今回は自作ウォールを作る方向けにクライミングホールドについての解説とおすすめ商品の紹介をしていきます!
これからDIYを始める方やクライミングホールドの購入を検討している方は、ぜひこの記事を参考してみてください!

スポンサードサーチ
自宅にクライミングウォールを作ろう

インテリアやトレーニングのために自宅にクライミングウォールを作ることはクライマーなら誰でもあこがれる夢ですよね!
クライミングウォールを作る際のホールド選びはとても重要です。
ホールドによって見栄えも変わりますし、課題を作るのであればバリュエーションを増やすことができます。
そこでホールドを選ぶ際の注意点として、クライミングホールドの特徴を解説していきます!
クライミングホールド種類

クライミングホールドには様々なシェイプや色があります。
シェイプや色の選び方としては個人の好みでいいと思いますが、セットする際に注意したいのがホールドタイプです。
それぞれのタイプについて解説していきます!
スポンサードサーチ
取り付け方法の解説
スクリューオンタイプはねじで固定するタイプのホールドです。
手軽にセットできるのが利点ですが、一度固定してしまうと場所を変えたり締め直ししたりするのが大変です。
一度セットしたらホールドの場所を変えないフットホールドとして使うのにおすすめです!
ボルトオンは名前の通りボルトで固定するホールドで、一つのホールドをセットするのに手間がかかりますが、場所変えや締め直しは簡単にできます。
大きめのホールドなど壁の中の核となるホールドに使うことがおすすめです!
色 | シルバー | 重量 | – |
サイズ | – | 素材 | 鉄 |
オチアイ製 爪付Tナット M10(パック品) 三価ホワイトメッキ 20個入り のおすすめポイント
- 自作ボルタリング用トレーニングボードへのホールド取り付け(クライミングTナット)に
- テーブルなどの足部分に付けて収納を便利にする。
- 天板に付けて転倒防止バーを付ける。(アジャスターボルトとの組み合わせ)
色 | ブルー/レッド/オレンジ/グリーン/イエロー | 重量 | – |
サイズ | 直径約100~120mm | 素材 | ポリレジン、他 |
はらっぱギャングクライミングホールドのおすすめポイント
- 木材の送料が高い。もっと安価な木材で作りたい。何より最初から作りたい!というお客様のために、当店ではホールドのみのセットを販売いたしております
- 足や全身のバランス、柔軟性を使って登るので、それほど筋力が必要なわけではありません
- 身のバランス、そして想像力や集中力を鍛える効果があり、子供も達成感を味わえるので人気です。
色 | シルバー | 重量 | 1個 約9.6g |
サイズ | M10(10mm) | 素材 | 鉄 |
高品質 ホールド取り付けに最適な爪付きナット(爪付きTナット) M10(10mm) 100個 材質 鉄 三価ホワイト(3価クロメート) オチアイ社製 クライミング用クライミングウォール(ボルダリング用ボルダリングウォール) プライベートウォール壁ボード製作用のおすすめポイント
- クライミングホールドの取り付けに最適な高品質 オチアイ社製の爪付きTナットM10 100個入り 新品です。
- 当店が出品している爪付きナットとボルトは有害物質の六価クロムが使用されていない子供にも安全で安心な三価クロメートメッキです
- 表面処理は環境基準が厳しいEU環境基準RoHS適合で安全な三価クロメートメッキです
まとめ
いかがだったでしょうか!
お気に入りの一品は見つかったでしょうか?
クライミングホールド探しもクライミングの一つの醍醐味といえますね。
お気に入りのホールドを見つけて、自分オリジナルの壁を作りましょう!