今回は、キッズモデルのスケボーを紹介致します。
最新の人気おすすめコンプリートスケボー10選を紹介しますので、
スケボーを全く知らない親御さんも、デッキを購入する前に読んでほしい内容となっております。
目次

スポンサードサーチ
スケボーのコンプリートとは?

コンプリートスケボーとはあらかじめパーツが全て揃って組み立てられた状態で販売されているスケートボードです。
スケボーにはデッキやトラック、ウィールなど様々なパーツが存在しており、熟練者になると一つ一つのパーツを選ぶことも重要になってきます。
しかし初心者の方はパーツの名前や機能を覚えるのもいきなりは難しいと思うため、まずは一定の信頼がおけるメーカーのコンプリートスケボーを購入して練習を行うのが良いでしょう。
スケボーキッズに知ってほしいスケボーの選び方

スケボーの選び方は様々ですが、コンプリートの場合は基本的には種類とサイズ、デザインがポイントとなってきます。
特に子供向けの場合は体格に合わせたサイズ選びが重要になってきます。
種類やデザインも重要ですが、まずは子供でも扱いやすい一品を選ぶのが重要です。
- スケボーの種類
- スケボーのサイズ
- スケボーのデザイン
スケボーの種類
スケボーの種類は様々ですが、ここでは3つを紹介します。
「ストリート」は街中の斜面や縁石、手すりなどと言った構造物を利用してトリックなどを決めるためのスケボーです。
「クルージング」は街中の路面を純粋に走行することに重きを置いたスピード重視のスケボーです。
「ロングスケート」は名前の通りデッキが大きく長いタイプのスケボーであり、サーフィンやスノーボードといった他のボードスポーツの練習用としても用いられるスケボーです。
スケボーのサイズ
スケボーのサイズは子供向けという点においては非常に重要な要素となります。
子供は当然ながら小柄であるため、デッキサイズは体格に合わせたものにする必要がありますし、ある程度軽量でないと持ち運ぶことも困難になってしまいます。
ペニーを始めとしたミニクルーザーなど非常に小型かつ軽量なスケボーも現在では数多く存在しており、普段使いなどではオススメです。
また、スケボー入門においては純粋にデッキサイズの小さなタイプにすることで後々のトリックやクルージングの練習もはかどります。
スケボーのデザイン
スケボーのデザインは子供のスケボーに対するモチベーションを維持する上で重要です。
単純に子供向けのデザインを謳う派手なデザイン性のものやペニーなどのシンプルながらもポップカラーでかわいらしいもの、あえてシックな大人の雰囲気を醸し出しているデザインを選ぶのもありでしょう。
有名ブランドの特徴的なロゴデザインが光るタイプも後々のことを考えると選択肢に入るかもしれません。
スポンサードサーチ
スケボーキッズ必見!コンプリートスケボーの人気おすすめメーカーを紹介

コンプリートスケボーの人気おすすめメーカーを紹介します。
是非参考にしてみてください。
- bLind(ブラインド)
- ALMOST(オールモスト)
- CLICHE(クリーシェ)
bLind(ブラインド)
ブラインドは、カリスマと呼ばれゴンズの愛称で親しまれたMark Gonzalesが設立したブランドです。スケーター以外からも知名度が高く、世代を問わず愛されているブランドですね。
デザインもキッズらしく可愛いデッキからCoolなデザインまで幅広く、死神をモチーフとしたマスコットキャラクター「リッパー」は有名です。デッキの性質で言えば比較的硬さがありキックの弾きが良いデッキが多いです。
価格帯としては、キッズ用コンプリートデッキは1万円前後のものが多く、高すぎず性能もあるコンプリートデッキとしてはおすすめ出来るブランドの一つです。
ムラサキスポーツなどの総合スポーツ店のオンラインショップなどでも取扱っています。
店頭販売は、地域や店舗によって異なるため店頭で購入を検討している方は実際に足を運ばれて確認すると良いでしょう。
ALMOST(オールモスト)
多くのトリックを生み出してスケボーのスタイルに大きな影響を与えたとされるRondey Mullen(ロドニー ミューレン)と同じくテクニカルトリックの進化に大きく貢献したとされるDaewon Song(ダエウォン ソン)らによって設立されたブランドです。
オールモストの大きな特徴として、デッキの素材にカナディアンメープルを採用している事が挙げられます。
カナディアンメープルは湿気に強く、寿命が長いという特徴がある素材です。
また、テクニカルトリックを好むボーダーが多い事もあってかキックやコンケーブがかなりキツめに設計されているデッキが多い事も特徴の一つです。
デザインも様々ですが、キッズ用ではアニメキャラクターがあしらわれたデッキなどもあります。価格はブラインド同様1万円前後の価格帯が多く、やはりムラサキスポーツなどの総合スポーツ店のオンラインショップで取り扱っています。
前述したように、デッキのコンケーブやキックが強めに設計されたものが多いのでトリック向きのブランドと言えます。
CLICHE(クリーシェ)
ヨーロッパ発祥のスケートブランド。
Jeremie Daclin(ジェレミー ダクリン)が立ち上げたブランドです。
フランスを中心にヨーロッパのスケーターを中心にサポートしてきたブランドで、フランスらしいスタイリッシュなデザインが印象的なおしゃれブランドです。
おしゃれブランドと言われるだけあって、アパレルを含めた小物などもスタイリッシュなデザインが多い事が最大の特徴と言えるブランドですね。価格帯はやはり一万円前後。
デザインはシンプルなデザインのデッキからスタイリッシュなデッキまであります。
ムラサキスポーツをはじめとする総合スポーツ店のオンラインショップで買い求める事が出来ますので、気に入ったデザインのデッキがあれば検討してみるのも良いでしょう
キッズ向け!!スケボー教室!?

スケボーを始めたい。でも、正しい乗り方や楽しみ方が判らない。
東京五輪の正式種目にも選ばれた事で、スケボーを始めたい・子供に教えたいという方が急増中ですが、教えたくても教えられないという悩みも増えています。
そんな中、子どもに簡単な乗り方からチクタクや簡単なトリックまで初心者スケーター向けの子供教室を行うスケボースクールが注目されてきています。大手総合スポーツ用品販売店であるムラサキスポーツが主催するスクールや、公園などで行われるイベントスクールまで少しずつですがスケボー教室を行う所が増えてきています。
都内であれば、ムラサキスポーツやお台場スケートパーク。
さらには世田谷や城南の公園や武蔵野にあるスポーツ広場などで開催されています。
都内以外の関東圏であれば、まずは近所のムラサキスポーツで開催していないかどうかをチェックしてみるといいでしょう。
店舗によって異なるのですが、ムラサキスポーツは多くの支店でスケボー教室を開催しています。スケボー教室ごとに、かかる費用や準備する物が異なりますので気を付けましょう。
参加費用は無料の教室もありますが、平均すると2000~3000円程度かかります。
また、レンタル料は別途かかりますが道具の貸出をしてくれる教室もあります。
基本的に、デッキはもちろんですが安全に滑る為のヘルメットやサポーターは準備しておくと間違いないでしょう。子供が突然スケボーを始めたいと言い出した時、教えられる状況や条件が揃っていればいいのですが、スケボーを全く知らない親御さんの場合は困ってしまうものです。<
少し足をのばせばスケボー教室がある、という方は安全で正しい走行を覚えてもらう為にもスケボー教室の利用を考えてみるといいかもしれません。
スポンサードサーチ
キッズ用コンプリートスケボー人気おすすめ10選!
ここではオススメのキッズ用コンプリートスケボーを10個紹介します。
サイズはもちろんながら、デザイン性や機能性の面でも子供向けというのは意外と幅広いものです。
これからのスケボー界を担うであろう子供たちにぴったりな一品を選んでみてください。
カラー | ブラック×イエロー×レッド×ブルー |
サイズ | 7.375インチ |
素材 | カナディアンメイプル |
本格的なトリック練習へのステップアップ
トイスケボーから本格的なスケボーにランクアップしようとしているお子様にオススメのキッズ用スケートボードコンプリートです。
子供向けにストリートタイプの入門として設計されたコンプリートであり、92Aのソフトウィールは基本的なプッシュの練習を行うのに最適であり、ウィールの硬さを上げるだけで本格的なトリック練習にも使えます。
カラー | ホワイト×ブラック |
サイズ | 7.375インチ |
素材 | カナディアンメイプル |
とにかく滑ることを楽しむ第一歩
とにかく滑ることの楽しむを知ることができるクルージング向けのキッズ用スケートボードコンプリートです。
とにかくスケボーで滑ることを楽しむためのコンプリートであり、83Aの非常に柔らかいソフトウィールを採用。街乗りでもスムーズにクルージングを楽しむことができる一品です。
デザインはBLINDのマスコットキャラクター「リッパー」が大きく描かれたものであり、可愛らしさとカッコよさの両立がされています。
カラー | ブラック×ホワイト×レッド |
サイズ | 7.375インチ |
大人用と変わらない性能
大人と変わらないパーツで組み立てられたのキッズ用スケートボードコンプリートです。
デッキサイズは7インチ程の子供向けですが、トラックやウィールなどは大人用のスケボーと変わらないパーツを使用している初心者向けのコンプリートです。
ウィールはトリックもクルージングも十分にこなすことができる硬さの92Aを採用しています。
カラー | レッド |
サイズ | 約57.2×15.2cm |
重量 | 1.8kg |
クラシカルなデザインのプラスチッククルーザー
クラシカルなデザインのプラスチック製キッズ用スケートボードコンプリートです。
プラスチック製のミニクルーザーであり、70年代のクラシカルなデザインを彷彿とさせるコンプリートです。
デッキには手書き調のロゴデザインが刻まれており、シンプルでポップなカラーリングながらも奥ゆかしさも感じさせる一品となっています。
カラー | イエロー×パープル×ホワイト |
サイズ | 18.4×71cm |
重量 | 約1.9kg |
初心者向けのスタンダードなクルーザー
子供に限らず大人でも乗ることができる初心者向けのキッズ用スケートボードコンプリートです。
デッキのサイズやパーツは子供向けに小さ目にカスタマイズされており、特に本体幅は子供でも蹴りだしやすいよう設計されています。大人でも十分乗りやすい、初心者全般にオススメできる一品です。
ウィールやトラックは本格的なモデルのものを採用し、初心者でも快適なクルージングを行えるスケートボードとなっています。
カラー | ブラック、ブルー |
サイズ | 15.2×56cm |
重量 | 約1.9kg |
持ち運び容易なミニクルーザー
持ち運びしやすい初心者向けのミニクルーザータイプのキッズ用スケートボードコンプリートです。
デッキテープが不要でメンテナンスが容易であり、両面にスタイリッシュなデザインが施されているプラスチックデッキを採用しています。
小型かつ軽量なため持ち運びも容易であり、安全性も高いミニクルーザーです。
デッキ上でのバランス感覚を鍛えるのに向いており、初心者にオススメのスケートボードです。
カラー | ブラック、レッド、ブルー、ニュース |
サイズ | 86.3×12.7×22.9cm |
重量 | 3.4kg |
アメリカ初の新感覚スケートボード
アメリカ初の新感覚なキッズ用スケートボードです。
スケートボードの進化系としてアメリカで開発されたリップスティックは地面を蹴るのではなく身体をひねることで前進する新感覚のボードです。
デッキ以外の各種パーツは複雑な可動にも耐えうる高品質なキャスターやベアリング、ダンパーが採用されており、子供が乗る際の安全性も担保されている一品です。
カラー | ミントブルー |
サイズ | 72.4×18.4cm |
重量 | 約3kg |
街乗りを存分に楽しめる静音性
静音性に優れた街乗り向けのキッズ用スケートボードです。
ウィールにソフトウィールを採用しており、静音性と身体への負担を軽減させる効果を向上させた街乗り向けの設計に仕上げています。
デッキは本格派な7枚フルカナディアンメイプルであり、コールドプレスで軽量なため子供や女性でも持ち運びが楽になっています。
初心者から上級者までクルージングを楽しめる一品です。
カラー | オレンジ×グリーン、グリーン×レッドを含む全7色 |
サイズ | 22インチ |
重量 | 約1.8kg |
シンプルでポップなミニクルーザーの代名詞
ミニクルーザーの代名詞であるペニーのキッズ用スケートボードコンプリートです。
昔ながらの「滑ること」を目的としたスケートボードを復刻させたペニーのミニクルーザーボードであり、そのポップなカラーバリエーションからティーンにも大人気の一品です。
非常に軽く持ち運びもしやすいため、スケートボードとしてだけでなくファッションアイテムとしても扱うことができます。
サイズ | 110×23.5×13cm |
重量 | 3.3kg |
素材 | カナディアンメイプル、アルミニウム |
デザイン豊富なロングスケートボード
デザインバリエーション豊富なロングスケートボードコンプリートです。
全17種類の豊富なデザインバリエーションがあるロングスケートボードであり、子供らしく可愛らしいものから凝ったデザインのものまで取り揃えられています。
ロングスケートボードなためクルージングやトリックを楽しめるだけでなく、他のボードスポーツの練習用としても使うことができる一品です。
スケボーの売れ筋ランキングをチェック!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングスポンサードサーチ
まとめ
今回は、スケボーデッキの中でもコンプリートデッキ・キッズ用をご紹介しました。
おすすめブランドのコンプリートデッキもいくつか紹介しましたが、記事内でも述べたように比較的安価に入手できる通販で売られているコンプリートデッキがダメという事はありません。
目標や目的を見極めて、購入するデッキは選びましょう。
どうせなら、しっかりと基本を覚えてトライして欲しい!という親御さんはお近くでスケボー教室を開催している施設があれば、参加させてみると良いでしょう。
未来の五輪代表が現れるかもしれません。
お子様がせっかく抱いた興味を失わせないようにする為にも、しっかりとしたデッキを選んであげましょう!