今回は大人気のナイキのランニングシューズについて紹介していきます。
ナイキのランニングシューズは初心者からトップアスリートまで幅広く機能性に優れたシューズが豊富です。
またデザイン性にも優れているためお気に入りのシューズを見つけてモチベーションをアップさせましょう!
レベルに合わせたシューズも紹介しますので参考にしてみてください。
その他のブランドが気になる方はこちらの記事も参考にしてみてください↓↓

スポンサードサーチ
ナイキランニングシューズの特徴

ナイキは、様々なシリーズのランニングシューズを開発しているため、自分のレベル目的に合わせたランニングシューズを見つけやすいといった特徴があります。
シリーズごとに特徴があり、初心者から上級者まで、全ての人が満足出来るものを提供しています。
ランニングシューズを購入しようと決めた際に、ナイキにメーカーを絞ることで決めることが容易になります。
また、デザイン性にも優れ、ランニング時だけでなく普段履きとしても活躍しています。
特に海外の方などはよくナイキのランニングシューズを普段のスニーカー代わりとしても履いています。
また、ナイキのシューズのサイズ感はやや細めに出来ています。
なので、購入を検討している際は、しっかれと試着するなど確かめるようにしてください。
シリーズ紹介

ナイキが開発しているシリーズについて、いくつかピックアップして紹介します。
いくつかシリーズがあるので、自分にあったナイキのランニングシューズのシリーズを確認しましょう。
出典:amazon.co.jp
こちらがヴェイパーフライシリーズのネクスト%というモデルです。
スピードと軽量性を求め開発され、ナイキ史上最速のシューズの実現を可能にしています。
“NEXT%” というのがヴェイパーフライシリーズのNEWモデルで、アウトソールからアッパーまでのリデザインをされています。
このモデルはモー・ファラーや大迫傑といったエリートランナーの着想を得て、開発が進められたモデルなので、ヒヤリングから機能性をしっかりと高めています。
どのレベルのランナーにおすすめか
クッション性や反発力に優れているため、ある程度筋力やスピードが備わっているサブ3.5ランナーはレースシューズとしておすすめです。
サブ3を目指すランナーはトレーニング時のジョギングや距離走のときにおすすめです。
また、初心者からサブ4ランナーは筋力がある程度備わった状態で一度試してみてからレースや距離走での使用をおすすめします。
出典:amazon.co.jp
こちらがナイキペガサスシリーズの中のナイキエアズーム ペガサス36です。
どれだけの距離を走っても長持ちするように作られたシューズというコンセプトの元開発されています。
ミッドソール全体に組み込まれている、とても丈夫で反応性の良いナイキエアバッグを採用し、通気性のよいFlymesh生地と、空気力学を応用して微調整された形状で足を軽やかに保つ設計よなっています。
どのレベルのランナーにおすすめか
このモデルはクッションが高く、反発性も兼ね備えているので、衝撃を吸収しつつも前への推進力もしっかりとサポートしてくれます。
初心者の方などには、筋力が付くまでは疲れなどの軽減のためにクッション性の高いものをおすすめしているので、ペガサスシリーズはおすすめです。
またデザイン性も高く、カラーも多く取り扱っているのでおしゃれにも気を使いながら履きたい方はおすすめです。

初心者から上級者まで、それぞれの目安を紹介します。
どこからが初心者で、どこからが上級者と言われるのかわかりにくいものですよね。
参考までの目安として解説するので、ご自身がどこのカテゴリーに属するのか確認してみてください。
初心者ランナーは、ランニングを始めたばかりで、フルマラソンやハーフマラソンといった大会に数回、または参加経験のない方を言います。
また、健康などを目標にしている方も多くは、初心者ランナーと言えるでしょう。
距離や時間の目標としては、ハーフマラソンやフルマラソンをタイム関係なく完走することを目標にします。
練習などは5kmや10km程度をしっかりと走るところから始めましょう。
中級者ランナーは、ハーフマラソンやフルマラソンといった大会でタイムまで目標を立てて取り組んでる人を言います。
よく分かりやすく表現されるのは、サブ4達成です。サブ4とは、フルマラソンを4時間以内で走りきることを指します。
また、女性であればサブ4.5(4時間30分以内)などを目標設定している人も多くいます。
このように初心者に比べて、より数字をはっきりと持ち取り組んでいる方の多くを中級者と表現されます。
上級者ランナーは、大会での上位入賞などに向けて、日々計画立てて取り組んでいる人を言います。
目標としては、フルマラソンでのサブ3.5(3時間30分)を目標にする方が多いです。
また、サブ3を達成する人は、上級者の方でもかなりの実力者と言えます。
女性では、サブ4達成を目標にします。
このように大まかにカテゴリー分けされています。
参考にしながら本の紹介をチェックしてみてください。
スポンサードサーチ
ランニングレベル別ナイキのランニングシューズ
ナイキのランニングシューズは初心者レベルからアスリートに対応できるシューズまでレベル別に種類が豊富です。
初心者から中級者レベルのランナーにおすすめのランニングシューズを紹介します。
ナイキ エア ズーム ペガサス 35はクッション性と柔らかさ、安定性を兼ね備えているため初心者ランナーにおすすめです。
また、反発性も兼ね備えているためサブ3.5を狙うランナーや上級者の距離走やロングジョグにおすすめです!
ナイキズームストラクチャーはサポート力、安定性に優れたランニングシューズであるため、
ランニングフォームが定まっていない初心者ランナーやオーバープロネーション気味のランナーにおすすめです。
サブ4を目指す方はスピードはそこまで必要ありませんが、4時間を切るくらいの長時間のランニングになるため足にかなりの負担がかかります。そのためソールが厚めのクッション性に優れたシューズをおすすめします。
ナイキ エア ズーム ペガサスはクッション性に優れ、軽量化されて通気性も良いシューズであるため長時間のランニングやフルマラソンに適したシューズです。
サブ3.5を目標にするランナーは、3時間半もの長時間をある程度のスピードを保ちながら走らなくてはいけません。そのため、クッション性と路面からもらう反発を活かし前に進む推進力を生むシューズが適しています。
ナイキ ズーム フライは高反発が特徴で路面からの反発を大いに生かせるシューズです。また、厚さのわりに軽量であるため足運びも快調行えるでしょう。
まとめ
ナイキのランニングシューズは初心者か上級者、アスリートまで機能性とデザイン性を備えた豊富な種類のランニングシューズが揃っています。
ランニングシューズを選ぶときはまず自分の手に取り試し履きをしてみることが大切です。
お気に入りの一足を見つけて日々のランニングを楽しんでみてはいかがでしょうか!