今回はラクロスに関する本の人気おすすめ9選を紹介します。
また、ラクロスの本にはどんなものがあるのかも解説します。

スポンサードサーチ
初心者の方はまずは本でルールを理解!
ラクロス初心者の方は、まずルールを解説している本で正しいルールを学びましょう。
ラクロスはマイナースポーツなので、大学や社会人になってから未経験で始める方も多いかと思いますが、まずは正しい知識を身につけましょう。
プレイヤーだけではなくラクロスの試合を観戦する方もルールを知っていて損はありません。
どんなスポーツでも全くルールを知らなければ本当の楽しさはわからないので、まずは本を購入してルールを覚えましょう。
上達のコツをチェック!
ルールや基本的な用語などを覚えたら次は上達のコツをチェックしましょう。
ラクロスにはどのような戦術があって、どのようなトレーニングをして、どのようなマインドでプレイをすれば上手くなるのかを理解しましょう。
しかし、どれだけ知識をつけたとしても実際に体を動かさなければラクロスが上達するのは難しいでしょう。
知識をインプットしたら実際にプレイでアウトプットしてみましょう。
ラクロスの上達のコツを学ぶには戦術の本やトレーニングの本などがおすすめです。
スポンサードサーチ
モチベーションアップ!
モチベーションは何をするのにも必要です。
同様にラクロスでもモチベーションがなければ続けていくのは難しいです。
しかし、練習がツラかったり試合で負けてしまったりして心が折れかかってしまうこともあるもしれません。
そんなときには、モチベーションが上がる方法を試してみましょう。
モチベーションの上げ方は人それぞれですが、憧れの選手のインタビューや国際試合の観戦レポートなどの特集をしている雑誌を読むのもおすすめです。
ラクロス本人気おすすめ9選!
色 | – | 重量 | – |
サイズ | – | 素材 | 紙 |
ラクロス強化計画―今さら聞けない基本テクと、最新の理論・戦術 単行本 – 2015/3/19のおすすめポイント
- 初心者から上級者まで男子・女子ともに使える上達バイブル!
- 田中 滋 (著), 岩本 祐介 (監修)
- 言語: 日本語
色 | – | 重量 | – |
サイズ | – | 素材 | 紙 |
ゼロから始めるラクロス (SPORTS LEVEL UP BOOK) 単行本 – 2012/4/5 のおすすめポイント
- レベルを問わず使えるコツが満載
- 用具やルールの解説、基本動作の練習方法や試合で使えるテクニック、などをわかりやすく解説していく
- 初めてラクロスに挑戦する人のためのラクロス・ハウツーブック
色 | – | 重量 | – |
サイズ | – | 素材 | 紙 |
ラクロス即上達バイブル 単行本 – 2006/11のおすすめポイント
- 基本テクニックから高度な戦術までMEN’S&WOMEN’Sラクロスの決定版。
- 田中 滋 (著)
- 言語: 日本語
色 | – | 重量 | – |
サイズ | – | 素材 | 紙 |
女子プレーヤーのためのはじめてのラクロス 単行本 – 1994/9のおすすめポイント
- 本書は、初歩的な個人テクニックから実戦に役立つチームプレーまでを豊富な写真とイラストでわかりやすく解説
- ビギナーはもちろんのこと、指導者にもお薦めできる日本ではじめての女子ラクロス入門書です
- ワールドカップにも出場するなど、日本でも人気を集め始めているスポーツ、ラクロス。その個人テクニックの基礎から、対戦テクニック、連携プレー、実戦でのゲームテクニックまでを解説した入門書
色 | – | 重量 | – |
サイズ | – | 素材 | 紙 |
ラクロス 単行本 – 1989/12のおすすめポイント
- ラクロスとその歴史―協議、概略史、ルール、ラクロス選手の条件
- 技術と戦術―技術の基本、単独オフェンス、チームオフェンス、エキストラマン・オフェンス、単独ディフェンス、チームディフェンス、ほか
- ジョンズ・ホプキンス大学におけるラクロス―87年間の記録、私がコーチしたホプキンスの20チーム ほ
色 | – | 重量 | – |
サイズ | ファイルサイズ: 4002 KB | 素材 | Kindle版 |
男子ラクロス観戦ガイド: 男子ラクロスの試合を観る人のための解説書 Kindle版のおすすめポイント
- 誰にでも、分かるようにと男子ラクロスの観戦の仕方を解説するものです
- ルールと戦術のイロハをやさしく表現しました
- イロハがわかれば、どのようなプレーが良いプレーか、良い選手とは、良いチームとは、などと見どころが理解できます
色 | – | 重量 | – |
サイズ | – | 素材 | 紙 |
暴風ガールズファイト (ファミ通文庫) 文庫 – 2007/9/29 のおすすめポイント
- 映画化!?(希望) 史上最強の美少女スポ根グラフィティ!
- 高等部に進学した麻生広海は、親友との別れによる喪失感と何ら変わり映えのしない高校生活を前にすでに鬱屈していた
- ところが!そんな広海の前に吹き荒れる五十嵐千果というちびっこい嵐!巻き込まれるがままなぜか高校ラクロス日本一を目指して立ち上がることに!…っつーかラクロスって何よ?ウチにそんな部あったっけ??汗と涙とド根性
色 | – | 重量 | – |
サイズ | – | 素材 | 紙 |
世界のスポーツ〈1〉南北アメリカ―サッカー、野球、アメフト、バスケほか 大型本 – 2005/3 のおすすめポイント
- 本書は、南北アメリカ大陸でさかんに行われているスポーツや、そこに古くから伝わる民族スポーツについて書かれている
- 友添 秀則 (監修)
- 言語: 日本語
スポンサードサーチ
まとめ
今回はラクロスの人気おすすめ本9選を紹介しました。
ラクロスの本には以下の3種類があります。
- ルールを学べる本
- 上達のコツを学べる本
- モチベーションの上がる本
今回紹介した本も参考にして、ご自身の目的に合ったラクロスの本を見つけてみてください。