今回の記事では、スケボーのオーリーに関する説明と、初心者やこれから始める人に向けたオーリーの練習方法とこつを紹介しました。今回の記事をみて、自分にあった練習方法や上達のコツを見つけてみてください。
目次

スポンサードサーチ
キックフリップで最初に意識することは?
しっかりと弾けているか
キックフリップをする際に最初に意識しなければいけないことは、しっかりと弾けているのかを意識しましょう。キックフリップはオーリーが完璧でないと意味がありません。オーリーでは、弾く力が強ければ強いほど安定した高いオーリーが可能になります。まず、テールが弾けているのかは弾いた瞬間の音で判断しましょう。バチっという音が大きく高い場合はしっかりとした場所で強く弾けている証拠です。
強く弾くのは、ただ単に強く踏み込むことではなく、一瞬で力を伝えることが重要になります。最初は、なかなか強く弾くイメージが湧かないかもしれませんが、少しずつ自分の中でしっかりと弾けたのか理解できるようになります。力まずに弾くことが重要になってきます。
足元で板が回っているか
スケボーのキックフリップはしっかりと足元で板を回せているのかが重要になってきます。
足元で回っていないと安定して着地することはできません。足元で回らない方は、改善点なども紹介しているので、足元で板が回るようにしていきましょう!
よくある失敗の改善点
板が足元で回らない改善点
キックフリップをしていて板が足元で回らなかったり、板が横を向いてしまうことはよくありますよね。なぜ、足元で回ってくれないのかという原因でよくあるのが、弾き足がまっすぐと弾けていないのが主な原因です。キックフリップでは、抜き足が一番重要と思われがちですが、しっかりとまっすぐ真上に弾けていることも大事です。
弾きがなぜまっすぐでなければいけないのかというと、少しシャクって弾いてしまうと自然とショービットのように板が横に回ってしまいますよね。すると足元で回らなくなるためしっかりと着地ができません。また、着地はできないし綺麗に回る可能性も低くなってしまいます。そのため、しっかりと真上に弾いて板が足元で回るように改善していきましょう。
板は綺麗に回るのに乗れない改善点
キックフリップを初めて、板が綺麗に回るのにどうしても乗れない方もいますよね。そんな方は、前足を足首でフリックせずに、下に抜いているため着地できないのではないでしょうか?板より先に地面についてしまうとなかなか板の上に着地するのは難しいですよね。
そのため、前足が下に抜いてしまう方は、癖になる前に何かに掴まりながら練習しましょう。掴まりながらなら、意外と着地できるかと思いますが、真横に抜くイメージを繰り返しやってみてください。
板が立ってしまう改善点
キックフリップでは、回転しながら板が立ってしまうこともよくありますよね。板が立ってしまうということは、通常すり抜く場所よりもボードの横側を擦ってしまってるということですね。浅い角度で擦ってしまうと、ボードが横にならないため、患部にぶつけてしまう可能性があるため本当に危険です。
そのため、しっかりとデッキに自分の擦り抜く場所へ目印をつけておくことで意識することができます。スケートボードは安全に楽しみましょう。
スポンサードサーチ
まとめ
今回はスケボーのキックフリップに関して説明しました。これからキックフリップを始めたい人や、すでに始めているけど、やり方がいまいちわからないと感じる方に向けた記事となっています。自分にあった練習方法や、安全に楽しむ方法を見つけて、スケートボードを100%楽しみましょう。