ダンスを始めたいけれど、何が必要かわからないという方も多いのではないでしょうか。ダンスをする上で欠かせないのは専用のシューズ!ダンスと一口に言ってもジャンルがたくさんあるので、自分のやりたいダンスに合わせてシューズを準備する必要があります。ここではこれからダンスを始める女性向けに、おすすめのダンスシューズを10選紹介します。社交ダンスやジャズダンスでは、ヒールを履いて女性らしい踊りができます。自分に合ったダンスシューズを見つけて、ダンスを楽しんでください!

スポンサードサーチ
みんな知ってる?ダンスシューズ
ダンスシューズとは
ダンスを始める上で、まず必要なのがダンスシューズ。ダンスでは、そのジャンルごとに適したシューズが決まっています。専用のものでないと踊りにくいのはもちろんのこと、ケガの原因にもなりますので、自分のやりたいダンスの専用シューズをしっかりと選びましょう。
ダンスシューズの種類
ダンスのジャンルは非常に多く、それに合わせて専用のシューズが必要です。ヒップホップなどのストリート系のダンスではスポーツブランドのシューズでOKですが、一部のダンスでは専用のシューズが必要です。例えば、社交ダンスは男性パートナーとダンスフロアを華麗に動くダンスで、ヒールで美しく魅せる踊りです。ジャズダンスは踊りの中にターンが多いので、ターンがしやすい専用のジャズシューズが必要です。タップダンスはシューズのつま先とかかとにタップスという金属のついたシューズを履いて、踊りながら軽快なリズムを奏でます。
ダンスシューズと普段靴との違い
一見するとダンスシューズも普段靴も同じように見えますが、素材や機能性は全く異なります。社交ダンスシューズやジャズシューズでは、おもに天然皮革が使われます。天然皮革は適度に伸びて足にフィットするので、とても扱いやすいです。靴裏に適度に滑り止めがついているのでターンもしやすく、地面からの衝撃も吸収してくれ足にもフロアにも優しい設計になっています。競技社交ダンスを目指す場合は、サテン素材が光沢もあり本番用として向いています。また、ヒールだったら普段も使いたい!と考える方もいますが、ダンスシューズは外で履くことを想定していないので、雨や段差などではシューズがダメージを受けてしまいます。ダメージを受けたシューズで踊ると怪我の原因になりますので、ダンスシューズは普段靴とは区別して使いましょう。
ヒール付きダンスシューズの選び方を紹介!
用途で選ぶ!
まずはどんなジャンルのダンスにチャレンジしたいのかを明確にしましょう。例えば社交ダンスでは、ワルツやタンゴなどのゆったりとしたリズムのスタンダードと呼ばれるもの、ルンバやラテンなど激しい踊りをするものでは使用するシューズが異なります。それぞれの踊りに適したシューズがありますので、まずはどんなジャンルのダンスをやりたいのかを決めて、それに合ったシューズを選びましょう。
色またはデザインで選ぶ!
ヒール付きダンスシューズは色やデザインが豊富にあります。基本的には自分のお好みで選べばよいのですが、はじめはベーシックカラーを選ぶのも1つの手です。これはスキルが上達してきてのちのち発表会やコンテストに出ることを考えると、ベーシックカラーの方がどんな衣装にも合わせやすいからです。また、デザインもホールド感のあるストラップ付きや足元が美しく見えるオープントゥなど様々ありますので、お気に入りの靴を探す感覚で、楽しみながら選んでくださいね。
ヒールの高さで選ぶ!
ヒール付きダンスシューズで重要な要素なのがヒールの高さ!ヒールが低すぎると見栄えがせず女性らしいダンスが表現できないし、高すぎると踊りにくく膝が曲がって不格好になってしまいます。ヒールの高さはダンスのジャンルに合わせて、スクールの先生に確認するとよいでしょう。社交ダンスでは4~7 cm、ヒールジャズでは7~10 cmくらいが目安です。
スポンサードサーチ
ヒール付きダンスシューズ人気おすすめメーカーを紹介!
スーパダンス
スーパダンスは、社交ダンスシューズのトップブランド。イギリスに本社を構え、英国らしい洗練されたデザインの美しさが目を惹きます。使われている素材の品質や縫製技術も高く、プロからも愛される一流のシューズを多く取り揃えています。スタンダード、ラテン、兼用タイプのソシアルなどラインナップが豊富で、お気に入りの1足に出会えます。価格帯は2万円台のものがほとんどです。世界的に有名なブランドなので、まずどれを選んだらよいのかわからない、という方はスーパダンスを選んでみるのもよいでしょう。
インターナショナル
社交ダンスやラテンアメリカンダンスのシューズに定評のあるインターナショナル。英国の工場で1足ずつ丁寧に手作りされており、その品質の高さはお墨付きです。新しい技術とデザインを積極的に取り入れた革新的なものづくりが特徴で、最高のダンスパフォーマンスをサポートしてくれます。シューズの幅が選べるほか、素材やカラーもカスタマイズできるので自分だけのこだわりの1足が手に入れられます。小さなお子様からシニアの方まで、幅広い世代に信頼されているブランドです。価格も1万5千円~2万円と比較的手頃なので、コストパフォーマンスを重視したい方にはおすすめです。
レイローズ
レイローズは柔らかい革を使用したなじみがよく動きやすいシューズが特徴で、特にラテンシューズで高い評価を得ています。足先は柔らかく土踏まずはしっかりしており、柔軟性と踊りやすさを兼ね備えたダンサー思いのシューズです。カラーラインナップは足元を美しく演出するゴールド系が多く、価格は2万円台前半です。サイズ展開が豊富で、最小サイズは20.5 cmからあるので、ジュニアからシニアへの切り替えや足の小さい方でも自分にあったシューズを見つけることができます。
ダンスシューズのおすすめヒール9選!
色 | ブラック | 重量 | ー |
サイズ | 20.1cm~25.5cm | 素材 | 牛革 |
(アルモラドックス) Almoradux スペイン製フラメンコシューズ 101HEのおすすめポイント
- スペインの熟練の職人が丁寧に作り上げる、牛革フラメンコシューズで踵が脱げにくい
- やや、幅広で日本人に合う型で作られ指を痛めないようつま先のカーブはゆるやか
- 安定感のある5.5cmヒール
色 | ブラック/ゴールド/シルバー/レッド | 重量 | ー |
サイズ | 22.0cm〜26.0cm | 素材 | 本革 |
LNIGHTレディース ダンスシューズ ジュニアのおすすめポイント
- 軽くてローヒールなので安定感がある
- ジュニアのダンスシューズに最適
- 中敷き付きで履きやすい
色 | ゴールド | 重量 | ー |
サイズ | 22.0cm〜23.5cm | 素材 | 天然皮革 |
[チャコット] Chacott 社交ダンスシューズ 女性モダンシューズ【7cmヒール】のおすすめポイント
- 前ゴムタイプで甲のつまりを緩和し履きやすい
- ストラップが足首までしっかり届き、フィット感が良い
- 7cmヒールで美しく見せるのに重心のぶれないフォルム
色 | ブラック/ゴールド/シルバー/ワインレッド | 重量 | ー |
サイズ | 21.0cm〜26.5cm | 素材 | 合成皮革 |
Full Nice(JP) レディース ダンスシューズ ジュニア社交ダンスのおすすめポイント
- 柔軟性があり軽くて快適
- ゴム底で室内・屋外両用
- 中敷きとショートストッキング付き
色 | シルバー/ゴールド | 重量 | ー |
サイズ | 22.5cm〜25.0cm | 素材 | レザー・スエード |
DAZZLING ダンスシューズのおすすめポイント
- 柔軟性があり軽くて快適
- 足は綺麗に細くみえる
- リーズナブルで練習用に最適
色 | ダークベージュ/ベージュ/ホワイト | 重量 | ー |
サイズ | 22.0cm〜25.0cm | 素材 | シルク・スエード |
Toan(トアン) レディースB138 シルク モダン 社交ダンス ラテンダンスシューズのおすすめポイント
- シルク素材で高級感あり
- 足なじみが良く履きやすい
- 価格と品質のバランスが程よい
色 | ゴールド | 重量 | ー |
サイズ | 22.5cm〜24.5cm | 素材 | 天然皮革 |
[チャコット] Chacott 社交ダンスシューズ 女性モダンシューズ【5.5cmヒール】のおすすめポイント
- 前ゴムタイプで甲のつまりを緩和し履きやすい
- ストラップでフィット感が良い
- 5.5cmヒールで重心のぶれないフォルム
色 | ブラック/キャラメル/タン | 重量 | ー |
サイズ | 22.6cm〜25.8cm | 素材 | 合成皮革 |
Capezio カペジオ キャラクターシューズ550Jr. Footlightのおすすめポイント
- ストラップ付きの足が美しく見える4cmヒール
- アーチクッションにより、足裏全体で体重を支えるので安定感が高まり足への負担と疲労を軽減
- 日本人の足型に合いやすい
色 | シルバー/ブラック/レッド | 重量 | ー |
サイズ | 22.0cm〜26.0cm | 素材 | 合成皮革 |
Dshall レディース ダンスのおすすめポイント
- ユニバーサルワイルドスタイルで足先の動きが楽にできる
- 3.5cmローヒールで安定感高い
- ラバーソールで初心者向け
スポンサードサーチ
まとめ
これからダンスを始めたい女性におすすめなダンスシューズを紹介しました。ダンスシューズを買うとモチベーションがアップするし、ダンスの上達が目に見えるとさらに楽しくなります。ダンスを始めようか迷っている人は、一度スクールの見学や体験に行くのもイメージがわくのでおすすめです。ぜひ気に入りのシューズを見つけて、ダンスを楽しんでくださいね。