今回はファイブテンが展開しているクライミングシューズのハイアングルについて、その特徴と人気オススメ商品を紹介していきます。
特徴的なデザインと高い機能性から長年クライマーに愛用されてきたファイブテンですが、大手スポーツ用品メーカーであるアディダスとの合同ブランドとして「アディダス・ファイブテン」を立ち上げました。
アメリカとヨーロッパそれぞれの老舗シューズメーカーが手を組んだ結果生まれた、高品質なクライミングシューズについて、是非とも知っていってください。
目次

スポンサードサーチ
クライミングシューズ ハイアングルの特徴を紹介!

ハイアングルとはアディダス・ファイブテンが販売しているクライミングシューズモデルです。
ファイブテンの持つラバー開発技術とアディダスの持つアッパー開発技術を組み合わせてできた新世代のクライミングシューズであり、多くのクライマーから注目を集めています。
ハイアングルは柔らかい履き心地と自由度の高さが特徴的です。
クライミングシューズ ハイアングルの特徴を紹介します。
- ・ハイアングルとは?
- ・こんな人におすすめ!
ハイアングルとは?
ハイアングルは快適性を犠牲にせずオールラウンドに高いパフォーマンスを発揮するよう開発されたシューズです。
ハイアングルの特徴はファイブテンらしく天然レザーを使っているため全体的には柔らかくなっています。
ただし、土踏まずから先のソールは比較的硬く作られていて安定したホールド感があります。ソールのステルスC4はプロからの評価がとても高いです。
タイプとしては、ダウントウでターンインです。初心者から上級者までおすすめのシューズになっています!
日本代表の楢崎選手も着用していて、クライミング世界選手権で優勝しています!
こんな人におすすめ!
ファイブテンのハイアングルは初心者から上級者まで幅広い層に的したシューズになっています。特におすすめしたいのは、初めてシューズ買おうとしている初心者の方です。
初めてのシューズは安いシューズでという人は多いと思います。その気持ちは分かりますが、実際最初のシューズでこれから先のクライミングライフが決まると言っても過言ではありません。
クライミングシューズは普通のシューズとは全く異なり、履くとき若干の痛みを伴うものです。
そこから何度も履いていく中で自分の足に合っていき、自分にとって最高シューズになっていくのです。
安いシューズを選んでしまうと、痛みはないかもしれませんが、自分の足に合っていくことがあまりありません。また、痛みが伴うものを履けなくなってしまうこともあります。
そこで、ファイブテンのハイアングルは天然レザーを使っているため足にフィットしますし、オールラウンドで使えるため様々なシーンに対応することが1足で可能になるのです!
クライミングシューズの種類を動画で解説!
この動画では11種類のクライミングシューズそれぞれについてレビューをしています。
ボルダリングを嗜んでいる投稿者の方が実際に所持して使用しているクライミングシューズを紹介しているため、より実用的な観点からのレビューを聞くことができます。
今回の記事のメインとなるアディダス・ファイブテンのハイアングルについては、主にサイズ感やファイブテン時代との変更点についてレビューしています。
そのため以前からファイブテンの製品を使用している方には特に見てもらいたい内容となっています。
また、ハイアングル以外のファイブテンのモデルや他ブランドの製品についてもしっかりと解説してくれていますので、クライミングシューズの選び方などを学びたい方は是非この動画の視聴をしてみてください。
スポンサードサーチ
【最新版】クライミングシューズハイアングルの人気おすすめ5選を紹介!
ここからはファイブテンのハイアングルで人気オススメの製品を5つ紹介していきます。
軽量で柔らかい履き心地のハイアングルは履き続けることで足に馴染んでより使いやすくなっていくため、初心者にもオススメできるモデルです。
今回はハイアングルはもちろん同じファイブテンから別モデルも一部紹介しますので、用途に応じて使い分けをしたい方にもオススメできるラインナップとなっています。
色 | フットウェアホワイト×コアブラック×シグナルグリーン |
サイズ | 23.5-29.5cm |
重量 | 454g |
素材 | 合成繊維、ゴム |
ファイブテンのスタンダードモデル
従来の定番モデルがアディダスを手を組んで更に進化したファイブテンのクライミングシューズです。
長年ファイブテンの定番モデルとして存在していたハイアングルが、アディダスと手を組んだことによって長所のラバーソールはそのままに、アッパーのフィット感をさらに向上させた一品です。
元々ラバーの柔軟性やグリップ力の高さに定評があったファイブテンのハイアングルでしたが、アディダスの持つ繊維技術を盛り込んだマイクロファイバーアッパーが更に快適な履き心地を実現させてくれました。
どのような地形にも対応できるソールと、どのような足の動きにも追従してくれるアッパーによって自由度の高いクライミングシューズに仕上がっています。
色 | コアブラック×フットウェアホワイト×シグナルグリーン |
サイズ | 22.5-29.5cm |
素材 | 合成繊維、ゴム |
アグレッシブな動きにも追従できるハイエンドモデル
定番モデルであるハイアングルのヒールを改良することでより高い感度で地形を掴み取り、アグレッシブな動きを可能としてくれるファイブテンのクライミングシューズです。
ファイブテンの定番モデル・ハイアングルの持つ柔軟性に優れたラバーソールから伝わる地形の感触を、よりダイレクトに足裏へと伝わるように設計したプロ仕様の一品です。
ヒールからトゥーまで足裏全体を覆うラバーアウトソールは、スタンダードモデルより硬さを向上させることで足裏の感度を高めてくれます。
地形をしっかりと把握することでアグレッシブでテクニカルな足運びを実現できるようになります。
インドアとアウトドア両方に対応しているため、ジムなどでの使用もできる一品となっています。
色 | レッド |
サイズ | 22.5-25.0cm |
重量 | 198g |
素材 | 合成繊維、ゴム |
女性向けの軽量モデル
定番モデルであるハイアングルを女性向けに軽量化したファイブテンのクライミングシューズです。
ファイブテンの定番モデル・ハイアングルのレディースモデルであり、女性向けにより軽量化させた一品となっています。
元々柔軟性や自由度の高いモデルであったハイアングルを更に軽量化したことによって軽やかな足運びを行うことができるようになっています。
アディダス独自技術によって産まれたマイクロファイバー製のアッパーは履くたびに足の形に馴染んでいくようになっており、女性に多い外反母趾などの症状が出にくい女性の足に優しい一品に仕上がっています。
場所を選ばずパフォーマンスを発揮させてくれる一品であり、まずはクライミングシューズというものに慣れたい女性にオススメです。
色 | アクティブレッド×コアブラック×グレーワン |
サイズ | 22.5-28.0cm |
重量 | 500g |
素材 | 合成繊維、ゴム |
スポーツクライミング仕様の中硬度モデル
クライミング界のレジェンドであるフレッド・ニコルが設計に携わった、ボルダリング及びスポーツクライミング向けのファイブテンのクライミングシューズです。
世界初のスイス・クレシアーノV15達成など数々の偉業を達成してきたボルダリング界のレジェンド、フレッド・ニコル監修の下で設計された本格的なボルダリングやスポーツクライミング仕様のクライミングシューズです。
爪先が僅かに下向きなフォルムの採用や、靴下のような感触なフィット感から産まれる足裏の感度向上などによってより正確なコントロール性能を追求しています。
本格的なスポーツクライミングに挑戦したい方や、硬めな感触のクライミングシューズを求める方にオススメの一品です。
色 | パワーレッド×コアブラック×マットシルバー |
サイズ | 22.0-30.0cm |
重量 | 680g |
素材 | レザー、ゴム |
着脱や履き心地の快適さを追求した一品
着脱時や着用時の快適さを向上させるためにフルレザーアッパーを採用したファイブテンのクライミングシューズです。
履きやすさや脱ぎやすさに拘った結果、シンプルなフォルムとフルレザーのアッパーの採用に至ったクライミングシューズです。
フルレザー製のアッパーは優れた伸縮性とフィット性を兼ね備えており、柔らかな感触で足を包むことで長時間の着用でも快適な履き心地を維持してくれます。
履き口はシンプルなスリッパ式を採用しており、余計な手間をかけずに着脱が可能となっています。
ソフトな履き心地からジムなどでのカジュアルな使用を目的とする方だけでなく、トラディショナルクライミングに挑戦したい方にもオススメできる一品となっています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
クライミングシューズの老舗であるファイブテンがアディダスと手を組んで産み出した新たなハイアングルは、初心者から熟練者まで幅広い層のクライマーに適応した製品を取り揃えています。
特に初心者の最初の一足としてオススメできるモデルなため、初心者の方は是非生地を参考にしてみてください。
スポンサードサーチ