ここでは、根魚を釣ることに適しているロッドの紹介やおすすめのロッドも紹介しています。
そのため、根魚釣りに挑戦しようと考えている人は参考にしてください。根魚は岩場などを好む魚であるため、釣り方も変わり、適したロッドも変わってきます。
適したロッドに変えるだけでもより多くの根魚を釣り上げることもできます。
根魚用のロッドを使用することでトラブルを未然に防ぐことにもつながります。根魚釣りに適したロッドを使用してさまざまな根魚を釣り上げてみてはいかがでしょうか。
目次

スポンサードサーチ
根魚(ロックフィッシュ)とは

根魚とは、岩場などに生息している魚の総称であり、堤防やテトラポッド付近で釣り上げることができます。
どちらも初心者でも釣りやすい環境であるため、人気のある魚でもあります。
また、根魚には高級魚も多く含まれており、おいしく食べれるメリットもあります。
根魚のことをロックフィッシュとも呼ばれ、根魚釣りのことをロックフィッシングともいいます。
根魚を釣れるスポットは全国各所に存在していることもあり、気軽に釣ることができます。
ロックフィッシュロッドの人気おすすめメーカー

ロックフィッシングを行う際には適したロッドを使用することをおすすめします。
ロックフィッシング用のロッドはさまざまなメーカーが販売しており、メーカーによって性能にも違いが現れます。次に、ロックフィッシングロッドを販売しているメーカーを紹介します。
ロックフィッシュロッドの人気おすすめメーカーを以下の3つのメーカーから解説します。
- シマノ
- ダイワ
- メジャークラフト
シマノ
シマノは自転車メーカーとして有名ですが、釣り具の開発や販売にも力を入れています。
主に、リールの性能に優れており、他のメーカーのリールよりも高性能に仕上げられています。
そのため、リールを選ぶ際にはシマノが販売しているリールの中から選ぶことをおすすめします。
シマノがリール開発に優れていることは自転車でのギア開発を行っているノウハウをリールのベアリングなどに活用しているからです。
その分ロッドはほかのメーカーと比べるとやや劣っています。
ダイワ
ダイワは日本の釣り具メーカーとして有名であり、コストパフォーマンスに優れている特徴があります。
釣りで使用するロッドはさまざまな種類が販売されていますが、リールなどを揃えると高額になってしまうことが多いです。
しかし、ダイワが販売している釣り具で統一することでコストを削減することができ、安くロックフィッシングに適したタックルに仕上げることができます。
初心者の人はあまり費用をかけない場合が多いため、ダイワがおすすめのメーカーです。
メジャークラフト
メジャークラフトは大阪にある釣り具メーカーであり、特にルアーの開発に力を入れている特徴があります。
そのため、ルアーフィッシングをする際におすすめであり、ロックフィッシングも活用することができます。
海外に輸出するルアーも開発されているため、世界各国で知名度があります。ルアーの種類が豊富にあり、ターゲットに適したルアーも購入することもできます。
ルアーに適したロッドも販売していることもあり、相性の良い組み合わせにすることも可能です。
スポンサードサーチ
ロックフィッシュロッドの選び方

ロックフィッシングをするのなら適したロッドを購入しなければなりません。ロッドはターゲットや釣りをする環境によって使い分けることが求められます。
次に、ロックフィッシングに適しているロッドの選び方を紹介します。これからロックフィッシングを始めようと考えている人は参考にしてください。
ロックフィッシュロッドの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 長さ
- 硬さ
- 種類
- 感度
長さはどのくらいが良いの?
ロッドはさまざまな長さで販売されており、長さが異なることで使いやすさにも影響ができます。
ロックフィッシングには6~9フィートのロッドがおすすめであり、一般的な長さでもあります。
6フィートのロッドの場合は近場で釣りをする際に適しており、7フィートのロッドは遠近どちらにも対応できるロッドであり、初心者におすすめの長さです。
9フィートは遠投する際に適した長さであり、釣りをする環境やキャスティングするまでの距離によってロッドの長さを変えることが好ましいです。
ロッドの硬さは?
ロッドはさまざまな硬さで販売しており、ターゲットによって変えることが一般的です。
ロックフィッシングのターゲットは比較的引きが強い魚が多いため、ロックフィッシングのロッドは硬めで販売されていることが多いです。
硬めのロッドであれば食いついた際に奥に引き込まれることを防ぐことができ、根がかりやばらしてしまうことを防ぐことが可能になります。
なかには柔らかいロッドも販売されていますが、素人には扱うことが難しいため、おすすめできません。
スピニングそれともベイトロッド?
ロッドにはスピニングロッドとベイトロッドに分けることができますが、ロックフィッシングにはベイトロッドが適しています。
ベイトロッドは強く巻き取ることができる特徴があり、根がかりする前に引き上げることが可能になります。
また、太いラインも使用することができるため、強い引きによるラインブレイクを未然に防ぐことも可能です。
さらにキャスティングしやすいロッドでもあるため、ベイトロッドはロックフィッシングで性能を最大限活用することができます。
ロッドの感度は?
ロックフィッシングでは感度も重要になってきます。
ロックフィッシングでは食いついた際にすぐ引き上げる必要があり、微細なあたりにも気づくことが求められます。
そのため、感度が高いロッドがおすすめであり、根がかりをしてしまうリスクを大幅に軽減することができます。
感度が高ければちょっとしたアタリにも感づくことができ、リールを巻きあげるタイミングを計ることもできますが、感度が低いと食いついていることに気付くことができず、岩場などの奥に入られてしまいます。
ロックフィッシュの釣り方
ロックフィッシングをする際の釣り方を把握しておくことで釣果を上げことができます。
釣り方は岩場などにキャスティングするだけでよいため、初心者の方でも比較的簡単に食いつかせることができます。
しかし、釣り方を学ぶと同時に根がかりを回避する方法も身につけておく必要があります。
初期の根がかりの場合は軽くロッドを引き上げたり、ガイドのラインを手でつまんで引っ張ったりすれば簡単に外すことができます。
いきなり強く引いてしまうとより深く根がかりしてしまうため、注意しましょう。
スポンサードサーチ
ロックフィッシュロッド人気おすすめ6選
ロックフィッシングに挑戦するのであれば適したロッドを購入しなければなりません。
初心者の人は当然ロッドを購入しなければなりませんが、釣りの経験があってもロックフィッシングを行ったことがないのであれば新しくロッドを購入することをおすすめします。
次に、ロックフィッシングに適したロッド6選を紹介します。
長さ | 1.8M / 2.1M |
素材 | 炭素 |
耐久性に優れている
伸縮式ロックフィッシングロッドスピニングフライコイフィーダーカーボンファイバーペスカの内部には均一に撥水加工が施されている特徴があります。
そのため、ロッド内に水が浸入してしまっても錆びてしまうことを軽減することができ、長く愛用しつづけることができます。
また、内壁を厚くすることで耐久性にも優れているロッドに仕上がってします。
ロッド全体の耐久性が向上していることで強い引きの魚にも負けることがなく、変形や折れてしまうことを防ぎます。
長さ | 2.4~6.3m |
素材 | 炭素 |
操作性に優れている
カーボンファイバースピニングフィッシングロッドパワーテレスコピックロックフィッシングロッドはカーボンファイバーが使用されているロッドであり、軽く耐久性もあるため、非常に使いやすくなっています。
操作性に優れている特徴があることで初心者の方でもキャスティングすることが可能になり、思い通りに扱うことができます。
ロックフィッシングでは岩場にキャスティングする必要があり、やや難易度が高まりますが、うまくキャスティングできることで釣果を上げることにもつながります。
長さ | 2.74 m |
継数 | 2 |
ラインに優しい
ダイワ ハードロック X 90MHは初心者の方でもキャストしやすいロッドに仕上がっています。
そのため、キャストに自身がない人や初めて釣りをする人におすすめです。
また、ねじれにくいように設計されていることもあり、根魚のように引きが強い魚が食いついてもねじれてしまうことがなく、釣り上げることができます。
引きが強い魚を釣り上げる場合はラインブレイクしてしまうリスクが高まりますが、ラインに優しいガイドが取り付けられていることでライントラブルを未然に防ぐことも可能です。
長さ | 2.1M 2.4M 2.7M 3.0M |
素材 | FRP |
コストパフォーマンスに優れている
2.1m 2.4M 2.7M 3.0MスピニングフィッシングロッドMはコストパフォーマンスに優れているロッドです。
ロックフィッシングに適しているロッドは場合によっては高額になってしまうこともありますが、安く購入することができます。
そのため、安いロッドを探している人におすすめであり、ロックフィッシングに挑戦する際におすすめです。
安いこともあり、大物を狙う場合には適していませんが、小型の魚であれば問題なく釣り上げれる性能に仕上がっています。
長さ | 2.39 |
継数 | 2 |
さまざまな環境で使用できる
シマノ(SHIMANO) ロッド ロックフィッシュ ハードロッカー B710XHは全国さまざまなスポットでロックフィッシングすることができる性能に仕上がっていることもあり、全国に渡って釣りをする人におすすめです。
本格的な仕上がりになっていることもあり、根魚全般を釣り上げることが可能になっています。
パワーとリグに特化したロッドでもあるため、初心者から上級者の人まで使うことができます。
さまざまな環境でも使うことができ、環境ごとにロッドを購入する必要がなくなります。
長さ | 2.57m |
継数 | 2 |
遠投におすすめのロッド
天龍(Tenryu) ロッド ロックアイ ヴォルテックスは遠投する際におすすめのロックフィッシングロッドです。
そのため、遠投することが多い場合やキャスティングしたい場所が離れている場合に本領を発揮します。
遠投することは初心者ではうまくできない場合もあるため、中級者や上級者の方におすすめです。
ロッド表面にはつや消し加工がされており、シンプルなデザインに仕上がっています。
また、肌触りにも優れていることもあり、ロッドにデザイン性をもとめている人にもおすすめです。
ロッド売れ筋ランキングをチェック!
Amazon売れ筋ランキング楽天売れ筋ランキングYahoo!ショッピング売れ筋ランキングスポンサードサーチ
まとめ
ロックフィッシングは初心者でも行いやすい釣り方であり、楽しみ方の一つで引きの強さも体験できます。
また、おいしく食べれる魚も多く、釣りの楽しみを得る場合におすすめの釣り方でもあります。
ロックフィッシングに適しているロッドを選んでロックフィッシングに挑戦しましょう。