今回はボルダリング未経験の方から上級者まで役立つ、ウェアについて解説します。
ボルダリングは人それぞれ色々な格好をしています。
なので始める際は特にどのようなものが良いのか悩みます。
どんなブランドのウェアがクライマーの中で流行っているのかなど、トレーニングする上でモチベーションの糧となるウェアについて詳しく説明していきます!
おすすめのカッコ良いウェアを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
目次

スポンサードサーチ
ウェア選びの注意点を紹介!

ウェアを選ぶ際にどのような格好をすればいいのかわからないこともあります。
しっかりとポイントを把握して上で選ぶようにしましょう。
今回は初心者の方にもわかりやすいように全身のコーディネートを簡単に紹介します。
ウェア選びをしっかりしてボルダリングを楽しみましょう!
ボルダリング未経験者向けに、どんな格好で登ればよいのか説明していきます。結論から言うと、動きやすい格好であれば何でもOKです!
基本はTシャツ、パンツ、靴下で、ジム内の室温が冷えていれば、何か羽織るものを持って行くとよいでしょう。
また、ボルダリングは専用のクライミングシューズを履いて登るのですが、わざわざ事前にシューズを買わなくても、ジムで200円ほどでレンタルできるので安心です。
初回はレンタル無料サービスを行っているジムがほとんどなので、気軽に遊びに行ってはいかがでしょうか!
ジムで登っている人のほとんどがTシャツで登っています。
ボルダリングは上半身だけしか使わないスポーツと思われがちですが、下半身も含め全身を使うスポーツです。
なので屋内競技ですが、意外と汗をかくので、吸汗速乾性の高いシャツがあるとよいです。
また、着地時にマットの上で転んだり、シャツの素材によってはホールドとシャツがからっまてしまったりするケースが稀にあるので、汚れても良い格好がおすすめです。
中級者や上級者の方ですと、ノースフェイスやパタゴニアなど有名なクライミングメーカーのTシャツを着ているのをよく見かけます。
少しオシャレしたいと思う方は、この記事で以下に紹介しているブランドの商品を検討してみてはいかがでしょうか。
パンツは人それぞれで、ハーフパンツで登っている方もいれば、ジーンズなど長ズボンで登っている方もいます。
ホールドに足をぶつけて、かすり傷を負ってしまうリスクを考えて、長ズボンを履くのも一つのケガ予防対策になります。
結局のところ、足を高いところに上げたりすることが多いので、動きやすさが一番大事です。
ストレッチ性のきいたパンツで登られることをおすすめします。
女性の方であれば、ショートパンツにタイツを合わせた組み合わせで登っている方が非常に多い印象です。
パンツについて詳しく知りたい方はこちら↓↓
ボルダリングパンツの選び方と人気おすすめ10選
ボルダリング用のシューズを履いて競技するため、ボルダリング用のソックスも必要になります。
ただ、足裏の感覚を鈍らせたくない理由で、履かない方もいますが、ソックス着用にはいくつか特徴があります。
常にシューズを着用しているので、シューズ内の蒸れや臭いを衛生的に保ちます。
また、足に面するシューズの素材によっては、足が擦れて靴擦れを起こしたり、タコができたりするのを予防する特徴があります。
他には、シューズ着脱のしやすさは、シューズの機能だけでなく、ソックス着用にも影響が出ます。
実際にボルダリングを行うとなるとソックスを履くだけで、前に触れたような足への負担を軽減するだけでなく、メリットを感じる機会が増えてきます。
ソックスの素材や生地の薄さ、機能にも注意して選んでみることもおすすめです。
ソックスについて詳しく知りたい方はこちら↓↓
【スキルアップに!!】ボルダリング用靴下の選び方と人気おすすめ8選
クライミングを行う際に必要になるのは、自分に合ったクライミングシューズを選ぶことが大切です。
単に平坦な道を歩くではなく、起伏や凹凸のある壁はもちろんですが、人工壁から自然の岩登りまで幅広いです。
そこで、クライミングシューズを選ぶ際に、外せないポイントが2つあります。
1つ目は、サイズを合わせて選ぶことになりますが、足の実寸サイズよりも少し小さめを選ぶことが一般的とされています。
かかとやつま先と、シューズの中で足が泳いだりずれたりしないために、しっかりサイズを合わせましょう。
2つ目は、クライミングシューズのタイプです。クライミングは足が疲れやすい競技なので、着脱しやすいシューズや、足のつま先の形状に合わせてシューズを選ぶことが大切です。
シューズ選びは、クライミング経験の有無にも影響しやすいですし、初心者の方はシューズを選ぶ基準が分かりづらいことも出てくるので、自分に合ったシューズを入念に調べて選ぶようにしましょう。
シューズについて詳しく知りたい方はこちら↓↓
【初心者必見!】クライミングシューズの選び方と人気おすすめ9選!
【トップス編】メンズ用ボルダリングウェアの人気おすすめ5選
ボルダリング用のトップスを選ぶ際は、屋外での活動も重視した機能性や生地の素材の重視を踏まえることが大きなポイントになってきます。
体の可動域や着用時の快適さにも注意して、よりボルダリングを楽しめるウェアを紹介します。
サイズ | L、XL |
カラー | ブラック、ブルー、グリーン、グレー、ネイビー |
素材 | ポリエステル混紡 |
James Squareのトレッキングシャツです。
屋内外に問わず使用できる長袖のスポーツウェアですが、クライミングにも適しています。
ボディラインにフィットする立体裁断設計で作られていますが、伸縮性に富むため、クライミングの動きにもストレスをあまり感じることなく使用を期待できます。
激しい運動に対しても吸湿速乾にも優れているため、快適なクライミングを楽します。
また、屋外活動で気になる紫外線も、ハイネック仕様により紫外線対策にも効果があります。
生地が厚すぎないため、季節問わず着用して活動できます。
サイズ | S~3XL普段のサイズより1つ下のサイズから試すことがおすすめです。 |
カラー | カーボンヘザー、スペースダイグレー、スペースダイネイビー、スペースダイレッド、ストレートグレー、ティール、テスラネイビー、カーボングレー、ネオンイエロー、ブラック、ロイヤルブルー、ミッドナイトネイビー |
素材 | ポリエステル |
TESLAの長袖スポーツシャツです。
TESLAがユーザーテストとアスリートフィードバックから分析し、開発にまで至った高機能スポーツシャツになります。
吸湿速乾に優れているので、長袖にはなりますが、着心地や肌触りが心地よいです。
また、クールドライ素材を使用しているので、インナーだけでなくアウターにも活用できます。
シャツそのものが軽量にできている上に、ストレッチ性にも富んでいます。
複雑な動きをするクライミングにも動きやすく、運動性を発揮できるスポーツシャツです。
サイズ | スリムフィットにより、1~2つ上のサイズから試すことがおすすめです。 |
カラー | ブラック、ブルー、グリーン、グレー、ネイビー |
素材 | ポリエステルニット |
PARIS doの吸湿速乾スポーツシャツです。軽量で吸湿速乾に優れているのがこのシャツのセールスポイントです。
ストレッチが利く素材のため、スポーツウェアだけでなく、部屋着として多様に使えます。
着用時の温度調節がしやすいように、フロントジッパーが付いており、暑い時のクールダウンもそうですが、着替えの際も楽に行えます。
屋外活動に必要な紫外線対策にも適しており、長袖で強い日差しを防ぐ効果が期待できます。
最近では、老若男女問わず活動が増えてきているので、家族やカップルでカラー、サイズを選べます。
サイズ | L~4XL |
カラー | ブルー、グレー、ネイビー |
素材 | ナイロン混紡 |
James SquareのスポーツTシャツです。
ボディラインに合わせて設計されている上に、吸湿速乾はもちろんのこと、伸縮性にも優れていることから、運動を快適に楽しめるスポーツシャツになっています。
カラーデザインも派手過ぎないため、年齢を問わず愛用でき、普段着使いにも利用できます。
スポーツウェアとして、激しい動きにもフィットしますし、洗い替え用に複数枚購入して準備することもおすすめです。
特に、クライミングのようなアウトドアでの活動に効果を発揮できるTシャツです。
サイズ | L~4XL |
カラー | グレー、ブルー、ダークグレー、フルーツグリーン |
素材 | ポリエステルとポリアミド素材 |
イノヤのTシャツです。通気性、吸湿性だけでなく、弾力性のある柔らかい生地のシャツで、アウトドアスポーツにも適しています。
摩擦に強く、変形しづらいため、丈夫で長く愛用できることが期待できます。
特に、型崩れしやすい首回りにも耐久性の強さがあります。
激しい運動で体内から発生した熱や汗をシャツの生地素材まで伝える特徴があり、暑い季節にも快適に着用して過ごせます。
そのため、着脱しやすいスポーツウェアとしても重宝します。
スポンサードサーチ
【トップス編】レディース用ボルダリングウェアの人気おすすめ5選
女性用のウェアについても、基本的には男性と同じ機能性を求めたいですが、カラーやファッションなどにも気を配りたい所です。
また、体にフィットするウェアが多い中、スタイルをよく見せられる点などにも目を付けて紹介します。
サイズ | S~2XL |
カラー | グリーン、グレー、ピンク、ブラック、ブルー、ホワイト、ジェットブラック |
素材 | ポリエステル素材 |
LANBAOSIのレディス長袖スポーツシャツです。
クライミングは関節や肩の可動域に関わるスポーツですが、肩甲骨周りのバランスを支える機能があり、可動域を広げることにつながるようになっています。
動きに対してフィット感が高く、ストレッチ性にも優れていることが特徴です。
激しい運動なら、汗をかき臭いも気になるところですが、吸湿速乾だけでなく、抗菌防臭にも効果があります。
また、暑い中でのスポーツの場合、紫外線カットやシャツの生地に触れると冷感を感じられる加工も施しています。
サイズ | S~L |
カラー | 黒、灰色 |
素材 | ナイロン |
INMANのスポーツウェアシャツです。紹介は長袖シャツですが、同シリーズの半袖シャツも合わせて取り扱っています。
「スパンデックス繊維」という強い伸縮性と耐久性があるため、体へのフィット感を肌で感じやすい作りになっています。
だからといって、窮屈さを感じさせないような、体の動きをスムーズに行えるストレッチ性にも富んでいます。
また、通気性に優れており、汗や水分を外へ放出する機能が特徴的です。
女性にとっては、体型カバーの1つで、ウエストやヒップ周りなど気になる部分をカバーしてくれる、長めの丈で作られています。
サイズ | S~XL |
カラー | ブラック、レイクブルー、ピンク、ホワイト |
素材 | ポリエステルとポリアミド素材 |
QUEENIEKEのレディススポーツTシャツです。シンプルなカラーに、体のラインに対して緩めの着心地となっており、気になりやすい体型をカバーできる作りになっています。
縫い目加工も素肌に当たっても気にならないよう工夫されています。
素材感は、ドライ技術加工により大量の汗をかいても吸湿速乾に優れているため、快適さを持続できます。
シャツそのものも軽量に作られており、着ている時間が長くてもストレスを感じにくいです。
また様々な運動等に着回しもできるので、レギンス等と組み合わせてコーディネートするのもおすすめです。
サイズ | M |
カラー | ライトピンク、オックスフォードグレー |
素材 | ポリエステルとポリアミド素材 |
TESLAのレディスVネックTシャツです。アウトドアやフィットネスに幅広く利用でき、首回りはVネックになっているので、女性らしさを際立たせる特徴になっています。
また、サイズやカラーも豊富に取り揃えてあり、洗い替え用にも取り揃えやすくなっています。
クライミングの屋外活動だけでなく、女性にとって気になる点である紫外線対策や吸湿においても効果がある強みがあります。
スポーツ時の汗や熱による不快感を軽減してくれます。
サイズ | サイズM:着丈67cm/バスト38cm/横幅42-52cm サイズL:着丈70cm/バスト40cm/横幅46-56cm |
カラー | マンダリン、プラム、ドライローズ |
素材 | レーヨン90% ポリウレタン10% |
ルーパ(Loopa)Yバックタンクトップです。
タンクトップなのでとても快適で爽やかさのあるトップスです。
縫い目が見えないこだわりの縫製仕上げにスッキリ見せているのが特徴。
豊富なカラーバリエーションを揃えることでおしゃれさも備えながら、さらっとDRYな着心地レーヨン素材を使用しています。
ヨガをメインとしていますがボルダリングでも問題なく着用することが出来ます。
タンクトップでスッキリ着たい方におすすめです。
【ボトムス編】メンズ用ボルダリングウェアの人気おすすめ5選
ボルダリング用のボトムスは、素材、丈、快適性、機能性など、求めるボトムスの種類も豊富にあります。特に、股関節の開脚における可動域や、伸縮性にポイントを置いて選ばれる方も多いので、その点を重視して紹介します。
スポンサードサーチ
スポーツウェアの売れ筋ランキングをチェック!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングまとめ
以上、ボルダリングのウェアについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
まだボルダリングをやったことない方も、ボルダリングは少しの準備だけで簡単に挑戦できちゃうスポーツなのでぜひチャレンジしてみてください。
ボルダリング経験者の方は、この記事を参考におしゃれなウェアを着て、トレーニングのモチベーションを上げていきましょう!