ジムでのトレーニングを快適にしたいなら、運動に適した靴下を履くことが大切です。靴下はインソールとの摩擦を高め、滑りにくくする効果があります。滑りやすい靴下を履いていると、安定感が欠如してトレーニングに集中できなくなることもあるので気を付けてください。
こちらの記事では、ジムで着用するのにピッタリな靴下10選を紹介します。靴下ごとの特徴を詳しく解説していくので、運動に適したソックスを持っていない人は参考にしてください。

スポンサードサーチ
ジム専用の靴下が必要?

ジムで本格的に運動を実施しようと考えているなら、スポーツ用の靴下を購入することをおすすめします。なぜなら、スポーツでの使用を想定していない靴下で運動を行うと、パフォーマンスの低下や靴下の破損といったトラブルが発生することがあるからです。
スポーツ用の靴下は、インソールと足裏に挟まれた状態で、激しい摩擦が生じても穴が開きにくい耐久性を備えています。一般的に靴下は耐久力という面ではスポーツ用の靴下に劣ることが多いため、靴下を大切にする意味でもジム用の靴下と日常で履く靴下は分けた方が得策です。
ジム用靴下の選び方

ジムで使用するための靴下は、通常の靴下とは異なるポイントを重視して選ぶ必要があります。デザインや価格にこだわること重要ですが、何よりもエクササイズをサポートする機能に注目しましょう。
素材や形状によって、靴下の性能が大きく変わってくることを覚えておいてください。
ジム用靴下の選び方を以下の2つのポイントから解説します。
- グリップ性の重要性
- 5本指ソックスもおすすめ
グリップ性の重要性
ジムで使用するソックスを選ぶとき、欠かしてはいけないのがグリップ性です。グリップ性とは、いわゆる滑りにくさを意味します。ジムで行う運動は肉体に大きな負荷をかける種目もあるため、トレーニング効率を上げるためにもグリップ性にこだわりましょう。
グリップ性が低い靴下を履いたままエクササイズを実施すると、靴の中でインソールと靴下が滑り、不安定な状態になります。安定感を欠いたまま高重量のウェイトを上げ下げした結果、怪我に繋がる恐れもあるので注意しましょう。
また、高重量を持ち上げる種目でなくても、ダンスをはじめとしたフィットネスにおいて足首を捻るといったトラブルが生じる可能性も考えられます。安全性を確保しながらトレーニングに臨みたいなら、グリップ性にこだわって靴下を選択してください。
5本指ソックスもおすすめ
5本指ソックスは、スポーツに取り組む人にとって嬉しい機能がいくつも備わっています。最初に注目したいのが足指に力を込めやすいことです。足指でしっかり地面を捉えながら踏み切ることができれば、エクササイズの最中にふらついてしまうといった事態を予防できます。
また、長時間のランニングやウォーキングにおいて、フォームを維持しやすくなる点も5本指ソックスのメリットです。足指で地面をしっかりと捉えられる5本指ソックスは、通常の靴下よりも疲れにくい傾向にあります。
なぜなら、指先にまで力を伝えることで血行が促進され、疲労が蓄積しにくくなるからです。また、通常の靴下よりも通気性に優れている点や、水虫などの改善効果が期待できる点も5本指ソックスが支持される理由といえます。
スポンサードサーチ
ジム用ソックスの人気おすすめ10選
ジムで使用するのに適した靴下の条件を理解したところで、今度は実際に販売されている商品を確認していきましょう。靴下の素材やサイズはもちろん、デザインにもこだわりながら選びたいところです。
スポーツにおいてどのような効果を発揮するのか注目しながら、各商品を比べていきましょう。
素材 | ポリアミド繊維、,ポリエステル繊維、スパンデックス |
サイズ | S:21.5cm-24.5cm、M:24.5cm-27.5cm、L:27.5cm-30.5cm |
通気性抜群の5足組ソックス
足裏に強い衝撃を加えるタイプのエクササイズに励もうと思っている人は、MEIKAN スポーツソックスをはじめとしたセット販売されているタイプのソックスを手に取ってみましょう。
セット販売は単品で購入するよりもお得な価格になっていることが多く、予備を用意しておきたいときに役立ちます。また、MEIKAN スポーツソックスは通気性の高いメッシュデザインを採用することで、靴の中が蒸れるのを防ぐ機能を備えています。
素材 | ポリエステル |
サイズ | S:22-24cm、M:24-26cm、L:26-28cm |
足をしっかりと包み込んでアーチをサポート
シースリーフィット 靴下 ショートソックスは、フィット感を重視して靴下を選びたい人向けのスポーツソックスです。適度なフィット感は、外圧によって足の働きを補助します。
特に注目したいのが足裏のアーチです。足裏には縦方向に2本、横方向に1本のアーチが存在します。シースリーフィット 靴下 ショートソックスは適度な締め付けで、アーチが崩れないようにサポートする靴下です。
アーチを維持することができれば、着地したときの衝撃の緩和といったメリットが得られます。
素材 | ポリエステル、綿 |
サイズ | S:22~24cm、M:24~26cm、L:26~28cm |
テーピング原理で足首と足裏のアーチを保護
靴下の役割の中でも、足首の安定性の確保は怪我予防の観点から非常に重要です。CW-X ショートソックス ユニセックスは足首と同時に、足裏にあるアーチを保護する効果も期待できます。
なぜ足首とアーチを同時に保護できるのかというと、CW-X独自のテーピング原理を採用しているからです。着地や踏み切りの際に、足首に対して負担がかからないようにサポートしつつ、足裏のアーチを底上げします。
汗が浸み込みやすい爪先やかかとには消臭加工を施している点にも注目です。
素材 | ポリエステル、綿、ナイロン |
カラー | 10種類 |
ランニングに力を入れたい人にピッタリ
ジムに設置されたランニングマシンやランニングコースで長距離のランに励もうと考えている人におすすめなのがphiten 足王 ソッキングです。ランナーの足を保護する機能を数多く備えている点が、phiten 足王 ソッキングが高く評価されている理由といえます。
足裏の衝撃吸収パッドは、着地の際に加わる負担を軽減することが可能です。シリコーン製の滑り止めが、靴の中で足が滑るのを予防します。足を側面から締め付けることで横ブレを防止し、捻挫を予防する機能も特徴です。
素材 | 綿 、ポリエステル、再生繊維、ナイロン、ポリウレタン |
サイズ | 21cm~29cm |
履きやすくて走りやすい5本指ソックス
Tabio レーシングラン5本指ソックスは、履き心地と走ったときの快適さにこだわって作られたスポーツソックスです。名称の通り、5本指が独立したタイプの靴下なので、地面をしっかり捉えながら走ることが可能になります。
また、かかとの面積を他の靴下よりも大きくしているため、靴下の中でかかとがずれてしまうといった事態が起きにくい点も特徴です。土踏まずを構成するアーチを下から押し上げて、偏平足を予防する効果も備わっています。
素材 | 綿、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン |
カラー | 3種類 |
かかとのクッションが衝撃を緩和
女性と男性は足の大きさが異なるため、フィット感を重視したい女性はヨネックス レディース スニーカーインソックスをはじめとしたレディース用のソックスを試してみましょう。3足セットで販売されているので、複数の靴下を同時に購入したい人におすすめです。
パイルウーブンクッションをかかとにあてがうことで、着地や踏み切りによる衝撃を緩和します。土踏まずをサポートする機能も備えているので、足に疲労が溜まりやすい運動に取り組むときに着用しましょう。
素材 | ポリエステル、綿 |
カラー | 6種類 |
女性も履きやすい5本指ソックス
5本指ソックスを履いてみたい女性におすすめしたいのがグンゼ ショートソックス アクティブスタイルです。5本指が独立しているおかげで、踏み切るときに力強く地面を捉えることができます。
ジャンプや切り返しといった瞬発力が要求される動作を実施するときも踏ん張りを利かせられる点が魅力です。足の甲にメッシュ加工を施しているため、汗をかいたときも素早く乾きます。
ホワイトやブラック、イエローにパープルなど、幅広いカラーバリエーションが揃っているので好みに合わせて選んでください。
素材 | 綿 |
サイズ | フリーサイズ |
爪先に穴が開きにくい丈夫な靴下
靴下を長く履き続けていると爪先に穴が開いてしまうことがあります。爪先は歩行や走行を繰り返す中で、強い衝撃が加わりがちな部位です。QPanda メンズ スポーツソックスは爪先部分を厚く加工することで、衝撃の緩和と靴下の損傷を予防しています。
生地を厚くする加工は、爪先だけでなくかかとにも施されている点に注目です。また、QPanda メンズ スポーツソックスが採用している3D立体防振縞のデザインは、フィット感と滑り止め効果を両立しています。
素材 | 綿、ナイロン、ポリエステル、スパンデックス |
サイズ | 25~27cm |
厚手の生地にメッシュ加工を施して履き心地を向上
富士達 靴下 スポーツソックス ショートは、耐久性とグリップ性にこだわった靴下です。摩耗に強い厚手の生地を素材として使用することで、長時間履き続けてもすり減りにくくなっています。
厚手の靴下は靴の中で蒸れやすい傾向にありますが、富士達 靴下 スポーツソックス ショートはメッシュ素材なので通気性も抜群です。
足の裏にはグリップ力を高める加工を施しているので、横方向への切り返しや急停止といった動作を実施したときに、靴の中で靴下が滑りにくい靴下に仕上がっています。
素材 | コットン、ポリエステル、PVC |
サイズ | 22~25cm |
ヨガマットや床の上でも滑りにくい
近年では、ジムでヨガやピラティスのレッスンが開催されるケースが増えています。ヨガやピラティスは基本的に靴を脱いで行う種目です。PAMASE 五本指ヨガソックスは、足の裏に滑り止めの加工を施しているので、ヨガマットや床の上で運動を行うときも滑りにくい点が特徴といえます。
5本指ソックスなので、足指でしっかりと地面を捉えながらヨガのポーズやピラティスに臨むことが可能です。伸縮性に優れた素材を用いているPAMASE 五本指ヨガソックスは、男女問わず使用できます。
靴下の替えは必要?

ジムを利用する場合、運動用の靴下と運動後に着用する靴下をそれぞれ用意しておきましょう。なぜなら、ジムでの運動は靴を履いたまま実施するケースが多く、汗をかくほど激しい運動では靴下にも汗が浸み込むことが考えられるからです。
ジムでのエクササイズを終えた後、シャツや下着を替えるタイミングで靴下も別のものを着用しましょう。汗が浸み込んだ靴下のまま過ごすのは不衛生ですし、運動用の靴以外にも靴下の汗が浸み込んでしまう可能性があります。
ジムでのトレーニングを気持ち良く終えるためにも、替えの靴下を持参してください。
スポンサードサーチ
まとめ
ジムで運動するのに慣れていない人は、靴下にこだわることで快適なエクササイズを演出しましょう。靴の中で足が滑るのを予防するのと共に、靴の中が蒸れてしまうのを防ぐ効果を備えた靴下がおすすめです。
取り組もうとしている運動の種類や強度に合わせて、靴下を選んでみてください。