山は空気がきれいで景色がいいので気持ちがいいですね。それだけでなくトレランをすれば有酸素運動にもなるし、山はアップダウンもあるので筋トレ効果もあります。
でもトレランといえば都心からアクセスが不便と思う方もいると思いますが、今回は都心からもアクセスしやすいトレランコースをご紹介します。
休日はトレランでリフレッシュ&トレーニングしてみましょう。

スポンサードサーチ
関東地方のおすすめトレランコース10選
トレランに興味があるけど、どこでトレランできるのかわからないというかたは多いと思います。
まずは手軽に始められるコースから順を追ってトレランに慣れていけば大丈夫です。今回は、これからトレランを始めたいという方におすすめのコースをご紹介します。
代々木公園
初心者の方はいきなり山に行くのは不安だと思います。まずは高低差の少ないクロカンコースを走って、木の根や石がある不整地を体験してみましょう。代々木公園は高低差が少ないので、足元を確認しながら走ることに集中できます。
また近隣の織田フィールドの開放日には、更衣室が利用できますし、最近は近隣にランステも出来たためより一層便利になりました。一周約3kmですが公園内なので、その日の体調に合わせて途中で切り上げることもできます。
代々木公園の詳細情報
名称 | 代々木公園 |
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町2-1 |
問い合わせ先 | 03-3469-6081 |
営業時間 | 常時開園 |
アクセス方法 | 原宿、明治神宮、渋谷、代々木公園駅から徒歩10分圏内 |
高尾山
高尾山は東京にある山で都心からのアクセスも良く、晴れた日には富士山まで見渡せるなど、景色も素晴らしいです。
ハイキングやトレランコースとして人気があり、標高が599mと低めなので初心者の方でも安心して走れるでしょう。
稲荷山コースは、高尾山口駅をスタートして高尾山の南側に伸びる稲荷山の尾根筋を通って山頂を目指す、全長7.8kmのコースです。道がわかりやすくなっているので、初心者にもぴったりのトレランコースとなっています。
高尾山の詳細情報
名称 | 高尾山 |
住所 | 東京都八王子市高尾町 |
問い合わせ先 | 042-664-7872 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
アクセス方法 | 電車:京王線、新宿から高尾山口、快速47分、JR中央線、新宿から高尾間特別快速44分、快速58分 |
神奈川県鎌倉・湘南方面
神奈川県の鎌倉・湘南方面は、鎌倉ならではの観光スポットを巡り、山だけでなく砂浜を走ることもできます。こちらのコースは、鎌倉駅からスタートして湘南の海沿いに走り、藤沢駅付近の温泉を目指す約17㎞のコースになっています。
長い距離に慣れていない方も、途中のお店で休憩したり、ショートカットしたりすれば楽しむことができます。 海も山も楽しめて、走りながら観光スポットを巡ることができるコースです。
神奈川県鎌倉・湘南方面の詳細情報
名称 | 神奈川県鎌倉・湘南方面 |
アクセス方法 | 電車:JR新宿~鎌倉 湘南新宿ライン 快速 逗子行 |
新治市民の森
新治市民の森は横浜から40分、渋谷から50分ほどの所にあります。クヌギやスギ、竹などの森です。
こちらのコースは1周約3.5kmの周回コースで、自分のペースに合わせて距離を調整でき初心者の方でも安心です。コース全体の高低差が小さいので、いきなり山を走るのは不安という方におすすめです。
近くに無料駐車場(土日祝日9:00~17:00のみ駐車可、平日駐車不可)がありますが、小さいので公共交通機関を利用したほうがいいでしょう。
新治市民の森の詳細情報
名称 | 新治市民の森 |
住所 | 神奈川県横浜市緑区新治町1175 |
問い合わせ先 | 045-931-4947 |
営業時間 | 日の出から日没まで |
アクセス方法 | 電車:JR横浜線 十日市場駅から徒歩約20分 車:環状4号線 遊水池前交差点→萱場公園東交差点左折→見晴らし広場駐車場 |
花嫁街道
こちらのコースは、和田浦駅をスタート・ゴール地点として「花嫁街道」を中心とした、山と海が楽しめるトレランコースです。
全長は約13.5kmのコースで傾斜はゆるやかです。途中には歴史を感じる石碑や水源の跡、烏場山があり、コース終盤には落差15mにも及ぶ黒滝を見られます。
烏場山は標高265mで展望台からは南房総の山々や伊豆半島、藤さんを眺めることができます。南房総はグルメも充実しているので、そちらも合わせてお楽しみください。
花嫁街道の詳細情報
名称 | 花嫁街道 |
住所 | 千葉県安房郡和田町花園 |
アクセス方法 | 電車:JR内房線 和田浦駅から花嫁街道入口まで2.4km 車:館山道君津ICより房総スカイライン、鴨川有料道路、R128経由1時間 |
奥武蔵の天覚山コース
奥武蔵の天覚山コースは、駅から近いコースです。吾野駅からスタートして沿線を南側に平行に走り武蔵横手駅にゴールする約1kmのコースです。
スタートしてから2kmは登りがきついので歩いたほうがいいでしょう。登り終わるとほぼフラットなコースが続きます。大高山(標高493m)を越えて走り続けると、杉林を抜けて天覚山(標高445m)にたどり着きます。
さらに走り続けるとゴルフ場が見えてきて横手武蔵下山口の看板があるので武蔵横手駅を目指してゴールです。
奥武蔵の天覚山コースの詳細情報
名称 | 奥武蔵の天覚山コース |
住所 | 埼玉県飯能市 |
アクセス方法 | 池袋から西武池袋線 飯能駅 飯能駅から西武秩父線 吾野駅 |
逗子・葉山
東逗子駅をスタートして前半はトレイル、後半はロードで逗子駅がゴールの約10kmのコースです。
スタートから約4kmは登りですが、その後は広い林道を下り平坦な道になるので初心者でも十分走れると思います。後半はロードなのでコンビニもあるのでもしもの時も安心して走れます。
二子山は標高207mで山頂には展望台があり、そこからは東京や横浜などの景色が見られます。アップダウン、気持ちよく走れる下り、フラットな路面、トレランの魅力を凝縮したコースです。
逗子・葉山の詳細情報
名称 | 逗子・葉山 |
住所 | 神奈川県逗子市 |
アクセス方法 | JR東逗子駅 |
奥多摩むかし道
JR奥多摩駅からスタートして旧青梅街道を通り奥多摩湖がゴールの、高低差203m、全長約10kmのコースです。途中には高さ30mの巨岩をご神体とする白髭神社や紅葉が美しく吊り橋のかかる惣岳渓谷があります。
コースはおおむねゆるやかな登りなので走りやすいです。公衆トイレも数か所あり便利です。ゴール地点の奥多摩湖からはJR奥多摩駅行きのバスを利用できます。自然の風を感じながらトレランを楽しめるコースになっています。
奥多摩むかし道の詳細情報
名称 | 奥多摩むかし道 |
住所 | 東京都西多摩郡奥多摩町氷川210 |
問い合わせ先 | 0428-83-2152 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
アクセス方法 | JR青梅線奥多摩駅 |
青梅丘陵ハイキングコース
青梅丘陵ハイキングコースは、青梅高水国際トレイルランのコースとして有名です。JR青梅駅をスタートしJR軍畑駅がゴールの、高低差296m、全長約12㎞のコースです。
駅から近いので便利です。最初の3kmほどは広めの林道を走り、途中からはけもの道のような細い道や登山道になっています。
途中青梅市外に降りるエスケープルートが作られていて、体力に応じて走ることができるので初心者の方にも安心です。
青梅丘陵ハイキングコースの詳細情報
名称 | 青梅丘陵ハイキングコース |
住所 | 東京都青梅市本町192 |
問い合わせ先 | 0428-20-0011 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
アクセス方法 | JR青梅線青梅駅 |
霧ヶ峰高原
霧ヶ峰高原は標高約1,600mの高地にあるので、陸上競技の選手が高地トレーニングの場所としてよく合宿に使用しています。
陸上競技場をスタート・ゴールとしたクロスカントリーコースも整備され、夏場は高校・大学生陸上部の合宿地として利用されています。
コースは標高差30mで 3km、 4kmの 2コースがあり、体力に合ったコースを選択することができます。
霧ケ峰高原の詳細情報
名称 | 霧ケ峰高原 |
住所 | 長野県諏訪市 |
問い合わせ先 | 0266-53-6456 |
アクセス方法 | 諏訪ICから車で50分 JR中央本線上諏訪駅からバスで50分 |
トレランコースを探す3つの方法

トレイルランニングの楽しみは、走るだけではありません。新しいコースを見つけること自体も楽しみのひとつです。
そこでトレランコースの探し方を3つ解説します。自分だけのお気に入りのトレイルランニングコースを見つけましょう。
- 登山ガイドのハイキングコースを活用
- 地図からオリジナルのトレランコースを探す
- トレランの大会コースから探す
登山ガイドのハイキングコースを活用
「日帰り登山ガイド」といった低山ハイキング向けのガイドブックは、トレランコースを探すのにとても役立つ情報が満載です。
コースが写真入りで紹介されているので実際走る場所がイメージしやすく、コースまでのアクセスなども紹介されているので便利です。
紹介されているコースが短い場合には、複数のコースを組み合わせるのも面白いでしょう。登山ガイドブックから、コースを決めて、山小屋や温泉、食事の場所などを考えるのも楽しみのひとつと言えます。
地図からオリジナルのトレランコースを探す
登山用の地図として多くの書店で売られている「山と高原地図」(旺文社)は、日本の主な登山エリアをカバーしています。
主な登山ルートが赤線で表示されていて、上り下りの一般的なコースタイムが記入されているので計画を立てやすいです。また、バス路線なども記入されているのでアプローチを考えるのにも便利です。
1万分の1などの縮尺の地図帳で、トレランコースを探すこともできます。コンビニやガソリンスタンドなどの目標物が記入されているので、あわせて使うと便利です。
トレランの大会コースから探す
過去の大会やこれから開催される大会のコースから探すことができます。トレランの大会が行われるトレランコースは、適当な距離や勾配など、ランニングを楽しめるように主催者が設定しています。
レース以外の時期にランニングを楽しむのにも最適で、大会に出場するなら練習にもなります。
「日本山岳耐久レース」のコースなどでは、コース上に5kmごとにレースコースであることを示す標識が立てられています。長いコースでは部分的にランニングを楽しんでみるのもいいでしょう。
スポンサードサーチ
楽しみながらタイムを縮めるおすすめトレランシューズ2選
トレランシューズは普通のランニングシューズと違って、舗装されていない山道を走ります、足を傷めない丈夫な素材でききたシューズを選びましょう。
しっかり足を保護する初心者向けのシューズと、タイムを縮めたいアスリート向けのトレランシューズをご紹介します。
Speedcross 4 Gore-TEXは、タイムを縮めたいアスリート志向の方むけシューズです。
フィット感がよく足が固定されて安定感があり、アウトソールは特別なパターンを採用しています。ぬかるんだ泥道や濡れた枯葉、岩場など滑りやすい路面でも確実にグリップしてくれる安心感があります。
軽量設計なので長時間走っても疲労を軽減でき、ゴアテックスを使っているから雨の日でも走りやすいです。
履き心地がよくて耐久性も優れて、初心者から上級者まで幅広いランナーにおすすめできる1足です。
ゴアテックスを使用しているので、湿気を逃しドライで快適な履き心地を実現しています。また耐久性の高いトゥキャップを採用しているので、しっかり足を保護してくれます。
デザインもいいのでトレランだけでなく普段履きでも違和感がないです。機能性に優れながら、1万円以下で購入できるのも嬉しいポイントです。
まとめ
みなさんが走りたくなるトレランコースは見つかりましたか。都内から日帰りで行ける範囲だけでも、選択肢はたくさんあります。
トレイルは景色を見たり不整地を走ったりと、ロードとは違った充実感や面白みがあります。これをきっかけに、トレランを始めてみてはいかがでしょうか!
スポンサードサーチ