羽生結弦選手らスター選手の登場により、一躍人気スポーツの仲間入りを果たしたフィギュアスケート。
ジャンプやスピンといった技術はもちろん、その華やかな衣装にも目が奪われます。近年は華やかな衣装に憧れて、フィギュアスケートを習い始める子どもも多いようです。
今回この記事では、フィギュアスケートの衣装についてのルールや、選び方を徹底解説を行なっています!
そして、プロのフィギュアスケーターの衣装などの紹介を動画を使ってご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
この記事で自分にあった衣装を見つけてみてください!
目次

スポンサードサーチ
フィギアスケートの衣装のルール、注意点!

フィギュアスケートの衣装には細かい規定があり、規定に違反すると1.0点の減点となります。
これはジャンプで転倒した場合と同じ点数で、その1.0点によってメダルの色が変わるほど、フィギュアスケートにとって大きな減点です。
まず、競技会における衣装には、「スポーツ競技にふさわしい品位を保ったものでなければならない」という前提条件があります。
一部エキシビジョンでは許可されているものもありますが、フィギュアスケートは「ショー」ではなく「スポーツ」のため、衣装はスポーツ競技にふさわしいことが求められます。
①「過度な露出を禁じる。また、裸を連想させてはいけない。」
規定の一つ目に「過度な露出を禁じる。また、裸を連想させてはいけない。」というものがあります。
過度に肌を露出したものや、肌色の布で覆われていても裸体を連想させるものは規定違反です。
女子選手で背中や胸元が大きく開いた衣装を着用しているように見えることがあります。それは、衣装の一部に肌色の生地を使うことで「素肌のように」見せているだけで、実際には露出はしていません。
しかし、肌色の生地を使用していても、裸体を連想させる場合は減点となります。
裸体を連想させるか否かは、その大会審判の判断に委ねられています。
また、意外なことに、男子選手のわき毛が見えることもこの規定に違反します。
ノースリーブの衣装の場合は、わき毛の処理が必要です。ただし、シースルーの衣装からわき毛が透けて見えるのは、隠す意思があるため違反にはなりません。
➁「男子選手は、タイツの着用を禁ずる。」
規定の2つ目に「男子選手は、タイツの着用を禁ずる。」というものがあります。
男子選手はタイツではなくズボンを着用しなければなりません。
また、ズボンの丈はスケート靴が隠れるもの、つまり長ズボンしか認められていません。
➂「仮面の着用は認めない。小道具を所持し、演技に臨むことはあってはならない。」
規定の3つ目に「仮面の着用は認めない。小道具を所持し、演技に臨むことはあってはならない。」というものがあります。
取り外しのできるアクセサリーも小道具に該当します。
また、衣装はスパンコールなどできらびやかに装飾されていますが、電飾は認められていません。
④「衣装の一部が氷上に落ちることを禁ずる。」
規定の4つ目に「衣装の一部が氷上に落ちることを禁ずる。」というものがあります。
衣装の一部が取り外せることは認められておらず、演技中に衣装の一部や髪飾りなどが表情に落ちると規定違反となります。
2012年の全日本選手権において、高橋大輔選手の衣装についていた羽がスピンの際に氷上に落ち、1.0点の減点となりました。
フィギアスケートの衣装の選び方とポイントを紹介!

ルールと注意点を確認し、いよいよ衣装の選び方とポイントの紹介です。
価格で選ぶ!
フィギュアスケートでは、1シーズンでショートプログラム用とフリープログラム用の2種類の衣装が必要です。
エキシビジョンがある場合は3着必要になります。
なかにはシーズン中に衣装を変える選手もおり、3着でも足りないことがあります。
またジュニア選手の場合、成長期で身長が伸び、今シーズンの衣装が翌シーズンに着用できなくなることもあります。
1シーズンに最低2着、翌シーズンに新たに購入することを考えると、なるべく価格を抑えて購入したいところです。
競技会用の衣装として通販サイトで販売されているものは、15,000円~25,000円前後のものが多くあります。
デザインで選ぶ!
「せっかくフィギュアスケートをするんだから、衣装にも凝りたい」と考える方もいるでしょう。
近年のフィギュアスケートは表現力を重視するルールに変わったことから、衣装にこだわる傾向が強くなってきました。曲と振り付けと衣装をリンクさせる選手が多くなっています。
トップスケーターが着用する衣装は、デザイナーにオーダーで作成することもあります。
以前、羽生結弦選手が着用していた、元スケーターのジョニー・ウィアーさんがデザインした衣装は、1着100万円もするといわれています。
フルオーダーとまではいかなくとも、セミオーダーを受け付けている会社もあります。
スーツと同じように、型や素材を選ぶことで、理想とするデザインの衣装を作ることができます。
デザインにこだわりすぎると価格に際限がありません。理想のデザインと価格に折り合いを付けながら、凝ったデザインの既製品を購入する、セミオーダー・フルオーダーで作るといった選択肢から選びましょう。
アレンジ前提で選ぶ!
「価格は安いほうがいい。しかしデザインにはこだわりたい」と価格とデザインで折り合いがつかない場合、「既製品を自分でアレンジして納得のデザインにする」という選択肢があります。
既製品であってもアレンジすることで一点ものの衣装にすることができます。
アレンジ前提の場合、シルエットや生地などが理想の衣装を探すことさえできれば、あとはアレンジで理想の衣装にすることができます。
一から衣装を作成することは大変ですが、既製品にスワロフスキーやラインストーン、アップリケをつけることは難しくありません。
ただしアレンジの際は、付ける位置に注意が必要です。ジャンプやスピンをしたら、スパンコールにスカートが引っかかっておりてこないということもあり得ます。
プログラムの内容も考えながらアレンジし、衣装を着用して練習した際に不具合があったらすぐに修正する必要があります。
フィギュアスケートにおいて、衣装の手作りやアレンジはよく行われています。
羽生結弦選手も以前はお母さんの手作り衣装を着用していましたし、金メダリストの荒川静香さんも現役時代は手作り衣装を着用していました。
スポンサードサーチ
フィギュアスケート衣装の作り方!
この動画では、社交ダンス用などの生地・服飾材料及び衣装製作を手掛けているプロの方が社交ダンスやフィギュアスケートで着用する衣装の作り方を紹介してくれています。
動画の前半では様々な会社が出しているダンスドレスなどに使われる生地の色見本の紹介をしています。ここでは生地の肌触りや透け感、そして主な用途などを軽く説明してくれています。
基本的には色見本の紹介動画であり、衣装作成にまだ慣れていないという方は、まずは色見本の見方やオススメの生地などをしっかりと把握しておくとよいでしょう。
また、所々で実際に衣装を作った場合のサンプル画像も載せてあるため、そちらも参考にするとよいでしょう。
衣装作りはまず生地選びからということをしっかりと教えてもらえる動画となっています。
元プロスケーターが有名選手の衣装について語る!
こちらは男子元プロスケーターのお二方が、有名選手の衣装についての感想を述べていく動画となっています。
有名選手の衣装は素人が見ても素晴らしいものばかりですが、こちらの動画では元プロならではの目線で衣装のポイントを紹介してくれています。
最初からトッププロの羽生結弦選手の「ロミオとジュリエット」を紹介してくれています。ただただカッコいい王子様風の衣装ですが、襟や手首など細かい点にもさらっと触れて衣装全体が醸し出す雰囲気の裏付けをしてくれています。
また基本的には衣装製作者さんのインスタグラムの投稿をベースに説明してくれていますが、投稿以外の衣装についても細かく感想を述べていたりと、正しく元プロが語る動画となっています。
スポンサードサーチ
男子フィギアスケーターの衣装クローゼット!
こちらの動画は男子元プロフィギュアスケーターの村上大介氏が自身のクローゼットを紹介してくれるというかなり貴重な動画となっています。
動画内では村上選手が実際に着用していた衣装が登場し、中にはグランプリファイナルで着用したという衣装まで存在します。
また衣装一着一着について、そのコンセプトやデザイナーのこだわりなどもきちんと説明してくれるため、衣装についてまだまだ勉強不足だという方でもプロの衣装がどういった観点から作られているのかを学ぶことができます。もちろんデザイン性だけではなく、フィギュアスケートにおいて重要な機動性についても説明されています。
また、実際にその衣装を着用して滑っている映像も一部流されているため、衣装単体と演目時の見え方の違いを知ることもできます。
人気おすすめのフィギュアスケート衣装10選!
カラー | レッド、ネイビー |
サイズ | S、M、L、XL、XXL |
素材 | ポリエステル |
スタンダードなダンス衣装
LNIGHT レディース アイスダンス衣装 レオタードはオーダーメイド製作も可能な伸縮性に富んだフィギュアスケート衣装です。
伸縮性に優れたワンランク上の生地を採用することで、より柔らかな着心地を実現しています。
ストレッチ素材を使用してタンゴなどの激しいダンスにも耐えうるように作られており、スケート時の大きな動きにも対応してくれます。
連絡すればオーダーメイドも可能なため、練習用から発表会用まで幅広く使用できる一品です。
カラー | ブルー、ネイビー、ローズ |
サイズ | S、M、L、XL、XXL |
素材 | ポリエステル、メッシュ、スパンコール |
中心から流れるように入る大胆な切れ目
LNIGHT レディース アイスダンス衣装 レオタードは胸の中心から右わき腹へと流れるような大胆な切れ目の入ったデザインが特徴的なフィギュアスケート衣装です。
胸の中心から始まる大胆な切れ目は右わき腹まで続いており、切れ目に沿うようにして配置されたスパンコールが更にセクシーなデザインを際立たせているレオタードです。
背中側も大胆に開かれており、メッシュ生地によってカバーされているとはいえ、極めてセクシーなデザインに仕上がっています。
カラー | パープル |
サイズ | S、M、L、XL |
素材 | ポリウレタン、メッシュ、シフォン |
可憐な花飾りと落ち着いたパープルの組み合わせ
RIKOUZY レディース パープル お花飾り フィギュアスケート衣装 レオタードは胸元にあしらわれた花飾りが特徴的なフィギュアスケート衣装です。
胸元を花飾りで彩っており、可憐な雰囲気を醸し出しているノースリーブタイプのフィギュアスケート衣装です。
動きやすさにこだわった伸縮性に優れた素材を使用しているため大きな動きもしっかりと行うことができます。
可愛らしい花飾りと大人びたパープルが組み合わさることで子供から大人まで幅広く着用することできる一品となっています。
カラー | グレー、ブラック |
サイズ | S、M、L、XL、XXL |
素材 | ポリエステル、メッシュ、スパンコール |
メッシュ生地で色気を見せるフィギュア衣装
iiniim レディース フィギュアスケート衣装 ワンピースは袖部分に肌色のメッシュ生地を採用することでより色気を醸し出しているフィギュアスケート衣装です。
長袖タイプのフィギュアスケート衣装ですが、肩から袖にかけての部分が肌色のメッシュ生地で作られており、一見ノースリーブのように見える衣装となっています。そのため、肌を守りつつも色気を醸し出してくれるようなデザインとなっています。
スパンコールは控えめに配置されており、大胆ながらもシックな雰囲気の衣装です。
カラー | ブラック、レイクブルー |
サイズ | S、M、L、XL |
素材 | ポリエステル、スパンデックス |
セクシーなメタリック衣装
TiaoBug レディース シャイニー メタリック フィギュアスケート衣装 ハイネック ノースリーブはメタリック加工によって非常にセクシーなデザインに仕上がっているフィギュアスケート衣装です。
基本のデザイン自体はシンプルながら、大胆なメタリック加工によってセクシーさを際立たせているフィギュアスケート衣装となっています。
生地は伸縮性に優れたスパンデックス素材を採用しており、メタリック加工も相まって非常に激しい動きを魅せることができる一品に仕上がっています。
カラー | アイボリー、バーガンディー、ワインレッド、パープル、パープル1、ブラック、ブラック1、ネイビーブルー、ネイビーブルー1 |
サイズ | 8~12(年齢) |
素材 | ポリエステル、メッシュ、シフォン、スパンコール |
スパンコールが光るジュニア用レオタード
FEESHOW ジュニア アイススケート衣装 レオタードは胸元のスパンコールによるデザインが特徴的なジュニア用フィギュアスケート衣装です。
胸元にスパンコールをあしらった2種類のデザインがあり、それぞれに豊富なカラーバリエーションも存在するジュニア用レオタードです。
胸元から肩にかけてはメッシュ製となっており、左肩には押しボタン留め具が付いており着用も簡単かつしっかりとしたものになるため、フィギュアスケートの動きにも適しています。
カラー | パープル、ブラック、ブルー、ホワイト、レッド、ローヤルブルー |
サイズ | 4~12(年齢) |
素材 | ポリエステル、チュール |
カラーバリエーションとサイズが豊富なジュニア用
iEFiEL ジュニア アイススケート衣装 長袖は豊富なカラーバリエーションが取り揃えられているジュニア用フィギュアスケート衣装です。
シンプルなデザインの長袖タイプフィギュアスケート衣装であり、全6種類のカラーから選択することができます。
ジュニア用衣装としてサイズも4歳から12歳相当まで幅広く取り揃えられており、お子様の成長に合わせて衣装サイズを変えて行くことが可能となっています。
フィギュアスケート始めたてのお子様にオススメしたい一品となっています。
カラー | ブラック、ベージュ、ワインレッド |
サイズ | S、M、L |
素材 | ポリエステル、スパンデックス |
激しい動きにも対応したプリーツスカート
Agoky レディース フィギュアスケート プリーツスカート インナーパンツ付きはストレッチ素材で動きやすいプリーツスカートです。
ビルトイン・ショーツ設計によって下半身をしっかりガードしつつ、ヒラヒラによって目を引くダンス衣装用のプリーツスカートに仕上がっています。
ストレッチ素材を使用しているため動きやすく、激しい運動でも違和感が生じることはないため、フィギュアスケートの練習や発表会などで着用するとよいでしょう。
カラー | ゴールドレザー、シルバーレザー、パープルレザー、ブラックレザー、ブルーレザー、ローズレザー |
サイズ | S、M、L |
素材 | ポリエステル、スパンデックス |
人目を引くレザー風味の光沢
FEESHOW レディース フィギュアスケート フレア Aライン プリーツスカート パンツ内蔵はレザー風の光沢を持つプリーツスカートです。
カラーバリエーションが豊富であり、そのどれもがレザー風味の独特の光沢を持つビルトイン・ショーツ設計のプリーツスカートです。
レザー風の外見ですが伸縮性に富んだ素材を使用しているため運動の邪魔をせず、普通のプリーツスカートとは一味違う見た目で他人との差を出していくことができる一品です。
カラー | ホワイト、ブラック |
サイズ | S、L、XL |
重量 | 110g |
素材 | ナイロン、ポリウレタン |
身体のラインをキープするボディースーツ
ボディースーツ レディースは伸縮性に優れ、身体のラインをキープすることで衣装を際立たせるボディースーツです。
動きやすさにこだわった伸縮性抜群の素材を使用しており、身体のラインを美しくキープしてくれます。この上にフィギュアの衣装を着用することで衣装と身体のフィット感を向上させ、衣装のデザインが際立たせてくれます。
長時間の着用でも締め付けや圧迫感は最小限に抑え込まれているため、快適な着心地を約束してくれます。
スポンサードサーチ
まとめ
フィギュアスケートの衣装の選び方とポイント、おすすめの衣装10選を紹介しました。
フィギュアスケートの人気の要因の一つである華やかな衣装には細かい規定があり、規定違反は転倒と同じ1.0点の減点となります。衣装を選ぶ際は規定に違反しないかどうか、充分に確認してください。
そして、近年では曲や振り付けに合わせた衣装選びをする選手が増えています。価格とデザインのバランスを考えながら、時には自分でアレンジすることも選択肢に入れて、理想の衣装で競技会に臨んでください。
