今回は自宅でできるトレーニングについて紹介していきます!
忙しかったり、ケガをしていてジムに通えない方は自宅でのトレーニングがおすすめです。
しっかりトレーニングをすれば、ジムでのトレーニング以上の効果が得られます!
スポンサードサーチ
保持力を鍛えよう!
ボルダリング専用トレーニンググッズを使う!
保持力強化にはボルダリングメーカーが出しているボルダリング専用のトレーニンググッズを使いましょう!
フィンガーボードと言われる壁に貼り付けてトレーニングを行うものや、ロックリングスと言われる吊り下げてトレーニングを行うものがあります。
これらの特徴として、ちょうど指が入るくぼみがあるため、指の保持力を鍛えられる構造になっています。
自宅で本格的に指を鍛えたい方は非常におすすめです!
懸垂をしよう!
懸垂できるとボルダリングでどう役立つ?
懸垂はボルダリングにおいて非常にいいトレーニングです!
懸垂ができればムーブの幅が広がり、キャンパシングなどを武器に有利な登りができるようになります。
また、懸垂ができると引きつける力が強くなるため、距離のあるホールドにもリーチできます。
懸垂トレーニング方法
懸垂のトレーニングとしては、まず家に取り付けられる懸垂レバーを買いましょう!
アマゾン等で2000円から3000円という比較的安いものも売っていますので、日ごろ触れられる位置に取り付けることで、継続的にトレーニングすることができます。
懸垂レバーを使ったトレーニング方法はたくさんありますが、シンプルに普通の懸垂を行うだけで十分な効果があります!
懸垂がなかなかできないという方は、台などに乗って、なるべく足に力を入れずに懸垂をしてみてください。
懸垂によって鍛えられる筋肉を動かすことが大切です!
スポンサードサーチ
腹筋を鍛えよう!
ボルダリングにおける腹筋の必要性とは?
ボルダリングは一見腕と足のみしか使わないように思えますが、実は腹筋も重要な役割を果たします。
傾斜のそこそこある壁において、足の位置を変えたいとき、自分の体を壁からはがさないために腹筋の力が必要となります!
また中上級者の課題においては、あえて両足を壁から離すムーブをするシーンがよくあります。
その際に足を壁に戻すとき、腹筋の力が大きく必要です!
腹筋トレーニング方法
腹筋を鍛えるのにおすすめなのが、腹筋ローラーを用いたトレーニングです。
腹筋ローラーもネット上で安く買えるので、一台買っておくとよいでしょう。
ちなみに腹筋ローラーはとても強度の強いトレーニングとなるので、まずは膝をついてトレーニングしてみてください。
常日頃から腹筋を鍛えられている方は、立ったままでチャレンジしてみましょう!
まとめ
今回は自宅でできるボルダリングトレーニングについて紹介しました!
自分がジムで鍛えた分を維持するために自宅トレーニングは欠かせません。
あいた隙間時間などに少しやるだけで、後の効果は全然違ってきますので、ぜひ積極的にトレーニングに励んでいきましょう!
SPOSHIRUおすすめ情報!
こちらではSPOSHIRU編集部がおすすめするお得な情報をご紹介します!
整骨院院長も推奨のインソール!足元から日々の疲労を軽減

崩れた足型を整え、悩みZEROの体ヘ
TENTIAL ZEROは、従来の『土踏まずを持ち上げる』インソールとは異なり、足の外側にある『立方骨』に着目!
立方骨を支えることで、足の骨格を修正。直立姿勢での身体のバランスを整え、歩行時の推進力や俊敏性を実現したインソールです。
また、全面に『ポロン素材』を使用。衝撃吸収性と反発性の両方を兼ね備ているので、疲労を軽減することができます。
足に悩みのある方や疲労の蓄積を抑えたい方にオススメです!
購入はこちら!ダゾーン(DAZN)で新しい観戦スタイルを!

DAZNは年間10000試合以上のスポーツコンテンツを、ライブ中継でも見逃し配信でも、テレビ、スマホなどの様々なデバイスでお楽しみいただけます。
まずは1ヶ月の無料体験をお試しください。
ダゾーン(DAZN)をおすすめする最大の理由は、
- 無料トライアルあり
- 見逃し配信で試合終了後も楽しめる
- 月額2000円未満でコンテンツ見放題