BMCのロードバイクというとどんな印象でしょうか?日本ではまだまだ知らない方も多いのかも知れません。
魅力満載のBMCを知らないのは非常にもったいないことです。
日本への流通自体あまり多くないといった事情もありますが、ロードバイク人気の高まりや人気漫画「弱虫ペダル」の主人公、小野田坂道の愛車として知られたりと知名度も上がってきています。
今回は、そんなBMCのロードバイクの知られざる魅力を紹介します。
目次

スポンサードサーチ
BMCのロードバイクの特徴と評判!

BMCは1994年に誕生した、スイスの自転車メーカーです。BMCのロードバイクの特徴といえば、まずAECテクノロジーです。
AECテクノロジーとは、最良のフレームデザインを生み出すBMC独自のソフトウェアのことで、これにより、開発速度が格段に上がりました。
次に、Skeleton Conceptと呼ばれるトップチューブとシートポストの結合部よりシートステーの結合部が低い位置にある独特な設計です。見た目ですぐにBMCのロードバイクと分かる、目立った特徴でしょう。
Skeleton Conceptにより、シートステー後方にしなりを生み、振動吸収性も増します。
そして、BMCロードバイクの人気モデルといえばフラッグシップモデルでもあるTeammachine シリーズのSLR01です。数々のレースで勝利を収めてきたTeammachineのハイエンドモデルとして長年愛されています。
BMCのロードバイクは日本ではあまり見かけませんし、取り扱いがほぼカーボンモデルということもあり、価格も高いですが、その分、人気の理由でもある重量や剛性、デザイン、なによりスピードへのこだわりで、熱狂的ファンを満足させています。
BMCは、オールラウンドにスピードを求める、ロードバイクに熱いユーザーにおすすめのメーカーです。
最近注目のBMCのロードバイク「SLR01」!

大人気漫画、「弱虫ペダル」の主人公、小野田坂道の愛車が実はBMCということもあり、2017年に小野田坂道とBMC SLR01のコラボが実現し話題となりました。
そんな、SLR01とは2011年、カデル・エヴァンスのツール・ド・フランス総合優勝をはじめ、数々のレースで勝利してきた実績を持つTeammachineシリーズのハイエンドモデルです。
BMCのテクノロジーの集大成といっても過言ではないSLR01は、ACEはもちろん、振動吸収性を生み出すD型シートポストやインテグレーションの高いICSなどの技術が詰まっています。
優れた加速性能でスプリントには絶大な信頼性があり、デザイン性においても評判が良いロードバイクです。
話題性、性能、デザイン、ブランド力、どれをとっても注目されること間違い無しのおすすめモデルです。
BMC SLR01に乗ってみた!
BMC SLR01は非常に軽く仕上げられている特徴があります。
ロードバイクの多くが一般的な自転車と比べるとかなり軽量化されている特徴がありますが、ロードバイクの中でもかなり軽いモデルに分類されます。そのため、簡単に持ち運ぶこともでき、女性の力でも余裕で持ち上げることが可能です。
また、フレームが固い特徴があり、力をストレートに伝えることができます。力をストレートに伝えることができるため、前に進む力も生み出しやすく、簡単に前に進む乗り心地になっています。坂道なども上りやすくなります。
しかし、長時間サイクリングすることには適していない仕上がりであり、終盤で足が回らなくなってしまう可能性が高いです。ロードバイク上級者や正しいペダルの回し方を身につけていないとうまく乗りこなすことが難しいです。
スポンサードサーチ
BMC 2020年モデルの展示会!
BMCは毎年最新モデルの展覧会を実施しています。しかし、開催されている地域が限定的であるため、訪れたいと考えている人でも簡単に訪れることができない場合も多いです。
展覧会では最新モデルのロードバイクが多く設置されており、BMCファンのみならず、ロードバイクを愛している人にとっては魅力のある展示会となっています。この動画では展覧会で設置されているロードバイクすべてを詳しく紹介しているため、最新モデルを知りたいと考えている人や購入を考えている人は参考にしてください。
最新モデルであるため、今までのモデルと比べるとさまざまな技術が採用されている場合が多く、より快適な乗り心地になっていることが多いです。さまざまな目的に特化しているモデルもあり、自身の目的に合ったロードバイクを確認しましょう。
2020年最新モデル!

最新モデルのロードバイクはより性能がアップしている場合が多いです。
しかし、最新モデルは情報が少ないこともあり、初心者の方では何が違うのか判断できないことも多いです。次に、BMCの最新モデルを紹介します。
Roadmachine 01
Roadmachine 01はデザイン性に優れているモデルであり、ケーブル類がフレーム内に内装されている特徴があります。そのため、よりスタイリッシュに見せることができ、デザイン性を追求したい人におすすめのモデルです。
ロードバイクはかっこよいデザインに仕上げられている場合が多いですが、ケーブルが見えてしまうことでデザイン性がかけてしまいます。ケーブルが内装されていることでおしゃれに見せることは可能ですが、メンテナンスをする際には手間取ってしまうデメリットがあります。
そのため、日ごろからメンテナンスを行う人やさまざまなアレンジを加える人では、ケーブルが内装されていることでメリットに感じにくくなってしまいます。
ディスクブレーキも最新モデルが搭載されていることで優れている制動性があります。
Teammachine SLR01
Teammachine SLR01はデザイン性に優れている特徴と快適な乗り心地に仕上がっているロードバイクです。BMC特有のシート付近のデザインに仕上げられていることで一目でBMCのモデルだと判断することができます。
また、サドルの高さを調整するためのパーツが省略可されていることでシートポストがすっきりしています。TCC(チューンド・コンプライアンス・コンセプト)という設計思想で開発されていることで衝撃吸収に優れているモデルとなっており、快適な乗り心地になっています。
そのため、長距離サイクリングする際や段差や凹凸が多い路面でも快適に走行することができます。
さまざまな路面を走行する際におすすめのモデルであり、お尻や腕にかかる負担を軽減することが可能です。弱虫ペダルというアニメで主人公が愛用していたこともあり、知名度が高まっています。
Teammachine SLR03
Teammachine SLR03はSLR02よりもグレードアップしたモデルであり、上位モデルといっても過言ではありません。スタイリッシュなデザインはそのままで、軽量化や耐久性などを最適化されたことで全体的に性能が向上しています。
そのため、SLR01を乗っていた人ではより快適な乗り心地に気づくことが多いです。SLR01との違いは性能が向上しているだけではなく、ケーブルが外付けになっている違いがあります。
ケーブルが外付けにされていることでデザイン性を重視している人からすれば満足いくモデルではない可能性が高いですが、メンテナンスがしやすいということもあり、より多くのライダーに愛されているモデルになっています。
デザイン性を重視するのであればSLR01のモデルの方がおすすめです。
スポンサードサーチ
人気おすすめBMCロードバイク!
サイズ | 52サイズ |
重量 | 7.95kg |
素材 | カーボン |
さまざまな用途で使用できる
BMC(ビーエムシー) ROAD MACHINE 01はさまざまな環境でも快適に走行できるロードバイクです。
そのため、さまざまな使用目的でロードバイクを購入しようと考えている人におすすめです。最新技術が多く採用されていることで今までのロードバイクとは乗り心地やデザインに大きな違いがあります。
今までとは違ったロードバイクで走行したいと考えている人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。推進力を生みだしやすくなっていることで小さな力でも前に進むことができ、坂道でも登りきることが可能になります。
カラー | ホワイト |
サイズ | 51 |
重量 | 9.04kg |
素材 | アルミ |
長距離走行におすすめ
BMC(ビーエムシー) TEAM MACHINE ALR ONEはアルミのフレームですが、さまざまな技術が採用されていることでカーボン素材のような滑らかな走りを実現できています。
そのため、アルミとカーボンのメリットを掛け合わせたようなフレームであり、今までにない乗り心地に仕上げられています。
一般的にアルミのフレームは軽量化されていますが、衝撃を吸収することができにくい素材です。
しかし、カーボンに似た特徴があることで、アルミにも関わらず長距離走行もできます。
カラー | ブラック |
サイズ | 51 |
重量 | 8.25kg |
素材 | カーボン |
平地におすすめ
BMC(ビーエムシー) TMR02(-) ロードバイク 2017年 51サイズは平地で使用する際におすすめであり、ツーリングやサイクリングをする際に最適です。
最高速度も出しやすくなっているため、サイクリングの楽しみの一つでもある爽快感を感じながら走ることができます。
しかし、段差が多い街乗りとして使用してしまうと乗りにくさを感じてしまうこともあります。以前のモデルよりもブレーキがグレードアップしていることで制動性にも優れています。
合わせて読みたい!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングスポンサードサーチ
まとめ
BMCのロードバイクの特徴や人気おすすめ4選など紹介しました。
BMCは、本格レーシングブランドというイメージで、初心者には敷居が高い印象かも知れませんが、「弱虫ペダル」とのコラボなどで、日本でも人気が高まってもきています。
今回の記事が、BMCのロードバイクをさらに、身近に感じていただくきっかけになれば幸いです。