ワークマンの春夏アウターはメンズだけでなく、おしゃれキャンプ女子やアウトドアブランドとしても人気が高く、今注目のアイテムです。
ワークマンは低価格でも防水などの機能性が充実しており、コスパが最強と巷では評判です。
テレビや雑誌でも度々特集が組まれ、特にSNS上では「#ワークマン女子」が話題となり、女性の注目も集めています。
この記事では、ワークマンアウターの特徴や選び方、オシャレに着こなす方法に加えて、ワークマンのおすすめの商品を紹介します。
目次

スポンサードサーチ
ワークマンとは

ワークマンとは、建設現場などで働くプロ向けの作業着や安全靴などのアイテムを取り扱う、全国に880店舗を構える専門チェーンです。
2018年には、新たに一般客向けの「WORKMAN Plus」ブランドの新業態が開始され、高機能と低価格にこだわったカジュアルさが人気のブランドです。
アウトドアやスポーツ、レインウェアなどのアイテムが、プロさながらの高品質・低価格とあって世間を賑わせています。
特にカジュアルなウェアなどにも力を入れており、SNS上でも『#ワークマン女子』というハッシュタグがつけられるほど、女性にも人気です。
現在全国各地に新店舗が続々と展開中の注目のブランドです。
ワークマンのアウターの特徴

購入する前にぜひ知っておきたい、ワークマンの春夏アウターの特徴にはどんなものがあるのでしょうか。
ワークマンというブランドが今人気な理由は、すべての商品において共通している大きな3つの特徴がわかると、自然と理解できると思います。
ワークマンのアウターの特徴について主な3つの種類を解説します。
- コスパが良い
- 機能性に優れている
- 品質が高い
コスパが良い
ワークマンといえば「コスパが良い」と一言で説明できてしまうほど、低価格ながら高機能なアイテムが充実しているのが最大の特徴です。
特にアウターはトップスやボトムスなどに比べて価格設定が高めであるため、ワークマンのアウターはコスパに優れているといえます。
さらにワークマンは、一般的なアウトドアブランドに比べて半額から3分の1ほどの価格設定のアイテムも多く、必要な機能は備えながらも、低価格で購入できるため非常にコスパが良いと評判です。
機能性に優れている
ワークマンのアウターは低価格なのに機能性に優れているという点が人気の理由です。
特にワークマンのアウターはアウトドアやスポーツの際に最低限の機能としても必要な、防水性の高いアウターやアイテムがたくさんラインナップされています。
ワークマン=防水ウェアという認識も広まりつつあるなか、2020年の春・夏の新商品はさらに撥水や防水の機能に力を入れたアウターやレインウェアが揃う、機能性の充実したラインナップとなっています。
品質が高い
ワークマンブームのきっかけともなった人気アイテムに「綿かぶりヤッケ」というアウターがあります。
品質の高い綿100%の生地で火の粉にも強いのが特徴です。
アウトドアにもピッタリな「焚き火ウェア」として定着し、オンラインストアでもすぐに完売してしまうほど人気の高い商品です。
シンプルなアースカラーなデザインも人気の理由ですが、汚れ防止のために二重な造りの袖口や安心してスマホを入れられるファスナーポケットなど、品質が高いのも特徴となっています。
スポンサードサーチ
ワークマンアウターの選び方

日々過酷な現場で働くプロのために作られたワークマンの商品の数々は、日常使いのアイテムとしても進化し続けています。
アウトドアやスポーツからデイリーウェアまで、幅広い用途に対応できるワークマンのアウターの選び方を3つのポイントごとに分けて見てみましょう。
ワークマンのアウターの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 素材で選ぶ
- 用途で選ぶ
- ブランドで選ぶ
素材で選ぶ
ワークマンのアウターの素材は、アウターによってさまざまな素材のものがあります。
春・夏はもちろんオールシーズン着れる裏メッシュ素材のジャケットは一年を通して様々なシーンに活躍できます。
風通しのよいジャケットとは反対に、軽量でも冷気を通しにくい高密度生地の素材や、テレビでも紹介された人気のディアライトシリーズの高撥水素材のコートなど、撥水や防水性に優れたブルゾンやジャケットは、特に人気も高くおすすめのアウターです。
用途で選ぶ
アウターの使用の用途によっても選び方は様々なものに変わっていきます。
アウトドアやウインタースポーツのほかバイクに乗るライダーは特に強力な防水・防寒の「イージス」ブランドのアウターを選ぶとよいでしょう。
雨にさらされる可能性があるゴルフ・スキーの場合、最低10,000mm以上の耐水圧のものを選ぶ必要があります。
登山の場合に必要と言われる最低20,000mm以上の耐水圧のアウターも、ワークマンなら低価格で販売されており、コスパ重視のアウトドア派には非常におすすめです。
ブランドで選ぶ
ワークマンの販売するアウターには、オリジナルのコレクションブランドがいくつかあります。
・アウトドア向けの「Field Core(フィールドコア)」
・スポーツなどの動きやすさを追求した「Find-Out(ファインドアウト)」
・防水性能の高い「AEGIS(イージス)」
・春夏向けの「ICE ASSISST (アイスアシスト) 」
・秋冬向けの「HEAT ASSIST (ヒートアシスト)」
など、多種多様なブランドがあるため、使用する用途に合わせて選びやすくなっているのが特徴です。
ワークマンのアウターをオシャレに着るには?

もともとは作業着や建設現場のプロ向けの専門店のアイテムを販売するワークマンですが、特に最近はカジュアルなアイテムにも力を入れており、オシャレに着れるアウターもたくさん販売されています。
今話題の「ワークマン女子」たちは、ワークマンのアウターも上手にファッションに取り入れ、自慢のワークマンコーデをインスタやTwitterなどに投稿しています。
その中でも多く見られる着こなし方として、カジュアルテイストの場合や、アウトドアやスポーツコーディネートの際でも、ちょっとゆるっと着れるような大きめなデザインで着こなすのがオシャレに見えるポイントのようです
スポンサードサーチ
ワークマンおすすめ2選
ここでは、ワークマンの人気おすすめアイテムを2選紹介します。
ワークマンの人気の特徴である『低価格なのに機能性が充実している』という点を踏まえた上のおすすめ商品となるため、使用する用途や求める機能によって参考にしてみてください。
ひんやり涼しいTシャツ
ワークマンの人気夏コレクションブランドであるICE ASSIST(アイスアシスト)から発売されている放熱性や通気性・冷感性に優れたTシャツです。
放熱率は89.8%と高く、暑い日でもTシャツの中にこもった熱をすばやく放出してくれます。
一般的な綿混生地の速乾Tシャツなどよりも、およそ10%高い放熱率なので汗をかきにくく、快適な着心地です。
接触冷感素材で、着用時や汗をかいてもひんやりとした感覚を体感できるのが特徴です。
2020年発売シリーズでは、新色と半袖ポロシャツが新たにラインナップされました。
売上ランキング1位のレインウェア
TV番組「シューイチ」「がっちりマンデー」で放送され、レインウェアの売り上げランキングで1位を獲得した、ワークマンの売れ筋商品です。
防水性と透湿性、伸縮性をすべて兼ね備えている全天候に適したアウトドアウエアです。
デザインもカジュアルなため、デイリーウェアとして着られます。
水の侵入を防ぐラップ付きのファスナーポケットもついており、機能性への配慮が細部にまで感じるレインウェアとなっています。
雨の日のゴルフや散歩、スポーツ観戦などにとても重宝するアイテムです。
まとめ
ワークマンの商品は、特に防水や撥水などの機能面が優れている商品が多く、低価格のため「コスパが高い」と評判です。
コスパを重視したアウトドアウェアを選びたい方には、特におすすめです。
目的などに合わせてお得なワークマンのアイテムを是非ファッションに取り入れてみてはいかがでしょうか。
スポンサードサーチ