カヤックに乗って釣りをしていて、ポイントを移動する際にパドルを漕ぐのが面倒と感じている人もいるのではないでしょうか。そんな人には、カヤック用エレキモーターがおすすめです。長い距離から少しの移動まで、手軽に移動できるようになります。
目次

スポンサードサーチ
カヤック用エレキモーターとは

カヤック用のエレキモーターとは、カヤックに取り付ける電動スクリューであり、簡単に移動することができます。
カヤックは水辺を移動するためのアイテムでパドルを操作して推進力を得たり、方向転換を行うことができます。
カヤックは水辺を移動して楽しむことができますが、なかには釣りをするためにカヤックを使用することもあります。
釣りでカヤックを使用する際にはパドルでポイントまで移動しなければなりませんが、エレキモーターを装着すれば簡単にポイントまで移動することができるため、釣り目的でカヤックに乗る場合におすすめのアイテムです。
カヤック用エレキモーターの種類

カヤック用のエレキモーターは2種類に分けることができ、操作性に違いが現れます。
次に、カヤック用のエレキモーターの種類ごとの特徴を把握します。
そのため、どのようなエレキモーターが販売されているのか知りたい人は参考にしてください。
カヤック用エレキモーターの種類を紹介します。
- フットエレキ
- ハンドエレキ
フットエレキ
フットエレキは足で操作するエレキモーターであり、長距離移動する際におすすめです。
座った状態で移動することができるため、快適な体勢で移動することも可能となっています。
また、カヤックのバランスもとれやすいメリットもあり、転覆してしまう危険性がありません。
しかし、少しだけポイントを変えたい場合などは手間に感じてしまうこともあります。
方向転換や進路を変える際にも操作しにくさを感じてしまうこともあり、細かな操作は不向きです。
ハンドエレキ
ハンドエレキは手でエレキモーターを操作して進路を変える種類です。
そのため、細かな操作や方向転換に向いており、少し釣りをするスポットを変えたいときにもおすすめです。
操作がしやすいこともあり、初心者の方でもコツさえ掴めば問題なくカヤックを移動させることができます。
ハンドエレキの場合はエレキモーターをカヤックの後方に取り付ける場合が多く、操作するために人もカヤックの後方に移動しなければならず、重心が崩れやすいデメリットがあります。
スポンサードサーチ
カヤック用エレキモーターの選び方!

カヤック用のエレキモーターは高額なアイテムであるため、購入する際には慎重に選ぶことが求められます。
次に、カヤック用のエレキモーターの選ぶポイントを紹介します。
購入した後で後悔したくない人は参考にしてください。
カヤック用エレキモーターの選び方を紹介します。
- パワーで選ぶ!
- 重さで選ぶ!
- 防水性で選ぶ!
パワーで選ぶ!
カヤックで広い湖を気持ち良く進みたい人には、パワーのあるエレキモーターがおすすめです。ハイパワーのエレキモーターであれば、2人乗りのシットオンタイプのカヤックでも軽快に進むことができます。
また、釣りでの絶妙なポイント移動が必要な場合や、手漕ぎで疲れたときに少しずつ進みたい人には、パワーを少し落としたタイプが向いています。カヤック用エレキモーターを選ぶ際には、推力と最大出力の表記を確認して選ぶのがポイントです。
重さで選ぶ!
小型のカヤックにハイパワーで重いエレキモーターを搭載すると、発進時に転覆してしまう可能性があります。エレキモーターを選ぶ際には、カヤックの大きさや安定感に応じて、重さを決めるのが安全に乗りこなすコツです。
また、重量の重いエレキモーターを搭載すると、カヤックを持ち運びする際に大変です。また、バッテリーを搭載する場合にはさらに重量が増してしまいます。カヤックを運ぶ距離と1回の平均使用時間を考慮して、重さを選ぶのがおすすめです。
防水性で選ぶ!
カヤック用エレキモーターは、水しぶきや着水などでモーターが水気にさらされることが多いため、防水性能が高いタイプがおすすめです。特に、モーターの回転部分は、ゴムの部分などが熱で劣化しやすいため、用途に応じて選ぶことが大切です。
エレキモーターの防水性能は3段階で決められており、波の高い場所で使う場合はIPX6、全方向から水がかかるような場所ではIPX5、水しぶきを浴びるような場所ではIPX4の表記があるタイプを選べば安心です。
カヤック用エレキモーターのおすすめメーカー

カヤック用のエレキモーターはさまざまなメーカーが販売しています。
販売しているメーカーごとにエレキモーターの性能にも違いが出るため、おすすめのメーカーを把握しておくことをおすすめします。
次に、カヤック用のエレキモーターを販売しているおすすめのメーカーを紹介します。
カヤック用エレキモーターのおすすめメーカーを紹介します。
- HAIGE (ハイガー)
- LACOMETA(ラコメタ)
- MINNKOTA(ミンコタ)
HAIGE (ハイガー)
HAIGEはさまざまな電気工具を開発・販売しているメーカーであり、カヤック用のエレキモーターも販売しています。
カヤックとはあまりかかわりがないメーカーではありますが、電気機器に関する知識と技術力は高く、エレキモーターの性能にも信頼することができます。
そのため、馬力があったり、耐久性に優れているなど特徴があり、品質第一でエレキモーターを購入したいのであればHAIGEが販売しているエレキモーターを購入することをおすすめします。
LACOMETA(ラコメタ)
LACOMETAはさまざまなカヤック用のエレキモーターを販売している特徴があり、他社よりも音が静かな特徴があります。
音が静かなことで快適にカヤックを移動させることができるだけではなく、釣りをするためにカヤックを使用しているのであれば重要なポイントでもあります。
魚は音に敏感な生き物であり、エレキモーターの音が大きければ逃げてしまい、釣ることができなくなってしまいます。
そのため、釣り目的でエレキモーターを購入するのであればLACOMETAのエレキモーターがおすすめです。
MINNKOTA(ミンコタ)
MINNKOTAはアメリカにあるメーカーであり、モーター業界の中でも世界で最も歴史があるメーカーでもあります。
歴史が長いことはそれだけ多くの実績を持っていることであるため、モーターづくりで右に出るメーカーはないといっても過言ではありません。
カヤック用のエレキモーターももちろん販売しているメーカーであり、MINNKOTAが販売しているエレキモーターを使用したら手放すことができないと言われるほど性能に優れています。
スポンサードサーチ
【最新】カヤック用エレキモーターおすすめ5選を紹介!
カヤック用のエレキモーターを購入する際に悩んでしまうことが多く、機械に対して知識がなければより悩んでしまいがちです。
次に、カヤック用のエレキモーター5選を紹介します。
おすすめのエレキモーターを知りたい人は参考にしてください。
馬力 | 0.9 |
最大回転数 | 1700rpm |
重量 | 9.9kg |
海水でも使えれる
TOP.STAR エレキモーター 60ポンド (約0.9馬力)は防腐加工されている特徴があり、淡水だけではなく、海水でも使用することができます。
そのため、さまざまな環境でカヤックを使用する人におすすめです。
また、軽量化されている特徴があるため、簡単に持ち運びすることができ、取り付ける際にも苦労しません。
消費電力を少なくするように設計されているため、必然的に長時間稼働させることが可能になり、移動距離も伸ばすことができています。
バッテリー残量は一目でわかるように10段階で表示されているため、バッテリー切れのトラブルが起きてしまうことを未然に防ぎます。
馬力 | 1馬力相当 |
最大回転数 | 1200rpm |
重量 | 8.6kg |
操作性に優れている
HAIGE ハイガーエレキモーター 55lb HS-50703-90 ブラックは低速と中速立ち上がりに優れているエレキモーターであるため、無駄なバッテリーを消費してしまうことを回避でき、快適にカヤックを移動させることができます。
また、操作するスロットル部分は自由に角度や長さを調整することができるため、快適に操作することも可能になっています。
また、スロットル部分は折りたたむことが可能になっていることで持ち運ぶ際にはコンパクトに収納することができます。
スクリューはバランスの良い性能に仕上げられていることで操作性に優れており、初心者の人でも問題なく操作可能です。
馬力 | 0.5 |
最大回転数 | - |
重量 | 10.3kg |
さまざまなボートに取り付け可能
サンパーシー ゴムボート 釣りボート 海釣り ゴム ボートオール プレジャー 船外機は馬力が少ないこともあり、移動スピードはそこまで出すことができません。
そのため、少しでも早く移動して釣りなどを行いたい人には不向きですが、周りの景色を見たり、エレキモーターの操作が初めての人にはおすすめです。
エレキモーターの取り付け角度は90°調整することができ、プロペラの高さも調整できるため、さまざまなカヤックやボートにも取り付けが可能となっています。
カヤック以外にもゴムボートなどを所有している人におすすめのエレキモーターです。
馬力 | - |
最大回転数 | - |
重量 | 9kg |
小型でも高出力
LACOMETA(ラコメタ) エレキモーター32ポンドは船尾タイプと船首タイプが販売されているため、カヤックのどこに取り付けるかで選ぶことができます。
比較的小型のエレキモーターに仕上げられていますが、力は高出力であり、スピードを出して移動することが可能です。
ハンドルは360°回転させることができ、操作性に優れています。
そのため、細かな操作が求めれるような場面でも的確にカヤックを操作することができ、理想の場所に移動することができます。
釣りのプロも愛用しているタイプのエレキモーターであるため、釣り目的でエレキモーターを購入する人におすすめです。
馬力 | - |
最大回転数 | - |
重量 | - |
騒動音や振動が少ないから魚が逃げない
MINNKOTA(ミンコタ) ENDURA30 C2は淡水用のエレキモーターであるため、海水では使用することができません。
そのため、使用範囲が狭まってしまうデメリットがありますが、海で使用する予定がない人には安く購入できるため、おすすめです。
モーターの駆動音や振動が少ないエレキモータであることで、快適に移動することができたり、魚が逃げてしまうことを防ぐこともできます。
釣り目的でエレキモーターを購入しようとしている人におすすめであり、振動が少ないため、獲物がいそうなポイントに移動しても逃げられてしまうことがなく、釣果も望めます。