自転車は性能はもちろんですが、見た目にもこだわるとファッションの一部としておしゃれを楽しむことができます。街乗りで映える自転車のタイプにはBMXがあります。ストリートやオールドスクールなファッションには欠かせないアイテムでもあり、街乗り用の自転車をお探しの方は要チェックです。
目次

スポンサードサーチ
BMXとは
BMXとは、バイシクルモトクロスの略称で、自転車レースや競技用の自転車として、世界で知られている自転車のタイプです。
日本では、自転車レース、技を競う競技用としてなじみのある自転車ですが海外では、ストリートファッションアイテムの一つとして、一般の方だけでなく、セレブにも広く利用され、日常生活においても浸透しつつあります。
BMXの自転車としての特徴は、ロードバイクやクロスバイクと違い、車高が低く、ブレーキがないタイプのモデルが多い点です。
荒れたコースを走るダートレース向けであれば、26インチの太さのタイヤを採用している場合もあります。
競技向けに作られたデザインですが、フラットなフォルムや特徴的なデザインが街乗りにも適しているため、ぜひ街乗りにBMXを購入してみましょう。
街乗りに適したBMXのサイズは?
BMXは20インチのモデルが多く、基本的に立って乗ることになります。街乗りの場合、常に立って乗るとなると足や腕に負担がかかり、疲れてしまいます。
そのため座って乗ることもできる24インチ、BMXでは大きい26インチのBMXが街乗りには適しています。座ったまま乗ることができ、他の自転車と同じように街乗りを楽しむことができます。
立って乗ることももちろんできるため、ストリートなスタイルで乗りたい場合と街乗りで快適に乗りたい場合で乗り方を変えて、BMXの魅力を見せる乗り方がおすすめです。
スポンサードサーチ
街乗りに適したBMXの値段の相場は?
ロードバイク、クロスバイクなどどの自転車のタイプをとってもそれぞれ性能によって値段の幅があります。BMXにも値段の幅がありますが、街乗りでは多くの性能を必要としないため、比較的安価な値段で買うことができるモデルで十分でしょう。
一般的な値段の相場は4万円から5万円です。5万円ほどのモデルであれば、走行性能や乗り心地も両立した性能があり、街乗りでも能力を発揮します。
BMXに乗る目的でモデルの値段も変わりますが、街乗りでは高いモデルは必要ないと言えます。
BMXの種類
BMXには、主に3種類のタイプがあり、ストリート、オールドスクール、クルーザータイプの3つです。ストリートの中でもさらにタイプが分かれるなど多くの種類のあるBMXですが、大きく3種類を覚えておくと良いでしょう。
それぞれに特徴があり、街乗りでの乗り方やスタイルに違いが生まれます。街乗りに適したタイプもあるため、それぞれのタイプの特徴を理解し、街乗りBMX選びに役立てて見てください。
BMXの主な3つの種類を解説します。
- ストリート
- オールドスクール
- クルーザー
ストリート
ストリートタイプのBMXはさらに細かく分かれ、フラットランド、パークといったスタイルもストリートタイプに分類されます。街乗りのように移動手段として使うだけでなく、ジャンプやトリックなどBMX本来の楽しみ方のできる性能があり、タイヤの部分が回ったり、車高が低かったり、フレームが前上がりになっていたりするなどの特徴があります。
ストリートタイプのBMXは競技向けとも言えるため、小さめの車体で立って乗ることがほとんどになります。
そのため街乗りの場合、スタイルとしてはファッショナブルですが、快適さに欠けると言えるでしょう。その点はサドルのカスタムアレンジによって、快適にすることができるため、ストリートタイプのサイズ感や性能を生かして街乗りスタイルに変身させることができます。
オールドスクール
オールドスクールという名前の通り、近代的なデザインではなく、古風なデザインが魅力のBMXのタイプです。
古風なデザインにより、街で多く見かけるタイプの自転車との違いを生み出すことができるため、街乗りでも自分だけのBMX、自転車を楽しむことができ、デザインやフォルムにこだわる方にはおすすめのBMXのタイプです。
どのようなフォルムかと言うと、ストリートタイプのフラットなフォルムに比べ、丸みを帯びているため、かっこよくもかわいい印象を与えます。サイズは20インチほどと小柄であり、おしゃれな女性にも人気のタイプです。
BMXの中でもこれから浸透していくタイプであるため、自転車におしゃれを求める方はBMXの中でもオールドスクールをぜひチェックしてみてください。
クルーザー
クルーザータイプのBMXはBMXのタイプの中でも最も街乗りに適したモデルと言えます。
BMXは20インチの小柄なサイズのモデルが多くありますが、クルーザーモデルは24インチ以上のサイズがあるため、BMXのスタンダードな乗り方である立ちこぎスタイルではなく、座って乗ることも可能で街乗りで快適に乗ることができます。
座り乗りができる点は街乗りには欠かせない部分でもあります。初心者の方がBMXを選ぶ際には座って乗ることができる点も確かめて、BMXのタイプ選びをしてみましょう。
26インチのBMXでは大きめのサイズのBMXは多くの方が乗ったことがあるような自転車のサイズに近いため、自然な乗り心地で違和感なく乗ることができます。街乗りにはぜひおすすめしたいBMXタイプです。
スポンサードサーチ
街乗りに適したBMXのおすすめ人気メーカー
BMXを展開しているメーカーは多くありますが、その中でも街乗りに適したBMXを得意としているメーカーをピックアップしてみました。
街乗りBMXを探す際の参考におすすめ人気メーカーをチェックしてみてください。
街乗りに適したBMXのおすすめ人気メーカーは以下の2つです。
- DURCUSONE
- HOW I ROLL
DURCUSONE
街乗りに最適なクルーザーモデルのBMXで有名な自転車メーカーです。ストリートな印象が魅力のBMXは男性だけでなく、おしゃれな女性にも乗りたいという方がいます。
自転車全般に言えることですが、男性モデルがメインで女性に合うデザインやモデルがあまりないのが現状です。DURCUSONEは男性、女性問わず街乗りで映えるデザインが魅力で、女性でもBMXを楽しむことができます。
シンプルで誰にでも合うデザインだけでなく、パーツにこだわっているため、乗り心地がよく、快適な街乗りを実現します。
街乗りBMXを選ぶ際に重要なBMXのタイプについても、クルーザーモデルをメインとして扱っていて、街乗りBMX選びにぜひチェックしたいメーカーと言えるでしょう。DURCUSONEのクルーザーBMXで街をおしゃれに走ってみましょう。
HOW I ROLL
HOW I ROLLのBMXはオールドスクールモデルのストリートBMXであり、レトロさを感じさせるBMXを楽しむことができます。「最先端のデザインも良いけれど、クラシックなデザインにも惹かれる」という方はHOW I ROLLのBMXをチェックしてみましょう。
おしゃれにこだわる人にとって、トレンドだけでなく、古き良きスタイルを楽しむこともファッション性が高くおすすめしたいBMX選びの方法です。
HOW i ROLLのモデルはデザインのオールドスクールな印象だけでなく、パーツなど細かい部分まで古くから愛されてきたパーツを使用しています。
ディテールまでオールドスクールを表現したHOW I ROLLのBMXでレトロなおしゃれを楽しみましょう。
街乗りに適したおしゃれなBMXのおすすめ5選
街乗りに適したBMXにはおしゃれさも大切です。ファッションの一部として街乗りをすることで統一感のあるサイクルファッションになることでしょう。
街乗りに適したおしゃれなBMXをさっそくみていきましょう。
2018 DURCUS ONE / MOTO 20.5″ -SAND- ストリートBMX完成車の詳細情報
サイズ | 20.5インチ |
重量 | 11.6kg |
初心者におすすめ!エントリーBMX
クルーザーモデルのBMXで信頼のあるダーカスワンのBMXは初心者におすすめです。街乗りではBMXの見た目も重要ですが、ダーカスワンのMOTOはシンプルなデザインがどのようなファッションにもマッチし、ファッションの一部としておしゃれさをアップしてくれます。どのようなBMXが自分に合っているかわからないという初心者の方はまずチェックしたい商品と言えます。
乗り心地にも配慮された設計がされているため、街乗りだけでなく、ダートやパークなど様々なフィールドで活躍できるBMXに仕上がっています。
20.5インチという多くの方に乗りやすいサイズもあり、乗る人を選ばない万能な性能も見逃せません。街乗りをはじめとしたオールラウンドなBMXの楽しみ方を提供する初心者におすすめのエントリーモデルです。
HOW I ROLLのオールドスクールBMX、THE ROOTS(ザルーツ)の詳細情報
サイズ | 20インチ |
街に映えるオールドスクールBMX
オールドスクールモデルのBMXはクラシックな雰囲気のあるBMXで、街を走る他の自転車とは違ったおしゃれさを表現することができます。
HOW I ROLLのThe RootsはオールドスクールモデルのBMXの中でも細部までこだわったクラシックさが魅力で、マニアにも愛されているモデルです。フォルムやデザインだけでなく、パーツにもクラシックさが詰まっています。
今はないサンツアーというメーカーのパーツなど入手の難しいパーツで作り上げられたモデルで、ディテールまでオールドスクールを存分に味わえるBMXと言えます。
乗り心地もよく、ちょうどよいサイズ感で男性だけでなく、女性にもおすすめです。かっこよくて、かわいいオールドスクールモデルのThe Rootsをぜひチェックしてみてください。
【BMX STREET】【ストリート】【20インチ】WETHEPEOPLE 2018 / CURSE 20.25の詳細情報
サイズ | 20インチ |
重量 | 11.68kg |
乗り心地の良いエントリーBMX
ウィーザピープルはドイツのBMXメーカーです。BMXライダー自ら創設したメーカーであり、ライダーの経験が蓄積された信頼あるBMXは世界中で知られています。
1990年代からのメーカーですが、最新のテクノロジーを取り入れ、常に新しくハイスペックなBMXを生み出しています。ウィーザピープルのCRSモデルのBMXはシンプルでクールなデザインが魅力で、街乗りで自然と景色に馴染みつつも存在感あるかっこよくおしゃれです。
乗り心地にも特徴があり、チェーンステー、クランクなどにより快適な走行が可能で、スムーズな街での走行を楽しむことができます。動きに対する反応性も良く、ライダー思いの乗り心地の良さが魅力の1台です。
かっこよくおしゃれなBMXで快適な街乗りをしてみてください。
KUWAHARA(クワハラ) BMX KZ-01 6th ロイヤルブルーの詳細情報
サイズ | 20インチ |
素材 | クロモリ |
誰もが見たことのあるオールドスクールBMX
自転車はロードバイク、クロスバイクの印象が強く、BMXのことをあまり知らない方も多いでしょう。クワハラのBMX、KZ-01は多くの方が見たことのあるBMXであると言うことができます。
映画「E.T」をご存知でしょうか。空に向かって自転車で走っていく姿を覚えている方も多いはずです。そのシーンで登場する自転車のモデルがKZ-01です。当時の雰囲気そのままのBMXでオールドスクールの印象が魅力的です。
当時を思い出すクラシックさはおしゃれであり、懐かしさを感じるマニアの方にもおすすめです。日本製のコンポーネントの信頼感は厚く、走行性能も間違いありません。
クラシックさを存分に楽しむことも、カスタマイズしてクラシックさと現代をアレンジして楽しむこともできる日本製BMXです。
自転車 BMX STOLEN ストーレン STLN-X-FCTN URBAN CAMOUFLAGE 20インチ 完成車 完全組立 S2081の詳細情報
サイズ | 20インチ |
重量 | 11.56kg |
カモフラージュ柄が街に映えるBMX
BMXを販売するメーカーの先頭を走り続けるのがストーレンです。海外を中心に流通しているため、海外のサイクリストに人気の高いブランドと言えます。BMXをおしゃれに乗るためには、BMXのデザイン選びにもこだわる必要です。
お気に入りのカラーやデザインを参考に探しますが、多くの自転車はフレームで判断することになります。
ストーレンのBMXはシンプルなフレームのカラー、デザインはもちろんですが、サドルやタイヤにもデザインが施されています。
カモフラージュ柄が特徴的で、走行していないときでも存在感を放ちます。ミリタリーな印象もあり、ストリートファッションを楽しむ方は他にはないモデルでしょう。
街に映えるデザインBMXでおしゃれに街乗りを楽しみましょう。
スポンサードサーチ
コスパ重視!街乗りに適した安いBMXのおすすめ5選
自転車はBMXに限らず、高い値段のものも多く、初心者には手がでにくい価格帯のモデルもあります。初めてBMXに挑戦する方はコストパフォーマンスの良いモデルから始めてみましょう。
安くBMXを手に入れ、徐々にはまっていくことで魅力を感じられるでしょう。安く購入できるモデルをピックアップしました。チェックしていきましょう。
BMX アルエット (alouette) 24インチ 自転車 マット ブラック ストリート トリック Sayla 送料無料の詳細情報
サイズ | 20インチ |
重量 | 14.5kg |
素材 | スチール |
大きめサイズの実用的BMX
BMXのサイズは20インチの小さめのサイズが多く、立って乗ったり、トリックを楽しんだりすることを想定しているため、BMXに慣れていない方は不便さも感じるかもしれません。アルエットのBMXは24インチと、BMXの中でも中間のサイズに位置するため、どのような方でも乗りやすいサイズと言えます。
実用的に走ることができ、見た目も乗り心地も良いバイクというコンセプトがあり、デザイン、乗り心地、オールラウンドな性能3拍子揃ったコストパフォーマンスの良いBMXです。タイヤのカーブした表面、側面によりハンドリングも良く、街乗りにも適しています。
トリックに便利なペグもついていることもあり、街乗りと合わせてトリックも楽しんでみましょう。
RayChell(レイチェル) 20インチ BMX BM-20Rの詳細情報
サイズ | 20インチ |
重量 | 14.4kg |
素材 | スチール |
オールラウンドなコスパBMX
レイチェルのBMXは自由な楽しみ方ができるオールラウンドなBMXで、乗る人の用途に合わせて乗ることができる万能な性能が特徴です。街乗りに役立つ性能には、フレーム構造、ブレーキ、ペダルと必要な部分に乗り心地を意識したパーツが組み込まれています。
フレームはコンパクトなフォルムで軽さと衝撃への強さを実現し、スムーズな走行や長く使える耐久性を発揮します。
ブレーキにはクロスバイクでも採用されることの多いキャリパーブレーキを搭載し、程よくブレーキが効くため、街乗りでの安全な走行に役立ちます。
接地面積の多いペダルは安定感ある走行の助けになります。指のかけやすいコンパクトなサドル、高さのあるハンドル、360度回転するジャイロハンドルはトリック、パークにも便利です。
街乗りをはじめとしたオールラウンドなライドを楽しみましょう。
BMX モアノ(moineau) 20インチ 自転車 マット ブラック REI 送料無料 ストリート トリック 【限定生産】の詳細情報
サイズ | 20インチ |
重量 | 13.5kg |
素材 | スチール |
スタイルを重視したコスパBMX
街乗りではおしゃれさ、デザインなどのスタイルがBMX選びのポイントになります。モアノはサイクルスタイルを重視したBMXで、人気のあるモデルです。
アパレルやスタイリストなどファッションに携わる方の声から生まれたBMXであるため、ファッション性は抜群です。
シンプルなフレームデザイン、クールなマッドブラックのカラーにより、どのようなファッションにも合い、男女問わずファッションアイテムとして取り入れられるBMXでしょう。
幅広いタイヤは走行における安定性を保証します。あらゆる道で活躍できる性能で、通勤、通学やコンディションの悪い路面も難なくこなす点もおすすめです。トリックなどストリートな楽しみ方をしたい方にもおすすめで、ホイールに装着された大型のペグなども搭載しています。ぜひファッションアイテムとして取り入れてみてください。
アウトレット 【a.n.design works】(エーエヌデザインワークス) Baboonの詳細情報
サイズ | 20インチ |
重量 | 19.5kg |
素材 | スチール |
独特なフォルムがおしゃれなコスパBMX
フレームの形状が目を引くデザイン性の高いコストパフォーマンスの良いBMXです。通常のBMXのフレームよりも立体的な構造で乗っているだけで街の目を引きつけるおしゃれさが魅力です。クラシックなスタイルのBMXでもあるため、オールドスクールモデルのBMXを探している方は一度チェックしたい商品と言えます。
デザインだけでなく、性能も街乗りに最適なスペックを持っています。ブロックタイヤは凹凸のある道でもしっかりと路面にフィットするため、石畳や舗装されていない道でも安心です。
またサスペンションにより、段差などの衝撃、振動を抑え快適な走行をサポートします。変速ギアも充実していて、自分好みに走行をアレンジできる点もおすすめポイントの一つです。
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) BMX DUB STACKシリーズ の詳細情報
サイズ | 20インチ |
重量 | 13.6kg |
素材 | スチール |
ドッペルギャンガーのおしゃれBMX
ロードバイクやクロスバイクなど自転車を幅広く展開するドッペルギャンガーは、BMXにおいても魅力的な一台を販売しています。信頼あるドッペルギャンガーの性能はBMXにも健在です。ハンドル部分には360度回転させることができるジャイロ機構を採用し、トリックなどもできる遊び心ある装備になっています。
走行性能についても、チェーンクランクやタイヤの工夫によって抜群の性能を誇ります。
大きめのチェーンクランクによって、安定した走行を可能にし、街乗りでも不安のないパフォーマンスが可能です。タイヤは街以外でも走ることができるオールラウンドタイヤを採用し、フィールドを問わず快適に走ることができるでしょう。
カラーやデザインもミリタリーな印象があり、街乗りにおすすめの1台です。
子供用もあるの?街乗りに適した子供用BMXのおすすめ5選
BMXにはキッズ用のモデルもあります。家族で自転車を楽しみたいという方は、大人だけでなく、子供のBMXも選んで、家族でBMXサイクリング、街乗りを楽しんでみましょう。
キッズモデルを5モデル選んでみました。家族で魅力あるBMXを選んでみましょう。
【子供用自転車 14インチ】ジュニア用BMXスタイルの詳細情報
サイズ | 14インチ |
重量 | 8.1kg |
素材 | アルミ |
自転車デビューにおすすめの子供用BMX
大人だけでなく、子供にとっても自転車は魅力的な乗り物で、多くの子供が乗っているマウンテンバイクなどの自転車と違いを見せられるのがBMXです。家族でサイクリングに出かけたいという子供連れの方におすすめです。
こちらのBMXのコンセプトは「ポスト・キックバイク」です。キックバイクとは車輪のない幼児用の乗り物で、またがって乗るバイクです。キックバイクを卒業した子供向けに作られたBMXであり、自転車の世界への入口になってくれます。
自然な走行時の姿勢を実現するための構造を採用しているため、無理なく快適な走行が可能です。アルミフレームで軽さもあり、力の弱い子供でBMXを走らせることができ、初めての自転車を楽しむことができます。
自転車デビューにぜひ乗ってみたいBMXでしょう。
【手押し棒セット】子供用自転車 16インチ ROLLING RINGS BMXタイプの詳細情報
サイズ | 16インチ |
重量 | 13kg |
女の子におすすめの子供用BMX
初めて自転車に乗る子供のための装備が充実したBMXタイプの自転車です。カラーがグリーン、ピンク、ライトブルーとなっていて、ピンクやライトブルーは女の子の自転車にも淡い色合いが可愛く、おしゃれに乗れるBMXになっています。
グリーンもおしゃれなカラーであるため、子供の好みの色に合わせてカラーを選んでみましょう。
付属の装備には「押して棒プッシュバー」や補助輪が付いています。押して棒プッシュバーは子供の自転車の練習に最適です。効果的に押すことができ、より早く上達することができるでしょう。
補助輪も初めての自転車には嬉しい装備です。カゴ付きBMXであり、子供が遊びに行く際に荷物を入れることもでき、子供に優しいBMXと言えます。
HITS(ヒッツ) Nemo 子供用 自転車 の詳細情報
サイズ | 14インチ・16インチ |
安全性の高い子供用BMX
子供用に自転車を買うと、楽しく乗って欲しい反面、転んでしまったり、ぶつかってしまったりするため、安全面で心配になることでしょう。安全に自転車を楽しむためには、運転技術や注意力なども大切ですが、もしものために自転車に安全に配慮された性能があるとどのような子供にも乗れる自転車となります。
HITS nemoは自転車のパーツそれぞれに安全に配慮した構造を搭載しています。
転倒時に手を保護してくれる安全グリップや握りやすいハンドルのクッションカバーなど転倒したときの怪我予防や乗りやすさを実現しています。
他にもグリップ付きのサドルや夜間の視認性を向上するリフレクター、パンクしにくいワイドタイヤなど盛りだくさんです。
やんちゃな子供に寄り添ったBMXで思う存分遊んでもらいましょう。
ROYALBABY(ロイヤルベイビー) 子ども(幼児向け) の詳細情報
サイズ | 14インチ・16インチ・18インチ |
重量 | 7.4kg・7.4kg・8kg |
素材 | アルミ |
制動力のある子供用ディスクブレーキBMX
自転車の安全性を高めるためにはブレーキの性能も重要です。BMXにはキャリパーブレーキやVブレーキといったホイールを直接挟むタイプが多いですが、ROYALBABYのBMXにはディスクブレーキが搭載されています。
ロードバイク、クロスバイクにも使用されるディスクブレーキは制動力が高く、スピードコントロールも自在です。
ついつい楽しくなってスピードをだしてしまう子供でも、ブレーキを踏めば抜群の制動力で怪我や事故のリスクを軽減してくれます。
にぎりやすいハンドルや座りやすいサドルなど細部まで子供に配慮したBMXになっています。選べるサイズも3種類あるため、子供の身長に合わせてBMX選びが可能です。
男の子にも女の子にもおすすめのディスクブレーキBMXです。
Cyfie ナイト 子供用自転車 泥除け付き 補助輪付きの詳細情報
サイズ | 14インチ・16インチ |
重量 | 12.4kg・10kg |
素材 | スチール |
泥除け付き子供用BMX
メタリックなカラーが子供心をくすぐるかっこいい子供用BMXです。メタリックシルバーのフレームカラーと水色のロゴデザイン、ホイールカラーの相性が良く、爽やかさとかっこよさを両立しています。デザインの良いフレームは強度にも高い性能があり、丈夫で長く乗ることができる長い目で見るとコストパフォーマンスも良いモデルです。
BMXを構成する各パーツも充実しています。泥除けは晴天時のサイクリングだけでなく、雨のコンディションでも快適な走行をサポートするため、BMXの楽しさの幅を広げます。
子供の安全に配慮した作りも魅力的です。2つサドル、2つブレーキ、チェーンケースといった露出したパーツを触って怪我をすることも防げます。泥除けの付いた安全BMXで様々なフィールドを子供と一緒に楽しみましょう。
スポンサードサーチ
まとめ
BMXはロードバイクやクロスバイクには無いストリートな印象がおしゃれで街乗りにもおすすめの自転車のタイプです。中でもクルーザーモデルは乗りやすく、BMXの魅力が詰まっているため、ぜひおすすめしたいBMXです。
BMXを街乗りに使用して、おしゃれにカッコ可愛く街を走り抜けましょう!