スケボー漫画には色々な種類があり、スケーターにも共感できるような作品やスケボーをよく知らない方でも楽しめる作品も多くあります。
しかしスケボー漫画はそこまで種類が多くないので、どんな作品があるのか分からない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はスケボー漫画の2大巨塔や、おすすめのスケボー漫画などについてまとめてみました。
スケボー初心者の方もスケーターの方も、スケボーが好きという方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサードサーチ
スケボー漫画の2大巨頭を紹介!

今回紹介するスケボー漫画の2大巨塔とは「sk8r's(スケイト)」と「グーフィー」のことです。
どちらもスケートボードを題材にしている漫画で、スケボーに夢中になっていく少年たちの青春ストーリーが描かれています。
同じスケボーをテーマにした作品なのですが、それぞれ違った魅力があります。
スケボー好きなら誰でも楽しめるのはもちろんのこと、スケボーについてよく知らない方もスケボーをやりたくなるような漫画ですよ。
スケボー初心者におすすめのsk8r’s(スケイト)を紹介!
スケボー漫画の2大巨塔について紹介しましたが、どんな内容か気になる方も多いのではないでしょうか?
そこでまずはスケボー漫画2大巨塔の一つ「sk8r's」についてご紹介します。
ストーリーやおすすめポイントなどについてまとめてみるので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
- sk8r’s(スケイト)とは
- ストーリーを紹介!
- こんな方におすすめ!
sk8r’s(スケイト)とは
sk8r’s(スケイト)とは月刊!スピリッツで連載されていたトジツキハジメさんの大人気スケボー漫画。
現在休載中となっていますが、全3巻が発売中です。
物語はスケーターのアキオがあることをきっかけにスケボーにハマり、やがてプロの世界へ足を踏み入れていくというストーリーです。
sk8r’sは専門用語や技術的な話が分からない方にも、分かりやすく解説されているのが特徴です。
そのためスケボーが好きな方はもちろんのこと、あまりスケボーを知らない初心者でも誰でも楽しめるスケボー漫画となっています。
ストーリーを紹介!
物語は主人公のアキオが小学生の頃、プロスケーターの師匠と出会うところから始まります。
アキオは師匠と出会ったことでスケボーにハマり、危険だと家族に反対されながらも、家族に隠れて師匠に教わったトリックを磨き続けました。
その後、高校生になったアキオは初めての大会に出場し、同世代のライバルと出会います。
そこでプロのレベルの高さを目の当たりにしたアキオが、葛藤しながらも成長していくというリアルなスケートボードストーリーが描かれています。
こんな方におすすめ!
sk8r’sはトリックの説明や道具の説明、スケボーの選び方など、スケボー初心者にも非常にわかりやすく解説されているのが特徴です。
スケボー用語も多く出てきますが、その都度解説も記載されているので、漫画を楽しみながらスケボーについて学べます。
またスケーターのリアルな心情なども描かれているため、スケーターたちも共感する部分が大きいようです。
したがってsk8r’sは初心者からスケーターまで、スケボー好きなら誰でも楽しめる漫画になっているので、ぜひ読んでみてください。
スポンサードサーチ
スケボー青春ストーリーのグーフィーを紹介!
続いてスケボー漫画の2大巨塔のもう一つの作品「グーフィー」についてご紹介します。
こちらもsk8r’sと同じ青春ストーリーとなっていますが、別の魅力があります。
どんな漫画なのか知りたいという方は、ぜひご覧ください。
- グーフィーとは
- ストーリーを紹介!
- こんな方におすすめ!
グーフィーとは
グーフィーとは週刊少年チャンピオンにて、2010年に短期連載された根建飛鳥さんによるスケボー漫画です。
グーフィーは2人の少年がスケボーを通して本気になれるものを見つけて行くという青春ストーリー。
果敢にスケボーに挑戦し、上達していく姿を楽しむだけでなく、2人の友情物語も見どころです。
ちなみにグーフィーのタイトルはグーフィースタンスというスケボーのフォームが由来になっています。
短期連載であまり話も長くないので、手軽にスケボー漫画を読みたい方におすすめの作品となっています。
ストーリーを紹介!
グーフィーは無口な神江那次と望月洋樹がスケボーを通して、本気になれるものを見つけていくという青春ストーリー。
ゼロからスケボーを始めた洋樹が、最終的にオーリーというジャンプ技で板を2枚飛び越えるという難しい技にチャレンジします。
スケボーの楽しさを知ることができるだけでなく、何か本気になれるものを見つけることの素晴らしさも感じられる漫画となっています。
また神江那次と望月洋樹の友情も見どころとなっており、スケボーに対する姿勢の変化も注目ポイントです。
こんな方におすすめ!
グーフィーはsk8r’sと違い、短期集中連載の全5話となっているため非常にストーリーが短くなっています。
そのため細かいトリックや技名の説明などはほとんどありませんが、短い分登場人物も少なく、シンプルなストーリーで読みやすくなっています。
したがってスポーツに夢中になる若者の青春漫画を読みたい方や、スケボーの楽しさを知りたい方などにおすすめの漫画です。
短くてサラッと読めるので興味があれば、ぜひ読んでみてください。
【最新版】スケボー漫画のおすすめ4選
スケボー漫画の2大巨塔についてご紹介しましたが、スケボーを題材にした漫画は他にも色々あります。
そこで続いてはおすすめのスケボー漫画をまとめてみました。
スケボー漫画に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
作者 | トジツキハジメ |
出版社 | 小学館 |
ベテランも初心者も楽しめる人気スケボー漫画!
sk8r’sは月刊!スピリッツで連載されているトジツキハジメさんのスケボー漫画です。
主人公のアキオは小学生の頃に出会った「師匠」がきっかけで、スケボーにのめり込みます。
高校生となってからもスケボーの腕を磨き続けたアキオが、師匠との再会を夢見て世界を目指すというストーリーです。
sk8r’sはスケーターにも共感できる内容なだけでなく、技や道具、専門用語なども分かりやすく解説。
初心者の方にも読みやすい作品となっていて、誰でも楽しめるので、ぜひ読んでみてください。
作者 | みなづきふたご |
出版社 | ワニブックス |
少女たちがスケボーを楽しむ可愛い漫画!
放課後○○倶楽部はスケートボードに熱中する女子中学生たちを描いた作品です。
物語はスケボーが大好きな中学生の瑠衣が海近くの街に引っ越してきたところから始まります。
そして瑠衣は同じ中学で仲良くなった舞とスケボー部を発足。
女子中学生たちが楽しくスケボーを滑るという、ほのぼのとした日常が描かれています。
放課後○○倶楽部は3巻で完結するので、長編漫画を読むのが苦手な方でもサラッと読めますよ。
可愛い絵柄のスケボー漫画が読みたいという方にもおすすめです。
作者 | 玉置勉強 |
出版社 | 秋田書店 |
スケボーを楽しむ女子高生たちのスローライフ!
ちっくたっくは女子高生がスケボーを楽しむゆるい日常を描いた作品です。
物語は個性的な生徒が集まる私立満天学園が舞台。
個性派の女子高生むひょと志織とシェリーと佳織の4人組がスケボー部でスローライフをお送ります。
一般的なスポーツ漫画のような熱い展開はありませんが、スケボーを楽しむ女子高生たちのゆるい日常に癒されます。
個性的なキャラの女の子たちも可愛くて魅力的です。
何も考えずに読めるので、興味があればぜひ読んでみてください。
作者 | マキヒロチ |
出版社 | 講談社 |
アラサー女性がスケボーに魅了される話題沸騰の漫画!
スケッチーはヤングマガジンサードで連載中の話題のスケボー漫画です。
物語はレンタルショップの社員であるアラサーの川住憧子が、ある日一人のガールズスケーターに心を奪われるところから始まります。
今までぼんやりと生きてきた彼女が、徐々にスケボーの世界へとのめり込んでいくというガールズスケーターの群像劇が描かれています。
スケッチーは一般的なスポーツ漫画とは違うリアルな人間ドラマが描かれているのが特徴です。
スケボーの魅力だけでなく、同世代なら誰もが抱えてしまうような悩みや葛藤に共感することもできますよ。
ストーリー性が高い漫画なので、スケボーに興味がない女性の方にもぜひ読んでほしい作品です。
スポンサードサーチ
まとめ
今回はスケボー漫画の2大巨頭を紹介しました!
それぞれに違った魅力があるため、読み比べてみるのもいいですね。
スケボー漫画を読んで、スケボーの魅力をさらに味わいましょう!