フィギュアスケートを始めるだけなら、レンタル靴でも滑ることは可能です。しかし、自分の足に合った、自分の滑りを楽しみたい人には、必須になります。

スポンサードサーチ
フィギアスケートの靴の選び方とポイントを紹介!
フィギュアスケートの靴のサイズは、普段履きの靴のサイズよりもだいたい1cmほど大きめに作られています。しかし、メーカーによってはそのサイズも異なります。
そのため、最短かつ最善なサイズの選び方は、試着です。試着の際には、足首と靴がしっかり固定されていて、つま先が靴につかないことを確認しましょう。
また、日本人の足は海外の人の足とは異なる特徴を持つ点でも注意が必要です。できれば、日本人向けのフィギュアスケートの靴が望ましいでしょう。
フィギュアスケートの靴は、入門用あるいは初心者向けならば1万円台~3万円程度です。中級者向けから上級者仕様は、5~10万円クラスの靴まであります。
練習中の技によっても性能と価格に違いがあります。そのため、単に初心者、中級者などの価格帯だけで選ぶことは要注意です。
フィギュアスケートの靴は、軽さや耐久性、履き心地などの性能によって価格も違います。予算と自分が必要としている性能を、ある程度絞っておくのがおすすめです。

「靴紐」と言われると、どうしても運動靴からくる地味なイメージを持つ方がいるかもしれません。
スケート靴を合わせるだけでなく、コスチュームや演技と合わせることで、より華やかになってきます。
シンプルな単色はもちろん、シックな靴紐からカラフルな靴紐まで幅広くあります。
スケート靴で華麗に滑るために必要な道具の1つですが、締め方の強弱で足への負担や演技の安定感が変わってくるとも言われています。
練習用と試合用で使い分けたり、演技の曲目で使う靴紐カラーを変えてみたりして、気分を高めていくこともポイントの1つです。
なぜ、靴にテープを巻いているの?!

スケート靴を履き、靴紐でしっかり固定している上から、テープを靴に巻いていることがあります。
スケート靴を長く使うことで、素材が柔らかくなった状態であっても、新しく買い替えるときではないために、テープで補強して使うということがあります。
しかも、そのテープの巻き方について強弱加減によって、エッジのきかせ方などの演技の安定にも影響が出るようです。
「新しいスケート靴に買い替えた方がいいのでは?」とあっても、同じメーカーの靴に替えても、足に合うかどうか、サイズに違いはないかなど、一つずつ違ってくるので、履き慣れたスケート靴にテープを巻いて演技する、という調整を行うことが、フィギュア選手でも見られるようです。
スポンサードサーチ
フィギアスケート靴の人気おすすめメーカーを紹介!
出典:amazon.co.jp
イタリアメーカーEDEA(エデア)のフィギュアスケート靴の特徴は、軽さやフィット感、馴染みやすさです。高いジャンプや速さを生み出すための軽さ、を意識して作られています。
耐久性よりも、馴染みやすく軽い靴が欲しい人におすすめです。また、ハイエンドモデルのアイスフライは、トップスケーターに人気です。
オリンピック2大会連続優勝を成し遂げた羽生結弦選手も、エデアのフィギュアスケート靴を使用しています。
また、初心者やアマチュア向けのBRIOや、技のレベルに応じたモデル展開をしています。
出典:amazon.co.jp
JACKSON(ジャクソン)は、1962年のフィギュアスケートの世界チャンピオンになったカナダのフィギュアスケーター、ドン・ジャクソンによって創設されたJACKSON ULTIMAのブランドです。
また、トップフィギュアスケーター御用達のブランドでもあります。2018年世界選手権で優勝を飾ったネイサン・チェン選手も、ジャクソンのフィギュアスケート靴を使用しました。
シリーズの種類は豊富で、初心者におすすめの靴はアーティストシリーズです。さらに、上級者向けのフリースタイルなどのシリーズも人気があります。
他にも使用者のレベルに適したフィギュアスケート靴を展開しており、初心者から上級者向けまで幅広く対応しています。
出典:amazon.co.jp
ZAIRAS(ザイラス)は横山商店による、フィギュアスケート靴のブランドです。ザイラス自体は、一般向けのモデルを展開しています。
それだけでなく横山商店は、日本のトップスケーターがオーダーメイドを頼むほど、信頼も厚いです。
それというのも、日本人の足の(しかも人によって違う)形に特化した、フィギュアスケート靴を作れる技術力にあります。
日本人ユーザーで自分の足に、よりフィットした靴が欲しい人におすすめです。カスタムオーダーはもちろん、日本人向けモデルも販売しているので手に取りやすいです。
リスポートは、イタリアにあるウィンタースポーツ業界で有名なメーカーであり、ヨーロッパ諸国で人気ナンバー1のメーカーとも言われています。
特に、フィギュアスケートでは、スケート靴で有名で、リスポートのスケート靴を使っている外国選手が多いです。
日本では、浅田真央さんも使っていたメーカーだとされているようです。
海外メーカーのため、日本人向けにゆがみの調整を行っている取扱店がありますが、フィギュアのジャンプレベルや競技レベルに合わせて、スケート靴の種類が豊富に分かれているのが特徴です。
フィギュアスケートの靴人気おすすめ5選!
色 | ホワイト | 重量 | – |
サイズ | 16cm~25.5cm | 素材 | – |
ザイラス(Zairas) フィギュアスケートシューズNeo F-300のおすすめポイント
- 充実の機能とデザインを両立させたプレミアムギア
- 抜群のフィット感はそのままに、足首のホールド性が格段にアップ。
- ハードな造りでありながらも、履き口にあしらったクッションでソフトな足あたり
色 | ホワイト/ブラック | 重量 | – |
サイズ | 18cm~28cm | 素材 | – |
ザイラス(Zairas) フィギュアスケートシューズ CrystalII F-130のおすすめポイント
- 国内で最も実績のあるモデル
- 日本人の足型にあわせた幅広で、足入れもスムーズなワイド設計。
- ヒール補強で安全性にも配慮し、ひもを締めるとしっかりと足にフィットする新感覚のブーツです。
色 | ブラック | 重量 | – |
サイズ | – | 素材 | – |
ザイラス(Zairas) スピードスケートシューズS-3300のおすすめポイント
- アッパーをカーボン調にし、スタイリッシュなルックスに仕上がり
- 当社新開発の次世代型アルミチューブブレード装着。
- ラストは日本人の足型に配慮したベーシックモデルを使用し、フロントには適度なゆとりがあります
色 | ホワイト/ブラック | 重量 | – |
サイズ | 20cm~25cm | 素材 | – |
キッズ・レディースサイズ エレガントなデザインのスケートシューズのおすすめポイント
- デザインも写真とおりで綺麗な靴
- エッジも研いてあります
- 大きなシューズバッグが付いていてお得です
色 | カラーランダム | 重量 | 195 g |
サイズ | 約30cm | 素材 | 高品質のプラスチック素材 |
TINYPONY スケートカバー スケート靴カバー 氷の刃 保護カバーのおすすめポイント
- ブレードを損傷することなく、硬い表面を歩き回ることができます。
- 高品質のプラスチック素材で作られて、耐久性が優れて、丈夫です。
- 一般的なサイズはすべてに適合します
スポンサードサーチ
まとめ
フィギュアスケートの靴は、初心者~上級者、サイズといった括りだけでなく、練習中の技や価格よっても選べました。
おすすめしてきたフィギュアスケート靴からも、特徴や相場がなんとなく分かってきたのではないでしょうか。
また、メーカーごとの特徴や魅力もあり、自分好みの靴を選べました。憧れの選手と同じフィギュアスケート靴を履くのも夢がありますね。
あくまで無理のない予算で、自分のレベルに合ったフィギュアスケート靴を選んで、楽しく滑りましょう。