フットサルシューズといっても「ハイカット・ローカット」「人工芝用・インドア用」などメーカーごとに打ち出す特徴が異なります。
フットサルシューズを選ぶ際、判断材料が多くなり「自分に合うフットサルシューズはどれか」と迷っている人も多いことでしょう。
今回は「ハイカットフットサルシューズの特徴を徹底解説!」と題して、おすすめハイカットフットサルシューズ10選を紹介します。
ハイカットシューズとローカットシューズの違いも併せて紹介するので、フットサルシューズを選ぶ際、ぜひ参考にしてみてください。
目次

スポンサードサーチ
人気急上昇!ハイカットのフットサルシューズ徹底紹介

そもそもハイカットシューズとは、どのようなシューズで、着用することでどのようなメリットがあるのでしょうか?
ローカットシューズとの違いが分からなければ、履いてみようという気持ちは起こりませんよね。
そこでこの章では、まずハイカットシューズとは何か、そして具体的にどのような利点があるのかについて解説していきます!
ハイカットのフットサルシューズ紹介します。
- ・ハイカットシューズとは?
- ・ハイカットシューズ利点
ハイカットシューズとは?
ハイカットシューズは、シューズとソックスとが一体化している点が特徴的です。ハイカットとは、ローカットよりもアッパー部分の上端が、くるぶしよりも上の位置にあることを意味します。
ハイカットフットサルシューズのソックス部分はニット素材でできていて、アッパー部分と素材が異なります。汚れの落としかたや乾燥のしかたが、ローカットよりも面倒な点が難点です。
ハイカットシューズには手入れが面倒という難点がありますが、プレーにおいて大事な利点があります。
ハイカットシューズの利点
ハイカットフットサルシューズは、ローカットフットサルシューズに比べて足首への負担も少なく、捻挫のリスクが少ないと言われています。
一般的に「足底の外側に体重が乗っている人は、捻挫しやすい」と言われています。捻挫をしやすい人は、腓骨筋が上手く機能していないため、普段から歩いているときも足が垂れていて、足の裏が内側を向いた状態になっています。
捻挫をしやすい人にはハイカットフットサルシューズがおすすめです。
全てが分かる!ハイカットのフットサルシューズ選び方!

一言にハイカットのフットサルシューズといっても、たくさんの種類が売られていて、どうやって選んだらいいのか分からないですよね。
そこでこの章では、自分に合ったトレーニングシューズを手に入れるための選び方のコツを紹介していきます。
買ってから後悔することがないように、実際に購入する前に、しっかりと選び方を学んでいきましょう!
ハイカットのフットサルシューズの選び方を紹介します。
- ・定番は2つ!メーカーで選ぶ!
- ・有名選手も履いてる?着用選手で選ぶ!
- ・コスパも良い!?価格で選ぶ!
定番は2つ!メーカーで選ぶ!
まずは、「メーカー」を基準に選ぶことが、自分に合ったシューズに出会える確率が最も高い方法のひとつです。
トレーニングシューズは、それぞれのシューズはもちろん、メーカーによっても特徴やこだわりに違いがあります。
ハイカットのフットサルシューズを製造している人気メーカーは「アディダス」です。
それぞれのメーカーの特徴を理解することで、自分に合ったシューズに出会える確率が高まります。
有名選手も履いてる!着用選手で選ぶ!
フットサルシューズには、日本代表選手を始めとした有名選手が着用しているモデルも販売されています。
フットサルシューズが合うかどうかは、テクニック重視なのかフィジカル重視なのかなど、プレースタイルによっても変わってきます。
有名選手が着用しているモデルで、その有名選手が自分と近いプレースタイルであれば、シューズも使いやすい可能性が高いです。
また、憧れの選手と同じシューズであれば、履いているだけでモチベーションも上がってきますよね。
ですので、着用選手で選ぶということも、ひとつの選択肢です。
コスパも良い!?価格で選ぶ!
スポーツ用品を買うとなると、やはり「価格」も軽視できない大切なポイントですよね。
フットサルシューズは高価格帯の商品もありますが、安ければ3,000円〜4,000円というリーズナブルな価格で提供されているものもあります。
機能性や軽量感などは、価格によって異なりますが、必ずしも高いシューズが自分に合うわけではありません。
あらかじめ予算を決めて、予算の範囲内で自分に合うかどうかや、欲しい機能が備わっているかどうかを判断することも重要です。
スポンサードサーチ
ハイカットのフットサルシューズ人気おすすめメーカー!

フットサルシューズの人気おすすめメーカーは、アディダスであるということは、先述しました。
メーカーの特徴を掴むことは、自分に合うシューズを選ぶことの近道となります。
メーカーが重視していたり強みであるポイントが、自分の重視するポイントと一致していれば、そのメーカーのシューズを中心に選んでいけるからです。
そこでこの章では、メーカーの特徴や人気モデルについて詳しく紹介をしていきます!
ハイカットのフットサルシューズの人気おすすめメーカーを紹介します。
- ・adidas
adidas
アディダスの特徴は、一言でいえば「総合力の高さ」です。
フィット感や敏捷性などの機能性に優れたシューズはもちろん、カラーバリエーションも豊富で、アディダス特有のスリーストライプをあしらったデザインなど、ファッション性にも優れています。
価格帯も幅広く、4,000円程度からリーズナブルでコスパに優れたシューズも多数販売されています。
ハイカットのフットサルシューズでは、ネメシスやプレデターシリーズが高い人気を誇っています。
ハイカットのフットサルシューズ人気おすすめ3選!
ハイカットのフットサルシューズの概要やメリット、選び方や人気メーカーなどについて理解が深まり、だいぶ知識もついてきたのではないでしょうか?
そこで次は、おすすめのハイカットフットサルシューズを、全部で3足紹介していきます!
各シューズの特徴や性能について詳しく紹介したので、是非自分好みのシューズ選びの参考にしてみてください!
スポンサードサーチ
サイズ | 24.5-31.5cm |
カラー | フットウェアホワイト/コアブラック/ポップ、ロイヤルブルー/ホワイト |
ソフトなアッパーが繊細なボールタッチを実現!
素材に柔らかい人工皮革を使ったアッパーが、細かなボールタッチを実現してくれる人工芝用フットサルシューズです!
とにかくアッパーが抜群の柔らかさを備えているので、ボールの扱いやすさも感じられます。
柔らかいトラップだけでなく、カーブやライナーなどさまざまなタイプのシュートやパスを出しやすくしてくれます。
また、アッパーの前足部に施した突起が、カーブ性能をさらに高めてくれています。
ボールの扱いやすさを重視する方におすすめしたいシューズです!
サイズ | 24.5-31.5cm |
カラー | フットウェアホワイト/コアブラック/ポップ |
シューレースレスタイプで履きやすい!
靴紐がないシューレースレス構造を採用することで、非常に履きやすくなった人気のプレデターシリーズのフットサルシューズです。
靴紐がないことで、アッパー部分でのトラップの精度も大きく向上しています。
そして、アウトソールは少し厚めに設計されているため、衝撃吸収性にも優れています。
また、ダイヤモンド型のスタッドは、ストップやターン、切り返し時に抜群のグリップ力を発揮してくれます。
履きやすさと動きやすさを重視するプレーヤーにおすすめの高機能シューズです!
サイズ | 24.5-30.0cm |
カラー | シグナルグリーン/コアブラック/チームロイヤルブルー、フットウェアホワイト/チームロイヤルブルー/コアブラック |
鮮やかな色使いが特徴のコスパ抜群シューズ!
アディダス「ネメシス」は、優れたクッション性と通気性を持つ人工芝用フットサルシューズです!
動きに機敏性をもたらすメッシュアッパーは、高い通気性と軽量感をもたらします。
そして、つま先からかかとまでをカバーするフルレングスのミッドソールは、高いクッション性を誇り、足全体にかかる衝撃を軽減してくれます。
また、鮮やかで抜群の存在感を発揮するシグナルグリーンは、周りとの差別化にもなります。
4,000円程度という手頃な価格設定も、嬉しいポイントです。
優れたデザインと手頃な価格で、おしゃれにフットサルを楽しみたい方におすすめのシューズです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ハイカットのフットサルシューズは、それぞれが違った魅力やこだわりを持っています。
大事なことは、周りの人気ではなく、しっかりと自分を基準にしてシューズを選ぶことです。
自分に合うシューズかどうかは、自分にしか判断できません。
自分なりの判断基準を持ち、選び抜いたシューズを履いて、よりフットサルを快適に楽しんでいきましょう!
スポンサードサーチ