ここでは、おすすめのフィッシングカヤック10選を紹介しています。
フィッシングカヤックに乗ることで、今までとは違いフィッシングができるスポットを大幅に広げることができます。
趣味がフィッシングの方は一度はあのポイントに糸を垂らしたいと考えたことがあるのではないでしょうか。そのような釣り人の望みを叶えることができるのがフィッシングカヤックです。
フィッシングカヤックは、フィッシングを行うスポットによってカヤックのタイプを選ぶことが大切です。
目次

スポンサードサーチ
フィッシングカヤックとは?!

フィッシングカヤックとは、名前から分かるように釣りができるカヤックです。
そのため、既にカヤックを持っている場合は、フィッシングカヤックとして使う事ができる場合もあります。
フィッシングを行うため、さまざまな道具をカヤック内に持ち込む必要があるため、ある程度の収納スペースがある方が快適にフィッシングを行う事ができます。
おすすめフィッシングカヤックの選び方!

タイプで選ぶ!
シットインカヤック
シットインカヤックは、カヤック内に身体を入れるタイプなため、下半身を自由に動かすことができません。
そのため、アタリが来た時に思ったように力が入らない場合もあり、フィッシングカヤックでシットインタイプを使用することは珍しいです。
万が一転覆してしまった際も再びカヤック内に入ることが難しいため、カヤックでフィッシングを初めてする人にはおすすめできません。既にシットインカヤックを所持しておりフィッシングカヤックとして使用したい場合は、危険が少ないフィールドで感覚を身体になじませるようにしましょう。
シットオンカヤック
シットオンカヤックは、カヤックの上に乗るタイプなため、比較的身動きがとりやすいです。
そのため、フィッシングカヤックはシットオンカヤックの割合が高いです。アタリが着た場合もすぐさま身体の向きを変えることができるため、安定して魚を吊り上げることができます。
また、シットインタイプより収納スペースを多く確保できる場合が多いため、快適にフィッシングを行う事もできます。しかし、カヤックには重量制限があるため、持ち込むアイテムは少なくしましょう。
フィールドに合わせて選ぶ!
フィッシングを行うフィールドはさまざまあり、フィールドに合ったタイプのカヤックを選ぶことも大切です。カヤックの種類によって適さないフィールドもあるため、カヤックの特徴を知っておく必要があります。
例えば、フィールドに合わない大きさのカヤックでは、小回りが利かずに操縦しにくくなってしまいます。一般的に湖なら3m前後のカヤックがおすすめです。
海でフィッシングを行う場合は、波や風の抵抗を受けやすいため、転覆しにくいシットオンカヤックがおすすめです。
運搬方法を考えて選ぶ!
カヤックを購入しても使用するスポットまで持ち運ぶことができないと意味がありません。
そのため、購入する前に運搬方法まで考える必要があります。インフレータブルカヤックは空気を入れて浮力を得るタイプなため、空気を抜くことでコンパクトに持ち運ぶことができます。
また、車載できるような車があれば、フォールディングカヤックでも手軽に運搬することができます。カヤックを運搬できるカートも販売しているため、状況によっては購入することをおすすめします。
スポンサードサーチ
フィッシングカヤックの人気おすすめメーカーを紹介!

STREAM JOURNEY
STREAM JOURNEYのカヤックは、一人だけではなく1.5人乗ることができるカヤックもあります。子供と一緒にフィッシングを楽しみたい方におすすめです。
また、釣り人の目線に立ち開発されていいるため、釣り人に嬉しい機能が多く取り付けられています。
ロッドホルダーがあることで、アタリが来るまで釣り竿を持っておく必要がなくなります。そのため、アタリが来るまで周りの風景を楽しむこともできます。両足を置くスペースも力が入りやすく開発されているため、アタリが来た時に力んで釣り竿を扱う事ができます。
キャプテンスタッグ
キャプテンスタッグで人気が高いカヤックがエアフレームです。見た目は普通のカヤックですが、空気を入れることで浮力を得るカヤックなため、船体が浮きの役割をしています。ゴムボートと同じ原理ですが、カヤックの見た目が好きな人におすすめです。
組み立て式のカヤックも販売されていて、組み立てる前はボストンバック程度の大きさに納めることができます。
そのため、車や電車で問題なく運搬することもできます。重さも一人で持てるため、持ち運びやすさを重視する人にもお勧めです。
忍
忍-SHINOBI-は日本の釣りに最適化された国産ブランドであり、日本のカヤックアングラー達の意見を参考に設計されたジャパンモデルカヤックを取り揃えています。
日本の河川は海外と比べてあまりにも環境が異なる場合が多く、海外産のフィッシングカヤックでは対応しきれないことがままあります。忍のカヤックは日本人が日本人のために設計・開発したものであり、日本の河川でも高い安定性とスピードを保つことができます。
軽量化も進んでおり、持ち運びだけでなく水上での直進性・旋回性も優れています。
日本の狭い河川に対応するために本体は比較的コンパクトであり、豊富で即時対応可能なオプションによって好きなカスタマイズカヤックを手に入れることができるのも大きな魅力です。
格安フィッシングカヤックのレビュー動画!
この動画ではフィッシングカヤックの購入を検討している方に向けてのカヤックの各種機能や設計などについて解説を行っています。
カヤック本体の各種設備についての解説が主であり、カヤックそのものに関する知識を得るためにもご視聴をオススメします。
先端の持ち手やリングなどといった一見して大体の機能を理解できるものだけでなく、小物入れボックスや各種機器用ホルダーなどきちんと構造を理解していないと上手く取り扱えない設備まで解説してくれているため、しっかりとカヤックの構造について理解しましょう。
また、実際にカヤックを使用する際に必要なオールやドーリーといった各装備品の配置などについても触れられているため、是非参考にしてみてください。
スポンサードサーチ
フィッシングカヤック人気おすすめ10選!
カラー | レッド×ブラック |
サイズ | 3630×780×350mm |
重量 | 31kg |
ラダーシステム搭載の12フィートカヤック
操作性を向上させるラダーシステムを搭載した12フィートサイズのフィッシングカヤックです。
CONDUCTORシリーズに搭載されているラダーシステムは、フットレスト上部を踏み込むことでラダーの方向を変化させることでカヤックの操作性を向上させるシステムです。
カヤック前部のハッチや中央のコンソールボックス、後部のバンジーコードスペースなど様々な収納スペースの存在によって大量の荷物を積み込むことができる一品となっています。
カラー | イエロー |
サイズ | 3100×760×380mm |
重量 | 24kg |
コンパクトサイズで取り回しの良いカヤック
ラダーシステムを搭載した上でコンパクトなサイズに収めることで取り回しを良くしているフィッシングカヤックです。
ラダーシステムによる操作性の向上に加え、カヤックの全長をコンパクトに収めることで取り回しの良さを格段に向上させた一品となっています。
コンパクトサイズながら各部の収納スペースも充実しており、そのサイズ感から海だけでなく川でのバスフィッシングなどでも使用できます。
デラックスシートや2ピースアルミパドルもセットとなっています。
カラー | イエロー |
サイズ | 3700×860×400mm |
重量 | 33kg |
ファミリー向けから1人乗りまで
大人2人と子供1人のファミリーで乗って楽しむことができるフィッシングカヤックです。
G-TはGiant Trevally、「ロウニンアジ」を意味する英語であり、そのシンプルな流線形のフォルムはスムーズな出艇を可能としています。
大人2人用のシートの間に小さなお子様も載せることができ、ファミリーでのカヤックを楽しむことができます。
シートは移動させることができ、中央部に動かすことで1人用カヤックにして乗ることもできる一品です。
カラー | レッド×ブラック |
サイズ | 2950×780×380mm |
重量 | 22kg |
小回りの利くシングルタイプカヤック
コンパクトサイズで小回りが利くシングルタイプのフィッシングカヤックです。
「オニカマス」を意味するBARRACUDAという英単語は多くの乗り物の名前に採用されており、STREAM JOURNEYも遂にBARRACUDAを冠したカヤックを販売しました。
全長3mを切り、重量も22kgと非常に軽量かつコンパクトな設計となっており、小回りが利く一人乗り用カヤックに仕上がっています。
基礎的な機能が完備されており、カヤック初心者の方にもオススメの一品です。
カラー | レッド×ブラック |
サイズ | 3780×840×430mm |
重量 | 34kg |
安定性に優れたタンデムシートカヤック
安定性に優れた2人乗り可能なタンデムタイプのフィッシングカヤックです。
大人2人が乗れるタンデムタイプのカヤックであり、安定性に優れた設計となっています。
前後それぞれのシートにロック式のハッチが設置されており、収納スペースも十分確保されています。
前後それぞれに一体型キャリーハンドルが配置されているため1人でも2人でも持ち運びしやすいカヤックです。
大人2人でのカヤックフィッシングやツーリングなどを目的としている方々にオススメの一品です。
カラー | レッド |
サイズ | 3900×890×330mm |
重量 | 19kg |
素材 | ポリエステル・ターポリン、ビニルコーティング・ポリエステル、プラスチックパネル、ビニル(チャンバー)、アルミフレーム |
折り畳み式で持ち運び容易なカヤック
折り畳み式かつキャリーバッグ付きで持ち運びするのに便利なフィッシングカヤックです。
空気で膨らまして組み立てるタイプのカヤックであり、普段は折り畳んで付属のキャリーバッグで手軽に持ち運び可能な一品です。
専用空気ポンプによって即座に組み立て可能であり、どのような状況にも持って行けて使用可能な汎用性の高いカヤックです。
本体そのものが空気室となっているため非常に軽量で安定性も高く、水上散策などを手軽に行いたい方にオススメです。
カラー | イエロー |
サイズ | 3660×860×350mm |
重量 | 14kg |
素材 | ポリエステル・ターボリン、ビニルコーティング・ポリエステル、プラスチックパネル、ビニル(チャンバー) |
持ち運びも操作性も快適なコンパクトモデル
折り畳み式で持ち運びしやすく、実際に水上に出た際も快適な操作性を実現してくれるフィッシングカヤックです。
専用空気ポンプによって膨らまして組み立てるタイプであり、キャリーバッグ付きのため持ち運びもしやすい一品です。
ボトムにはスケグとランディングスティックがついており、安定性と操作性を向上させています。
エアークッションシートは足回りに広いスペースが作られており、座り心地も快適に保ったままパドリングが可能となっています。
カラー | イエロー |
サイズ | 3000×950×360mm |
重量 | 13kg |
素材 | ビニル、ポリエステル |
手軽に持ち運べるファミリー向けカヤック
折り畳み式で持ち運びしやすく、初心者の方でも操作しやすいファミリー向けのフィッシングカヤックです。
空気で膨らまして組み立てるタイプであり、キャンプなどの遠出でも手軽に持ち運べるカヤックセットとなっています。
専用フットポンプで簡単に組み立てることができ、ファミリーでのレジャーでカヤック体験をする際にお子様ともご一緒に楽しみやすい一品です。
お手頃価格でシンプルな機能にまとまっており、手軽にレジャー用カヤックとしてお求め可能なカヤックです。
カラー | グリーン |
サイズ | 3510x760x380mm |
重量 | 16kg |
ゆったりとした水上レジャーを楽しむカヤック
取り外し可能なスケグによって操作性を向上させて、ゆったりとした水上レジャーを楽しむことができるフィッシングカヤックです。
主に直進に関わる操作性を向上させる部位であるスケグが取り外し可能となっており、運搬時には外すことで消耗を避け、乗船時に付けることで水上での操作性を高めることができます。
背もたれの角度やクッション性を調整可能なエアシートは座り心地抜群であり、水上でゆったりとレジャー気分を楽しむことができる一品です。
カラー | スノーホワイト×クリアーブラック |
サイズ | 3700×900×380mm |
重量 | 21kg |
素材 | PVC、ウッド、アルミニウム |
3人乗りのスクエアフォルム
スクエアフォルムによって安定性を向上させ、ボートのような取り扱いができるフィッシングカヤックです。
従来のカヤックとは大きく異なる幅広なスクエアフォルムであり、ボートのような安定性と容量を実現させました。
3人まで乗船することができ、モーターエンジンなどの船外機も取り付け可能な設計となっています。
空気で膨らませるインフレータブルタイプのため持ち運びも容易であり、耐久性にも優れた素材をふんだんに使用している一品です。
まとめ
よりフィッシングを楽しむためには、フィッシングカヤックを使用することをおすすめします。
ここでは、おすすめのフィッシングカヤック10選を紹介しています。
さまざまなタイプのフィッシングカヤックを紹介しているため、用途に合ったカヤックを見つけることが可能です。