ボクシングで使うシューズはレスリングシューズとも言い、一般のシューズとは作りが違います。もちろん用途が違うので履いてみた感じも全く違うのですが、これから始めようとしている方はシューズ選びもとても重要です。

スポンサードサーチ
ボクシングシューズ アシックスの特徴と選び方を紹介!
アシックスのボクシングシューズの特徴!
アシックスのボクシングシューズの特徴は、フィット感が高く、しっかりとクッション性があるところです。クッション性やフィット感はとても重要なポイントにもなるので、初心者にもおすすめのメーカーでもあります。
また、リングの上では滑りにくさも大切ですが、グリップもしっかり効いています。耐久性も高く、安心の日本製で高品質なシューズにこだわりたい方にもおすすめです。
タイプから選ぶ!
ロングタイプは、足首やアキレス腱の保護が優れており、捻挫や靭帯の損傷など怪我のリスクを減らしてくれます。着脱は他の対応に比べるとしにくいのが難点ですが、フィット感が強く安定感を求める人におすすめです。
ミドルタイプは、保護力はロングタイプよりは劣りますが足首の保護はしてくれます。着脱もしやすく、ボクシングシューズのなかではバランスのとれたタイプです。
ショートタイプは、スニーカーのような見た目で着脱がしやすく、デザインが多くおしゃれができるのが特徴です。ただ、足首などの保護や安定感は少ないため厳密にはボクシングシューズの練習用としておすすめします。
目的から選ぶ!
練習で使うかという目的に着目して見ていくと、ボクシングシューズよりもレスリングシューズの方が練習には向いています。
ボクシングシューズはソールに溝がなく薄いのが特徴ですが、レスリングシューズはグリップ力が高く、ボクシングの練習だけでなく普段のジムにも使用することができます。体や筋肉に余計な力をかけずにトレーニングできます。
目的によっては、レスリングシューズの中でもショートタイプにして普段のジムとも併用して練習用に購入しても良さそうですね!
アシックスのボクシングシューズの商品を紹介!
色 | ホワイト/レッド | 重量 | – |
サイズ | 24cm~29cm | 素材 | – |
[アシックス] ボクシングシューズ ボクシングMS (現行モデル)のおすすめポイント
- AHARラバー採用により、グリップ力に耐久性を備えた一足。
- 約2倍(当社比)の耐摩耗性を発揮するアウターソール素材
- クッション性にも優れています。
スポンサードサーチ
まとめ
今回は、アシックスのおすすめボクシングシューズと一緒に選び方や特徴をご紹介してきましたが、いかがでしたか?初めて購入するかたは、アシックスなど日本製で安心できるものを一足、購入を考えてみてもいいのではないでしょうか?
シューズはスポーツをするにあたって、とても重要なアイテムです。シューズによっては甲高や幅が大きく違い、足にフィットしないものもあるので、トレーニングに集中するためにも妥協せずしっかりと自分の足に合うものを見つけましょう!
ぜひ、参考にしてみてくださいね!