ボルダリング中級者、上級者になると、指の力を必要とされる課題が増えます。週に何回もジムで登れる方は着実に指を鍛えることができますが、週に一回ほどしか通えない方は指の力を鍛えるのが難しいです。そんな方におすすめなのがトレーニングボードです。トレーニングボードは色々な幅と深さの穴が空いた、懸垂などによって指を鍛える道具です。家に取り付けることによって、日々の生活の中にトレーニングを取り入れることが可能になります!
目次

スポンサードサーチ
ボルダリングトレーニングボードおすすめの選び方!
トレーニングボードにも様々な種類があり、それぞれ難易度が異なります。普段の自分の登っている課題のホールドと同じ幅や深さの穴が空いたトレーニングボードを選ぶことをおすすめします!
取り付け方が壁にボルトで打ち込むタイプと紐で結んでボードを吊るすタイプがあります。
自分の家のスペースや壁の強度に合わせて選ぶことをおすすめします!
ぶら下がり健康器具などが家にある方はどちらのタイプにも対応できるので、セットとして買うのもおすすめです!
トレーニングボードで鍛えられるホールドの種類として、ガバ、カチ、スローパ、ポケットがあります。
どのホールドの持ちを鍛えたいのかによって買うべきボードが異なってきます。
特にこれが鍛えたいというこだわりが無ければ、オーソドックスなガバとカチ鍛えられるトレーニングボードがおすすめです。
ボルダリングメーカー Metolius(メトリウス)のトレーニングボードがおすすめ!
メトリウスは有名なクライミングメーカーで、様々な用品を取り扱っており、トレーニングボードもその中の一つです。
メトリウスのトレーニングボードは最もオーソドックスで、 初級者から上級者まで幅広く鍛えることができます。
カラーも多彩で、インテリアとしても十分機能できます。
初めてトレーニングボードを買う方には初めの1つとしておすすめです!
シュミレーター
シュミレーターとは壁に取り付けるタイプのトレーニングボードで、一つのボードに多くのくぼみが空いており、それぞれ幅や深さが異なります。
一つのボードで強度を変えながら鍛えられるので、自宅に取り付けるスペースに余裕がある方におすすめです!
ロックリングス
ロックリングスとはロープで吊り下げるタイプのトレーニングボードで、シンプルな形をしており、スペースもそれほど取らないため、はじめてトレーニングボードを買う方や安いトレーニングボードを買いたい方におすすめです。
実際、ロックリングスだけでもかなり強度のあるトレーニングができます。
シンプルな形であるだけにトレーニングにバリエーションを持たせることができます。
スポンサードサーチ
トレーニングボードの使い方
まずは、「指のトレーニング」をしてみましょう。一番下の段に指3本で10秒間ぶら下がってみましょう。使う指は、動画では、「人差し指、中指、薬指」「中指、薬指、小指」の2パターンでトレーニングをしています。
2つめは、「ロックオフ」です。先程の段の上の段を使用して、片手でひじの角度を90度にした状態で10秒間ぶら下がります。
3つめは、「スローパー」といって、一番上なだらかな段に両手で掴まり、10秒間ぶら下がります。
間に1分間のブレイクを挟み、約5分間のトレーニングとなっています。指や腕だけでなく、背中などをしっかり意識することで、家のなかでもジム同様のトレーニングをすることができます。初めての方も休みながら2セット挑戦してみましょう。
また、慣れてきた方や物足りない方は、ぶら下がるだけでなく、懸垂に置き換えてやってみましょう。ただ、がむしゃらに懸垂も行いのではなく、筋肉を意識してゆっくり行いましょう。
例)1分ごとの動きとして行い、懸垂後の残り時間はブレイクにあててください。
10秒ぶら下がり懸垂1回→10秒ぶら下がり懸垂3回→15秒ぶら下がり、ひじを90度にして10秒保持
これを段を変えながら行ってみましょう。
ボルダリング用トレーニングボード人気おすすめ10選
色 | ブラック/ブルー/グリーン |
サイズ | – |
重量 | 1.9kg |
素材 | ポリウレタン |
Metolius(メトリウス) ロックリングス ME14007のおすすめポイント
- 取り付け不要なので家にボードを取り付けられないという人に最適
- コンパクトサイズが魅力
- 丈夫な所にぶら下げれば即、使用可能
色 | ウッド |
サイズ | 60.9×25.4×6.3cm |
重量 | 4.69kg |
素材 | 木製 |
So Ill Holds木製ブリスタートレーニングボードのおすすめポイント
- 自宅でのトレーニングに最適な程よい大きさ
- 木製の特徴として指が滑りにくい
- 初級者から中級者の人まで満足できる一品
色 | ブラック/ブルー/グリーン |
サイズ | 73.7 x 27.9 x 15.2 cm |
重量 | 5.17kg |
素材 | ポリウレタン |
Metolius(メトリウス) シミュレーター3D ME14005のおすすめポイント
- 豊富なポケット数で様々なトレーニングが可能
- 初級者~上級者の人までが使える汎用タイプ
- ハードな動きにも耐えることができる高耐久性
色 | ウッド |
サイズ | 61 x 16 x 6.5 cm |
重量 | 1.7 Kg |
素材 | 木製 |
Beastmaker(ビーストメーカー) 1000シリーズフィンガーボードのおすすめポイント
- ポケットの深さがバランス良く配置されており幅広いレベルの方に対応
- 一枚板を使用したデザインは芸術的
- 指皮に優しい適度なフリクション
色 | ブラック/ブルー/グリーン |
サイズ | 622×152mm |
重量 | 2.72 kg |
素材 | ポリウレタン |
Metolius(メトリウス) プロジェクトボード ME14006のおすすめポイント
- 設置場所を決めやすくした小型化モデル
- 財布にやさしいお手頃価格
- フィンガーポケットとスローパーがあり、2つのガバを備えている
色 | ウッド |
サイズ | 61 x 16 x 6 cm |
重量 | 1.6 Kg |
素材 | 木製 |
Beastmaker 2000のおすすめポイント
- 掴むのが激ムズレベルの難易度に仕上がっていて中級~エキスパート向け
- ワンフィンガーポケットや悪いスローパーなどが配置されている
- 有名なクライマーも愛用
色 | ウッド |
サイズ | 61×15.7cm |
重量 | 2 Kg |
素材 | 木製 |
Metolius(メトリウス)木製ウッドグリップコンパクトIIのおすすめポイント
- 木製なので手や指に優しい
- 角度の違うスローパーやインカットホールドのバリエーションup
- インテリアにフィットするナチュラルな木目調
色 | ウッド |
サイズ | 全長:約400mm |
重量 | 4.3 Kg |
素材 | 木製 |
- 新たに3つのジャグサイズが追加
- 大きな筋肉のトレーニングにおすすめ
- 取付向きを変えることで上がインカット、逆さにするとフラットでスローパートレーニングが可能
色 | ホワイト/ブルー/グリーン |
サイズ | 578×216mm |
重量 | 4.7 Kg |
素材 | ポリウレタン |
Metolius(メトリウス) ファウンダリーのおすすめポイント
- 多彩なホールドを備えコンパクトに凝縮したモデル
- 肩や肘を傷めにくいアーチ状に湾曲したデザイン
- 省スペース化に対応した幅600mmを切るサイズ
色 | ウッド |
サイズ | 59.7 x 24.6 x 6.4 cm |
重量 | 3.3 Kg |
素材 | 木製 |
So Ill Holds木製Boostトレーニングボードのおすすめポイント
- 自宅で本格トレーニングができるアイテムなので上級者の人におすすめ
- ポケットの種類が多いことがポイント
- 様々な指のトレーニングパターンがこの一枚で可能
スポンサードサーチ
まとめ
今回はトレーニングボードの選び方からおすすめメーカーの紹介をしましたが、いかがだったでしょうか?
ジム以外でも鍛えることで、自分のグレードをより早く成長させることができるでしょう。
なかなかジムに通えない方もトレーニングボード一つあれば十分な負荷のトレーニングができます。ぜひ購入してみてはいかがでしょうか!