コンプリートデッキなど、すでにトラックが付いているデッキを購入するときに注意すべきポイントを二つ紹介いたします。
トラックの高さ
トラックの高さには、ハイ(高いもの)とロー(低いもの)があります。
ローは、ブランドによってはスタンダードと表記される場合もあります。
ハイの特徴
キックと同様、地面との距離が大きくなるのでオーリーで高さが出しやすい。
当然、蹴りの際に求められるパワーは大きくなる。
スムーズに曲がり易い反面、安定性は低くなる。
ローの特徴
オーリー時に求められるパワーが小さく弾き易い。
反面、ハイに比べると高さを出しにくい。
曲がりにくいが、安定性が増す。
ウィールベースの距離
ウィールベースとは、前と後ろのトラック間の距離を指します。
・ウィールベースが長い
真っ直ぐ進みやすいが曲がりにくい
ウィールベースが短い
素早く曲がれるが真っ直ぐすすみづらい
以上のような特徴があるので、自分のスタイルや目標に適したトラックの付き方をしているデッキを選ぶと良いでしょう。
ベテランスケーターの方も、上記の特性を再確認してセットアップの参考にしてはいかがでしょうか?
スポンサードサーチ
8インチスケボーの定番おすすめメーカーを紹介!

ここでは8インチスケボーを取り扱っている定番オススメメーカーを紹介していきます。
デザインコンセプトの違いや、初心者向け・熟練者向けなどメーカーごとの特色があるため、是非メーカー選びの参考にしてみてください。
8インチのスケボーのおすすめメーカーを紹介します!
- PlanB(プランビー)
- GIRL
- ANTIHERO
PlanB
PlanB(プランビー)のご紹介です。
PlanBはマイク・ターナスキーが設立したデッキブランドで、実力派のプロスケーターが数多く在籍しているブランドです。
プロスケーターを数多く抱えているため、一見すると初心者スケーターには敷居が高そうと感じてしまいますが、全体的にデッキ構成にクセが少なくベテランスケーターから初心者スケーターまで幅広い層へとおすすめできるブランドです。
デザインもスタイリッシュで万人受けするものが多い点も選びやすいポイントですね。
TEAM OG RED DECKモデルのデッキは、キックやコンケーブにクセが無い作りで人気を博しており、まさに素人から玄人まで愛用できるモデルと言えますね。
GIRL
マイク・キャロルとリック・ハワードの二人によって設立されたGIRL(ガール)のご紹介です。
GIRLは、スケボーブランドの中でも異彩を放つブランドの一つです。
名前からしてもGIRLという可愛らしいネーミングですが、その名の通りスケボーに付いて回っていたアウトローなネガティブイメージを払拭したブランドと言えるでしょう。
海外ブランドでありながらも、8インチデッキはもちろんの事日本人向けの細めデッキも品揃えが豊富という点も見逃せないポイントです。
デッキも初心者でも使いやすいものが多く、スケボーに後ろ向きなイメージを持っている方でも手軽に入りやすいブランドと言えます。
やや、初心者向けイメージが強かったGIRLですが最近はベテランスケーターの間でも人気が上がってきているブランドです。
ANTIHERO
最後はうって変わって、ハードコア系のスケボーブランドANTIHERO(アンチヒーロー)のご紹介です。
ANTIHEROはジュリアン・ストレンジャーによって設立されたブランドです。
まさに、その名の通り前述のGIRLとは対極に位置しているようなハードコアなアンチヒーローです。
スケボーファッションの定番ブランドとしてもANTIHEROは有名ですが、デッキはかなりクセが強いです。
クセの強さはデッキサイズにも表れており、ANTIHEROは8インチ以上の大型デッキサイズが主流のブランドです。
デザインもハードコアを意識したインパクトの強いものが多く、個性的なスケーターにはおすすめブランドですね。
【最新】8インチスケボー人気おすすめ8選を紹介!
ここでは実際にオススメの8インチスケボー10個を紹介します。
先述したオススメメーカーのスケボーやそれ以外のメーカーからも選んでいるため、商品解説を参考にして自分好みの8インチスケボーを探してみてください。
カラー | ブラック、レッド |
サイズ | 8.25×31.125インチ |
重量 | 1.4kg |
復活したレジェンドメーカーの初心者向けボード
カリフォルニアを拠点に活動していたレジェンドチームがベースにあるメーカーが手掛ける初心者向けの8インチサイズスケートボードです。
PlanBはカリフォルニアを拠点に活動していた伝説のスケートチームが設立したスケートボードメーカーであり、一度解散後再び復活して現在まで根強い人気を誇っています。
当時のオリジナルメンバーがそのままデザインや設計に携わっているため、スケーター目線で使いやすいスケートボードに仕上がっています。
シンプルなカラーリングにロゴデザインを施したデッキデザインとなっており、スタイリッシュな一品となっています。
カラー | ピンク |
サイズ | 8.375×32インチ |
重量 | 1.4kg |
素材 | カナディアンメイプル、プラスチック |
PlanB所属のプロスケーター、パット・ダフィーモデルのデッキ
PlanBに所属しているプロスケーターのパット・ダフィーの名前がデザインされている8インチサイズスケートボードデッキです。
1990年代からのPlanBオリジナルメンバーの一人であるレジェンドスケーターのパット・ダフィーのシグニチャーデザインデッキです。
しっかりとプレスされた7枚フルカナディアンメイプルから職人の手によって一枚ずつ切り出し、手作業で丁寧に仕上げた一品です。
デッキのコンケーブは平均的な湾曲度合いであり、絞り気味のシェイプと合わせて初心者から熟練者まで取り扱いやすいデッキとなっています。
カラー | ゴールド |
サイズ | 8.5 x 31.625インチ |
素材 | カナディアンメイプル |
ゴールドカラーが映える8インチデッキ
GIRLブランドを有する運営会社CRAILTAPのロゴデザインが描かれている8インチサイズスケートボードデッキです。
GIRLやChocolateといった有名ブランドの運営会社であるCRAILTAPのメーカーロゴを中心に描いた7枚フルカナディアンメイプル製のデッキです。
ゴールド一色に塗られたデザインは派手でありながらも決して下品さは感じさせず、シンプルなロゴデザインも相まって誰でも使いやすい一品となっています。
デッキの設計はノーズとテールキックもあるものですので、クルージングだけでなく、本格的なトリック用にも使えるデッキとなっています。
カラー | グリーン |
サイズ | 8.0×31.5インチ |
ハードコアブランドによる初心者向けコンプリート
8インチを中心に幅広いデッキサイズをカラー別に取り揃えた8インチサイズスケートボードです。
ハードコアブランドとして名高いANTIHEROが手掛ける初心者向けの8インチスケートボードコンプリートであり、デッキデザインとしてクラシカルなイーグルデザインを大きく描かれています。
8インチのデッキサイズはパークライディングに最適な大きさであり、回転性の高さからトリックも可能です。
同じデッキデザインの別サイズも展開されており、小学生向けの7インチからより安定性を増した8.25インチまで取り揃えられています。
カラー | ブラック×ホワイト×レッド |
サイズ | 8.0×31.75インチ |
素材 | カナディアンメイプル |
トラックとウィールを選べるコンプリートセット
ELEMENTのシンプルなロゴデザインが施されたデッキをメインに、カラーを選べるトラックとウィールが付いた8インチサイズスケートボードのコンプリートセットです。
シンプルなロゴデザインが施された8インチデッキに、3色の内から選べるトラックとウィールが付いたコンプリートセットとなっています。
デッキデザインに使用されているブラック、ホワイト、レッドというELEMENTのカラーリングに統一されたコンプリートを自分で作ることができます。
更にメンテナンスに使えるT型レンチと持ち運びに便利なスケボーケースも付いてくるため、初心者に優しいセットとなっています。
カラー | グリーン、ホワイト、ブラック、パンダ、星空、落書き |
サイズ | 8.0×31インチ |
重量 | 2.13kg |
素材 | カナディアンメイプル、アルミニウム |
デッキデザインを選べるコンプリートセット
星空やパンダなどをモチーフとした様々なデッキデザインから好きなものを選ぶことができる8インチサイズスケートボードのコンプリートセットです。
様々なモチーフを優れたデザインへと落とし込んだデッキが取り揃えられており、7枚フルカナディアンメイプル製なため非常に耐久性にも優れています。
デッキの設計はダブルキックと対称凹面デザインが採用されており、小さな力で大きな動きを可能とすることができます。
ウィールやベアリングは衝撃吸収力に優れており、街乗りでのクルージング以外にも本格的なトリックにも耐えうる強度を実現しています。
カラー | ウッド、ブラック、ブラウン |
サイズ | 8.0×31.5インチ |
素材 | カナディアンメイプル |
自然なウッドの雰囲気を活かしたデッキ
デッキの素材に採用されているカナディアンメイプルの持つ自然の風合いをそのまま活かした8インチサイズスケートボードです。
デッキは最もポピュラーな7枚フルカナディアンメイプル製ですが、デッキデザインはそのカナディアンメイプルが本来持つ自然の風合いをそのまま活かしたものとなっており、自然派な雰囲気を醸し出すスケートボードに仕上がっています。
ロゴデザインも控えめに施されており、トラックやウィールもシンプルなデザインのものを採用することで、カナディアンメイプルの持つそのままの美しさを全面に押し出しています。
カラー | GABBY GIRL |
サイズ | 8.19×32インチ |
刺激的な女性が佇むデッキデザイン
SK8MAFIAの特徴である刺激的な姿の女性が佇むデッキデザインの8インチサイズスケートボードです。
SK8MAFIA特有のデッキデザインのモチーフの一つ"GIRL"シリーズのデッキをメインとしたコンプリートセットです。
蠱惑的な雰囲気でこちらを見つめる女性のデッキデザインが非常に特徴的ですが、デッキ自体の性能も優れており、初心者でも扱いやすい設計となっています。
トラックとウィールはブラック、ホワイト、レッドの三色からそれぞれ選択可能であり、ウィールはクルージング向きのソフトウィールを選択することもできます。
スポンサードサーチ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、8インチデッキを選ぶ際に気を付けたいポイントやどのような人におすすめなのかをご紹介致しました。
身長や体格によって、向き不向きがあるとはお伝えしましたが小柄な人が8インチオーバーのデッキを使ってはいけないわけではありません。
一番大切な事は、実際に滑ってみて「自分に合っている」と思えるかどうかです。
選ぶ際の目安として参考にして頂ければ幸いですが、こうでなければならないという固定観念は持たず自分の感性に合った一本を探す事が大切です!