ここでは、おすすめのボルダリングシューズ10選やおすすめのメーカーを紹介しています。
また、価格の相場や安いとどのようなメリット・デメリットがあるのかも紹介しているため、これからボルダリングシューズを購入しようとしている人は参考にしてください。
ボルダリングシューズは名称にあるようにボルダリングをするために開発されているシューズであり、ボルダリングをする際に必要不可欠なアイテムでもあります。
自身に合ったボルダリングシューズを購入して快適にボルダリングを行いましょう。

スポンサードサーチ
ボルダリングシューズの価格帯
ボルダリングシューズの相場は10,000円以上する場合が多く、安くて8,000円程度で高いと20,000円以上する場合もあります。
安いボルダリングシューズは気軽に購入することができるメリットはありますが、全体的に性能が劣っています。
耐久性が低く、長く使用することができなかったり、グリップ力が弱く、フォールをうまくつかむことができないこともあります。
一方販売価格が高いボルダリングシューズは、軽量化されていたり、耐久性が向上しているなど、快適にボルダリングができる性能に仕上がっています。
ボルダリングシューズを安く買おう!
ここではボルダリングシューズを安く買う方法を紹介していきます。
以下について解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
- クライミングショップのセール
- ジム併設店で買おう!
- ネットショッピング
クライミングショップのセール
1つ目の安く買う方法としてクライミングショップのセールに行くというのがあります。
東京の目白に「カラファテ」というクライミングショップがあります。
カラファテではクライミングシューズが250種以上の品揃えがあり、さらにサイズも豊富にそろえているというクライマー御用達のショップです。
また、年に2回ほど「リアルチープマーケット」いう特大セールがあります。
人気ブランドのシューズが1万円以下で買えるという素晴らしいセールです。
カラファテで以外でも、セールで安く買える時期があるのでそれを逃さずに買うのがいいでしょう。
さらにショップで買うメリットは試着して自分に合うかどうかを確認できることです。
足に合う合わないはクライミングシューズを買う上でとても重要な要素なので、初めて買う人はぜひショップで買うことをおすすめします。
ジム併設店で買おう!
2つ目はクライミングジムの併設店で購入するという方法です。
ジムでも試着できるというメリットがあります。
しかし、それ以外にも、会員限定サービスとしてクライミングシューズを割引き販売しているところがあります。
それを利用して安く購入できます。
ぜひ自分の通っているジムに確認してください。
まだジムの会員になっていない人は割引サービスがあるジムを選ぶと良いです。
ネットショッピング
3つ目はネットショッピングを利用する方法です。
ネットショッピングで並行輸入品を買うと、日本の正規代理店で買うより安く買うことができます。
並行輸入品とは生産国で安く買ったものを、日本で転売した商品のことを言います。
しかし安く買える一方、並行輸入品は初期不良が起きたときの保証が受けられない場合があるので注意しましょう。
メルカリやネットオークションで安く買うこともできます。
「クライミングシューズを買ってみたけれどサイズが合わなかった」
という人がよくメルカリやネットオークションに出品します。
そこで、自分が合うサイズが分かる場合は、メルカリやヤフオクなどで安く買うこともできます。
海外通販サイトもおすすめです。
「Trekkinn」というスペインの海外通販サイトは、おもにアウトドア系の商品を取り扱っています。
日本語対応もしっかりしていて、偽物が届いたり、届かなかったりするということも無いようなので海外通販サイトを使う際は使ってみてはいかがでしょうか?
注意点として高価なものを買うと課税対象になってしまうため税金には細心の注意を払った方が良いでしょう。
最後に、amazon,楽天で買えるおすすめのクライミングシューズを紹介します。
スポンサードサーチ
ボルダリングシューズの人気おすすめメーカー
ボルダリングシューズはさまざまなメーカーが販売しており、メーカーが異なることで販売価格が安い場合もあればデザイン性に優れている場合もあります。
メーカーごとの特徴を把握することで自身が求めているボルダリングシューズを購入することも可能になります。
ボルダリングシューズの人気おすすめメーカーを以下の3つのポイントから解説します。
- LA SPORTIVA(スポルティバ)
- evolv(イボルブ)
- SCARPA(スカルパ)
LA SPORTIVA(スポルティバ)
スポルティバは1928年にイタリアで創業されたメーカーであり、歴史があるメーカーでもあります。
シューズメーカーではありますが、アウトドア用のシューズを販売しているメーカーであるため、クライミングや登山用のシューズを多く販売しています。
環境保全にも力を入れているメーカーであり、1960年代には日本での販売も開始され、国内でも徐々に知名度を高めています。
現在では有名な選手が愛用していることで多くのクライマーに浸透しています。
evolv(イボルブ)
イボルブはアメリカのシューズメーカーであり、自社のゴムを使用している特徴があります。
耐久性やグリップ力に優れているボルダリングシューズを販売しており、水洗いを推薦するほど耐久性に優れています。
そのため、ボルダリングシューズの手入れが非常に簡単になります。
また、初心者用のモデルも販売しており、低価格に抑えられている特徴があり、初心者でも購入しやすいです。
日本国内にはイボルブジャパンとして販売しており、ボルダリングシューズだけではなく、ウェアなども販売しています。
SCARPA(スカルパ)
スカルパはイタリアの靴製造業者であり、あらゆる靴を開発・販売している特徴があります。
靴業界としてトップレベルの技術を有している伝統の職人が集まって創業したメーカーであるため、販売されている靴のレベルも高いです。
20年前ほどからボルダリングシューズにも進出し、有名なクライマーの元開発をしています。
さまざまなレベルのボルダリングシューズを販売していることもあり、初心者から上級者までに合ったボルダリングシューズを購入できます。
とにかく安いボルダリングシューズ人気おすすめ10選
上記でも紹介したようにボルダリングシューズはさまざまな価格で販売されており、性能にも違いが現れます。
ここでは安いボルダリングシューズ10選を紹介します。
高性能なボルダリングシューズを求めないボルダリング初心者は参考にしてください。
サイズ | 25~28㎝ |
素材 | 合皮 |
着脱タイプ | 靴紐 |
通気性に優れている
通気性に優れている素材が使用されていることで長時間履いていても蒸れてしまうことがなく、快適にボルダリングを行うことができます。
また、ソール部分に耐久力が優れていることでグリップの削れが遅く、長く愛用しつづけることができ、グリップ力を発揮し続けることが可能です。
柔らかい素材でもあるため、つま先を曲げ伸ばししやすく、フォールを掴みやすくなるメリットもあります。
プロクライマーも使用しているボルダリングシューズであるため、性能に対して信頼することができます。
サイズ | 25~28㎝ |
素材 | 合皮 |
着脱タイプ | ベルクロ |
耐水性に優れている
マジックテープでフィット感を調整するタイプのボルダリングシューズであり、簡単に着脱することができます。
そのため、子供用のボルダリングシューズとしておすすめで子供でも適したフィット感に調整することが可能です。
しかし、靴紐タイプよりもフィット感を微調整することができないデメリットがあります。
浸透性と耐水性に優れているボルダリングシューズであるため、屋内はもちろん屋外でもボルダリングをする人におすすめです。
サイズ | 25~28㎝ |
素材 | 人工皮革 |
着脱タイプ | ベルクロ |
脱ぎやすい
低価格で販売されているにも関わらず高品質の素材が使用されていることで値段以上の性能に仕上げられています。
グリップ力とともに軽量化や耐久性にも優れていることでさまざまなクライマーが違和感なく履くことができます。
ベルクロは一つだけ足の甲の部分に取り付けられており、引っ張りタグが2個取り付けられています。
そのため、着脱がより快適になり、手間なくボルダリングシューズを脱ぐことが可能です。
屋内・屋外関係なく使用することができます。
サイズ | <25.5~28㎝/td> |
素材 | 合成樹脂 |
着脱タイプ | ベルクロ |
ハイパフォーマンスに仕上げられている
世界レベルのクライマーがファーストシューズとして履いていたボルダリングシューズであるため、性能は折り紙付きです。
また、土踏まずのアーチをサポートしてくれる設計がされていることで履くだけでも土踏まずの綺麗なカーブを維持することができます。
そのため、足が疲れにくく、長時間ボルダリングをする人におすすめです。
体力温存はボルダリングにおいて非常に重要なことであるため、本格的にボルダリングを行っている人は購入を検討しましょう。
サイズ | 6.5~13D |
素材 | - |
着脱タイプ | ベルクロ |
履き心地に優れている
履き心地を重点に開発されたボルダリングシューズであるため、快適な履き心地に仕上がっています。
そのため、長時間ボルダリングを楽しみたい人や履き心地を重点にボルダリングシューズを購入したい人におすすめです。
マイクロファイバーライナーが靴の前部分に使用されていることで伸縮性を最低限に抑えることができ、より心地よい履き心地に仕上がっている特徴があります。
しかし、必要な箇所には伸縮性が備わっているため、ボルダリングに支障が出てしまうことはありません。
サイズ | US11 |
素材 | ゴム |
着脱タイプ | ベルクロ |
子供におすすめ
子供用のボルダリングシューズとしておすすめであり、快適性に優れています。
また、ベルクロは一つしかとりつけられていませんが、幅が広いベルクロであるため、一つでもしっかりとしたフィット感を得られます。
そのため、ボルダリングに必要とされるフィット感のシューズであり、快適にボルダリングを楽しめます。
コストパフォーマンスに優れているため、より安いボルダリングシューズを購入したい人は購入を検討してみてはいかがでしょうか。
サイズ | - |
素材 | - |
着脱タイプ | ベルクロ |
女性におすすめ
ローボリュウムラストが採用されていることで足が細い女性でもフィット感を得ることができ、安全にボルダリングを楽しむことができます。
そのため、女性でボルダリングに挑戦しようと考えている人におすすめのボルダリングシューズです。
癖のない仕上がりになっていることで履きやすく、ファーストシューズとしてもおすすめです。
履き心地に優れているだけではなく、足入れもスムーズに行うことができるため、ストレスなくボルダリングシューズを履くことが可能です。
サイズ | 27~28㎝ |
素材 | - |
着脱タイプ | ベルクロ |
フィット感に優れている
踵部分にファスナーとベルクロが取り付けられているボルダリングシューズです。
そのため、足の甲だけにベルクロが取り付けられているタイプよりもフィット感に優れています。
踵にファスナーとベルクロがあることで横に対してのズレにも対応することができ、どのような動作を行ってもずれてしまうことも防ぎます。
フィット感に優れているボルダリングシューズを探している人におすすめです。
踵のファスナーを開くことで脱ぎやすいメリットもあります。
サイズ | 22.5~24㎝ |
素材 | - |
着脱タイプ | ベルクロ |
屋内用のボルダリングシューズ
アッパーにはレザー素材が使用されているため、履き始めは違和感を感じてしまうこともありますが、履き続ければ足になじんでくれます。
そのため、自然と適したフィット感になり、快適にボルダリングに挑戦することができます。
屋内用のボルダリングシューズであり、屋外では使用しないようにしましょう。
男性女性問わず履くことができるデザインに仕上げられているため、より多くの人が履くことが可能になっています。
販売価格も低く、初心者のファーストシューズとしておすすめです。
サイズ | 25~27㎝ |
素材 | - |
着脱タイプ | ベルクロ |
素足感覚の履き心地
高い耐久性や軽量化、グリップ力の高さなどさまざまな性能に優れているボルダリングシューズです。
そのため、上級者だけではなく、初心者にもおすすめです。
足裏感覚に優れている性能もあり、フォールを掴んでいる実感をダイレクトに感じることができます。
素足感覚で履くことができ、より繊細な指先捌きやエッジングを決めることも可能です。
高性能に仕上げられているだけではなく、コストパフォーマンスにも優れています。
スポンサードサーチ
まとめ
ボルダリングシューズがなぜ高いのか?そして、できるだけ安く買う方法を解説してきました。
ボルダリングシューズが安く買える3つの方法、
- クライミングショップのセールを狙う
- ジムの会員割引を利用する
- ネットショッピングを利用する
を活用してみてください。
自分のボルダリングシューズを買うとさらにボルダリングをするのが楽しくなります。
ぜひ自分に合ったシューズを見つけて、さらにレベルアップしてください。