今回の記事ではメーカーを”ケルメ”に絞り、フットサルシューズを紹介していきます。
ケルメシューズを特徴を説明しながら、選び方のポイントなども解説していきます。
フットサルシューズの購入を考えている方や、どのようにシューズを選べばいいのか悩んでいる初心者の方に特におすすめの記事です。
ケルメのおすすめフットサルシューズを紹介しますので、お気に入りのシューズを手に入れて、フットサルを楽しみましょう!

スポンサードサーチ
ケルメとは

出典:amazon.co.jp
ケルメ(KELME)とは、スペイン発のスポーツブランドです。オフィシャルサイトでは1977年創立とされています。
スポーツブランドとしては老舗の部類に入るのではないでしょうか。
スペインというお国柄からサッカーとの関りは深く、リーガ・エスパニョーラのアラベスを公式サポートするほか、スペインフットサルリーグのオフィシャルサプライヤーとなっています。
シューズ専門メーカーからスタートしたケルメですが、現在ではスポーツ用品のトップブランドとして、全世界に展開しています。
アウトドア、インドアを問わず種類が豊富なサッカー・フットサルシューズでは、柔軟性と耐久性に加え、グリップ力や通気性能のよさが特徴。
さらに、ウェアはアニマル、ネイチャー、アーバンをテーマにデザイン性を高め、女性にも支持を広げています。
また、ケルメはサッカー・フットサルだけではなく、バスケット、陸上、テニス、ビーチバレー、ハンドボールなど、幅広い競技をサポートしています。
今後はサッカー・フットサルにとどまらない、様々なスポーツ・カジュアルラインに力を入れていくようです。
フットサルシューズの選び方を紹介!

今では若者を中心に、運動不足解消の一環として人気があるフットサル。
そんなフットサルに欠かせないシューズですが、たくさんの種類があって、どう選んだらいいのか分かりませんよね。
そこでまずは、フットサルシューズの選び方について解説していきます!
フットサルシューズの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 素材
- デザイン
- サイズ感
素材で選ぶ
まずは、自分に合った「素材」から選んでいくことをおすすめします。
素材には大きく分けて、天然皮革と合成皮革の2種類があります。
それぞれ特徴が異なっていて、天然皮革の場合は、伸縮性に長けているので、履いた時の足へのフィット感に優れているという特長があります。
また、通気性にも優れています。
デメリットとしては、水に弱く耐久性が高くないことと、比較的高価であることが挙げられます。
一方、合成皮革の場合は、軽量感と耐久性に優れていて、比較的安価であるという特長があります。
デザインで選ぶ
選ぶ際のポイントとして、「デザイン」も欠かすことができない重要な要素です。
良いパフォーマンスを出すために、機能性ばかりを考えてしまいですが、自分の好みに合ったデザインのシューズを着用すれば、モチベーションアップに繋がります。
モチベーションは、必ず好パフォーマンスに繋がるので、デザインも決して無視すべきでない要素です。
機能性は当然のことですが、デザインや色使いにも配慮し、身体的・精神的双方の観点から、プレーの質を上げていきましょう。
サイズ感で選ぶ
最後に、フットサルシューズを選ぶ際のポイントとして挙げたいのが「サイズ感」です。
当然のことと思う方もいると思いますが、サイズ感というのは、縦のサイズだけを指しているわけではありません。
「cm」という縦の長さはもちろんですが、「E」という横幅のサイズ感も、スポーツにおいては非常に重要です。
日本人は足の横幅が比較的広い傾向があります。
ですので、もし欧米人向けの狭めに設計されたシューズを購入してしまうと、シューズが合わない恐れもあります。
そのようなことがないよう、縦と横のサイズ感に注意をする必要があるのです。
また、メーカーによってサイズ感が異なる場合もあるので、購入の際はしっかりと調べてから購入することをおすすめします。
スポンサードサーチ
ケルメのフットサルシューズの特徴・おすすめポイント!

フットサルウェアなどで高い人気を誇るケルメの製造するフットサルシューズは、シンプルでおしゃれなデザインが特徴的です。
メンズレディース共におしゃれなデザインのシューズが多数揃えられているため、初心者の方はまずケルメのシューズを履いておけば間違い無いでしょう。
ケルメのフットサルシューズの特徴として圧倒的な履き心地が挙げられます。
ケルメのシューズはソールのグリップがしっかりしているためプレー中に滑りにくく安心してゲームに取り組めます。
また、ケルメのシューズはゆったりとした構造となっているため、足の横幅が広い日本人の足にとてもフィットします。
抜群のフィット感のシューズを履いて、安心してフットサルをしたい方にはおすすめのブランドです。
ケルメの人気おすすめフットサルシューズ10選
フットサルシューズの選び方についての理解が深まってきたところで、次は具体的なケルメのおすすめシューズを紹介していきます!
それぞれのシューズの特徴や強みについて、詳しく解説を行ったので、是非自分の好みに合ったシューズ選びの参考にしてみてください!
素材 | 合成皮革 |
カラー | ホワイト、ブラック |
珍しいゼブラ柄デザインが目を引く!
まず最初に紹介する「プレシジョン」は、アッパー部分全体に大胆なまでに施されたゼブラ柄が、圧倒的な存在感を誇っているフットサルシューズです。
スパイクの柄は、無地やツーカラーがほとんどです。
そして、ツーカラーでもラフな切り替えが多いですが、このスパイクは繊細に白と黒が交互に描かれているので、周りとの差別化になること間違いなしです!
グリップ力の高いラバーソールやアッパー部分の柔軟性など、機能性も高いですが、デザインを重視する方に強くおすすめいしたいシューズです!
素材 | 合成皮革 |
カラー | レッド、アクア |
高い強度が特徴のFORTEシューズ!
「PRECISION FORTE」は、アッパー部分もソール部分もFORTE(強度)にこだわって作られたシューズです。
まず、アッパー部分においては側面を重視し補強しています。
フットサルは、急に動きを止めて逆方向に切り返したり、止まる動きが多いです。
そこで、側面を重点的に強化することで、ストップする際の圧力を受け止めきれる耐久性を実現しています。
また、ソール部分には特殊な合成樹脂を使用することによって、踏む衝撃を最小限に抑え、身体への衝撃を軽減しています。
素材 | 合成繊維 |
カラー | ホワイト、ネイビー、ブラック |
色移りしないインドア用シューズ!
この「K-PIVOTフットサルスパイク」は、インドア用に設計されているフットサルシューズです。
室内でフットサルを行う場合、切り返しや動き直しで踏ん張った際に、シューズの色がコートに映ってしまうことがよくあります。
しかし、このスパイクは、コートへの色移りがしない設計となっています!
ソール部分に良質なゴムである「ノンマーキングラバー」を使用することによって、コートへの色移りを防いでくれるので、安心して室内で使うことができます。
素材 | 合成繊維 |
カラー | ロイヤルネイビー |
人工芝でも滑らない!屋外用フットサルシューズ!
フットサルシューズ「SALSA TURF」は、屋外での使用に特化した設計で作られたスパイクです。
最大の特徴は、足底部分に小さなイボイボが付いていることです。
その凹凸によって、滑りやすい人工芝でも高いグリップ力を発揮し、滑りにくくパフォーマンスを制限しない、高い機能性の実現に成功しています。
また固い人工芝は、足や膝への負担も心配ですが、このシューズはインソールを2層の合成樹脂で作ることにより、耐衝撃性を高め、身体への負担も軽減してくれます。
素材 | 合成皮革 |
カラー | インディゴ、ブラック |
ゴールキーパー用本格派スパイク!
「GOLEIRO TURF」は、この名前が示す通り、GOLEIRO(ゴールキーパー)のためのTURF(芝)用スパイクです。
ゴールキーパーのためのフットサルシューズというのは非常に珍しいので、キーパーとしてプレーされている方に、おすすめのスパイクとなっています。
具体的な機能としては、ゴールキーパーはシュートストップの際に、瞬発力が最も求められるので、瞬時に芝を強く掴み、動き出せるように、足底に凹凸が施されています。
その凹凸が高いグリップ力を発揮し、即座の動き出しを可能にします。
素材 | レザー+合成皮革 |
カラー | ホワイト |
レザー入りスパイク!
「PRECISION LNFS INDOOR」は、素材として合成皮革だけでなく、天然皮革も使われている屋内用フットサルシューズです!
天然皮革は、合成皮革に比べ、まず通気性に優れているという特長があります。
高い伸縮性も備えているので、足へのフィット感が抜群に高いというメリットもあります。
一方で、水に弱く痛みやすいので、耐久性に難点があります。
しかし、このシューズは、屋内用として設計されているので、水に弱いというデメリットを解消できます。
天然皮革の長所を十分に味わえるので、屋内でのプレーが多い方におすすめしたシューズです。
素材 | 合成皮革 |
カラー | ホワイト |
ランニングにも使えるフットサルシューズ!
「SEATTLE FLAT」は、屋外でのフットサルだけでなく、ランニングにも使うことができるシューズです。
このシューズは、ケルメが独自開発したアウトソール技術「クッションテク」を用い、どんな地面でも快適に踏み込むことができる、優れたクッション性を実現しています。
屋外コートの人工芝でも、街中のアスファルトでも、どんな環境においても高いグリップ力とクッション性を発揮します。
素材には反射材も使用していて、暗い中でも目立つので、夜間でも安心して使うことができます!
素材 | 合成皮革 |
カラー | ホワイト |
アッパーが柔軟性に優れたシューズ
このフットサルシューズは、アッパー部分に強くこだわって製造されたアウトドア用スパイクです。
まず、アッパーの素材に合成繊維だけではなく、弾性と強度に優れたポリウレタン素材のピースも混ぜ合わせることにより、足を踏み込む際に、安定感や強さ、適度な締め付けをもたらしてくれています。
また、ポリウレタンは軽くて柔軟性もあるため、シューズが足に馴染みやすいというメリットもあります。
さらに、アッパー部とソール部の縫い付けを横で行い、柔軟性を一層高めています。
素材 | 合成皮革 |
カラー | ターコイズ |
抜群の通気性と軽量感!
プレシジョンフットサルシューズは、通気性と軽量感に長けているスパイクです。
アッパー部分のファブリック素材に、独自技術である「ブレセブルメッシュ」を用いることによって、まさに素材が"息をするような"抜群の通気性の実現に成功しています。
また、その通気性を最大限に高める技術によって、過剰な発汗や嫌なニオイも軽減してくれます。
そして、アッパー部分には、軽くて丈夫なヌバックに似た合成皮革を使うことにより、優れた軽量感と耐久性も兼ね備えています。
素材 | 合成皮革 |
カラー | ロイヤル×ネイビー |
耐久性・耐摩耗性に優れたシューズ
最後におすすめする「SALSA INDOOR」は、耐久性と耐摩耗性に優れた頑丈なスパイクです。
室内でフットサルを行う場合、床とシューズとの磨耗やダメージが大きく、すぐに破れたり磨り減ったりしてしまう、という悩みを抱えている方は少なくないと思います。
このシューズは、素材に極細のナイロンやポリエステル繊維であるマイクロファイバーを使うことで、摩耗への耐久性を実現しています。
ですので、アッパーが破れたりアウトソールが磨り減ることが少なく、長く使うことのできるスパイクです!
スポンサードサーチ
まとめ
今回の記事ではケルメフットサルシューズの選び方や特徴・おすすめ点を説明しました。
シューズを選ぶ際は履き心地やデザイン、アッパーの種類などをしっかりと確認して自分の足にあったシューズを選ぶようにしましょう。
おしゃれで履き心地の良いケルメのシューズは、まだシューズを買ったことがないフットサル初心者の方にもおすすめのメーカーです。
フットサルシューズの購入を検討している方は、ケルメのシューズを試してみることをおすすめします。