ゴルフティーはお持ちですか?
経験者の型であれば、お気に入りのものが決まっているかもしれませんが、初心者の方はお持ちですか?
ゴルフティーにも色々な種類があります。
素材によって特徴なども違いますので、それらの特徴を解説します。
参考にしていただき、お気に入りのものを見つけましょう!

スポンサードサーチ
ティーの高さ(種類)

ティーショットを打つ時に必須のゴルフのティーには、長いものと短いものがあります。
長いもの(ロングティー)はドライバー用、短いもの(ショートティー)はアイアン・ウッド・ユーティリティー用と分けられていますが、プロゴルファーでも設定するティーの高さはさまざまです。
自分に合ったティーの高さを見つけていくことがティーショット上達への一歩です。
安定したショットをドライバーで行うには、ティーを高めに設定する必要があります。
ヘッドからボールの3/4くらいが出ている状態が高めのティーアップです。
ロングティーを使った場合、アッパーブローぎみに打つことができ、ボールが高く上がります。
実際に高めにティーアップした方が飛距離が出るというデータがあるので、初心者の人も試してみる価値はあります。
ボールの飛距離は出ますが、向かい風が吹いている時はコントロールの関係上やや不利と言えるでしょう。
ロングホールなどで飛距離を出したい場合、OBしてしまう危険性が周囲にない場合はオススメです。
アイアンやウッド、ユーティリティーで打つ場合はショートティーを選ぶようにしましょう。
あまり長いティーを選ぶと地面に深く刺す手間が増えてしまうので、長さは35~40ミリのものがおすすめです。
アイアンやウッドはティーを使わずに地面にそのままボールを置いて打つ人もいますが、芝の抵抗を減らすためにティーアップするほうが打ちやすくなります。
低いティーアップだとボールの方向性が安定し、コントロールしやすいという利点があります。
ドライバーで打つ場合もひっかけやスライスで悩んでいる人は一度低めのティーアップで練習して矯正することも必要です。
ゴルフのティーの選び方を紹介!

ゴルフのティーには多彩なデザインのものがあることをご存知でしょうか。カラフルなティーや柄付きのティーがセットで売られている場合もあります。
キャラクターとコラボしたティーもあるため、ぜひ探してみてくださいね!
自分のお気に入りのティーを見つけたら、持っているだけでワクワクしてゴルフへのモチベーションが上がりますよね!
また、目立つティーというのは飛ばしてしまった際に探しやすいという利点もあります!
プロが使用しているティーを使うのも、初心者の方にはおすすめです!
ティーの違いによって飛距離やコントロール性が変わるため、自分に合うものを選びたいです。
プロが使用している信頼できるティーを試しながら、自分に合うティーを探していきましょう!
メーカーによってティーの耐久性やしなり方が異なります。自分に合うものを見つけていけるといいですね!
ティーの長さを変えたいときは、同じメーカーのものを使うと、フィーリングが変わり過ぎずに良いかもしれません。
スポンサードサーチ
ゴルフティーの素材とその特徴を紹介!プラスチックと木がおすすめ?

ティーにも様々な素材のティーがあります。
どのような素材のものが自分に合っているのか確認するのが大事です。
それぞれ特徴を解説していきます。

出典:amazon.co.jp
プラスチックのティーは折れづらく価格が安いことが最大の長所です。
手に入れやすく、初心者の方にもおすすめです。
出典:amazon.co.jp
プロの使用率が高いのが木製のティーです。どこかに飛んで行ってなくしてしまっても土にかえるため、環境に優しいく探さなくてよいことが長所です。
反対に言うと、木製ティー以外のティーが飛んで行ってしまった場合は必ず探して見つけましょう。
短所は折れやすいことです。
出典:amazon.co.jp
樹脂製ティーは折れづらいことが長所です。
ただし、プラスチックや木よりは柔らかい素材であるため、硬い地面に挿しづらいことがあります。
デザインが豊富なため、見た目にもこだわりたい方にはおすすめです。

地面が硬くてさせない場合などのティーアップ用として作られることが多いのが、シリコン製の挿さずに置くタイプのティーです。
シリコンであるため、クラブが傷つかないのもいいですね。
冬は地面が硬いことがおおいため、冬のゴルフにおすすめです。
初心者におすすめは?

初心者の間はティーを何種類も持ち歩く必要はありません。
ドライバー用のロングティーと、アイアン等に使うとショートティーの2種類を持っておけば困ることはないでしょう。
初心者におすすめなのは、折れにくく経済的なプラスチック製のティーです。
ティーを一緒に打ってしまい見失うことがありますが、見た目が華やかなものが多く見つけやすいという利点もあります。
また、地面に刺さないタイプの置くだけのティーもおすすめです。
こちらは硬い地面にも簡単に設置することができる他、いつも同じ高さでティーショットできるというメリットがあります。
初心者の方は必見!↓↓
スポンサードサーチ
ゴルフティー人気おすすめ9選!
色 | ホワイトx6色 | 重量 | 31.8g |
サイズ | 全長:80mm・段上:40-50mm | 素材 | ポリエチレン系樹脂 |
ダイヤ(DAIYA) ゴルフティー トマホークティーロングのおすすめポイント
- インパクト時に首を振って抵抗を減らすことが可能
- 通常のティーよりも飛距離UPが望める
- 高さ調節も可能な「ロング」「セミロング」、ショートゲームに威力を発揮する「ショート」の3タイプをラインナップ
色 | レッド・ブルー・イエロー | 重量 | 40.8g |
サイズ | 高さ約80mm | 素材 | 上部/ポリウレタン、中心軸/ポリプロピレン、中心部/磁石、下部/ポリカーボネイト、紐/ナイロン |
Rovtop ゴルフティー マグネットティーのおすすめポイント
- インパクト時に首を振って抵抗を減らすことが可能
- ショットする瞬間に、ヘッドとシャフト間のマグネット結合部が一時的に外れます。ティーが折れずに長持ち。
- 紛失防止ため、目の覚めるような色で、ストリングが付きます
色 | ブラック | 重量 | 31.8g |
サイズ | 85mm | 素材 | 上部/ポリウレタン、中心軸/ポリプロピレン、中心部/磁石、下部/ポリカーボネイト、紐/ナイロン、印刷部/塩ビ系シート |
BRIDGESTONE(ブリヂストン) ゴルフ ティー マグネットティー ロングティー 85mmのおすすめポイント
- 接合部分にマグネットを使用
- インパクト時に接合部分が離れ、スムーズに振り切れます
- ショットに更なる精度と飛距離を求めるゴルファーにぜひ使って欲しい
色 | ブラック/ホワイト/レッド | 重量 | 36.3g |
サイズ | ロングサイズ約78mm | 素材 | ホワイトパーチ(白樺) |
ダンロップ スリクソン ロングウッドティのおすすめポイント
- 塗料も水性塗料を使用した環境に優しいティー
- 3段階の目盛りがついているので、ティーアップの高さも一定にすることが可能
- 3色のカラー
色 | ブラック | 重量 | 31.8g |
サイズ | 90mm | 素材 | 上部/ポリウレタン、中心軸/ポリプロピレン、中心部/磁石、下部/ポリカーボネイト、紐/ナイロン、印刷部/塩ビ系シート |
BRIDGESTONE(ブリヂストン) ゴルフ ティー マグネットティー ロングティー 90mmのおすすめポイント
- 地面に刺す杭の部分とボールを乗せる台座の部分が磁石で接合されているため、インパクト時には離れるようになっている
- クラブに対する抵抗が少なく、スムーズに振りぬくことが可能
- 紐で連結されているので、クリーンに打てばティーが飛んでなくなるという心配もない
色 | ホワイト | 重量 | 40.8g |
サイズ | 35mm | 素材 | ポリエチレン |
ライト(LITE) SP アイアンティーのおすすめポイント
- ウッドティーに比べて耐久性が高く、複数回使用しても変形が少ない
- ポリエチレン製のアイアン専用ティー
- アイアンショットの精度をキープすることができる
色 | カラー | 重量 | 31.8g |
サイズ | 上部:約39mm、下部:約45mm | 素材 | ポリウレタン、ポリプロピレン |
ダイヤ(DAIYA) ゴルフティー エアロスパークティー ロング カラーのおすすめポイント
- インパクト時の抵抗が少なく、振り抜きやすい
- 首振り機能でティーが飛びにくく、折れにくい
- 常に同じ高さでのドライバーショットが可能
色 | ピンク、イエロー、ブルー、グリーン | 重量 | 18.1g |
サイズ | 75mm×3本、42mm×1本 | 素材 | ヘッド部/エラストマー、脚部/ポリカーボネート |
DUNLOP(ダンロップ) ゴルフ ティー XXIO ゼクシオ トライアングルヘッドティのおすすめポイント
- 三角形状でしっかり指にフィット
- 正三角形の天面形状がボール重量を、バランスよく分散して抜群の安定感
- 上段をスリット構造にすることで、ソフトにしなり、振り抜き感アップ
色 | イエローxグリーン/ブルーxピンク/レッドxオレンジ | 重量 | 36.3g |
サイズ | ロング80mm、ショート48mm | 素材 | ポリウレタン、ポリプロピレン |
パワーコイルティー LX 80mm/48mmのおすすめポイント
- ワイドなスリッドがインパクト時の風圧を逃がす
- スリムだから固いグラウンドでもテーアップが簡単
- R&Aルール適合商品
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ゴルフ用ティーの選び方や素材別特徴を紹介しました!
ティー選びに悩んでしまう方のために、人気おすすめ9選も紹介しています。こちらも参考にしてみてくださいね!
自分に合ったゴルフ用ティーを使用して、楽しいゴルフライフを送ってくださいね!