ツララのメーカー紹介と、おすすめのロッドを5選紹介しています。
また、ツララのロッドベルトも紹介しています。
ツララのメーカーとしての特徴や強みから、ロッドの魅力を商品別に紹介しています。
ロッドの紹介は、狙いの魚別や、遠征に向いた物などを合わせて5本紹介していますので、ご自身の用途に合わせて選んで頂けます。
目次

スポンサードサーチ
ツララとは

ツララとは、ロッドをメインに釣り具を製作している会社です。
世界中の様々な場所、狙いに対応したロッドを作っています!
小魚はもちろん、怪魚クラスの大きな魚も釣り上げられるように設計されており、その多くは海外の魚たちを釣り上げるのに適しています。
世界中の魚を釣り上げるための構造から使いやすさや頑丈さに優れており、国内での身近な釣りでも扱いやすくなっています。
その機能性から、人気上昇中のメーカーです!
ツララのロッドの特徴とは

ツララのロッドは、国内の身近な魚から、海外の怪魚クラスの魚まで相手にできる、幅広い種類があります。
とにかく頑丈で粘り強い素材で作られたロッドは、国内ではブラックバスやシーバス釣りでの人気が高いです。
大物を狙う方に、おすすめのロッドです!
ツララロッドの特徴を以下の3つのポイントから解説します。
- ターゲットを自由に選択できる
- タフで安心感がある
- 粘り強いロッド
ターゲットを自由に選択できる
ロッドは、ある程度狙いの魚を想定して作られています。
シーバス用やメバル用があるのはそのためです。
ツララのロッドも、同じようにロッドに向いた狙いがあります。
しかし、ツララのロッドは幅広く流用が可能で、複数の種類の魚が入り混じるようなポイントで、力を発揮します。
オールマイティに対応できるロッドと言えます!
タフで安心感がある
ロッドを選ぶ上で大切な要素として、耐久性があります。
せっかくかかった大物も、ロッドが折れることで逃してしまうことがあるからです。
ツララのロッドは、海外の怪魚とも渡り合える設計のため、かなりの大物がかかっても、ロッド自体が折れるということは滅多にありません。
頑丈なロッドで、安心して釣りを楽しむことができます。
粘り強いロッド
ツララのロッドは、感度よりも使いやすさを重視しています。
その結果、ロッドの多くが低弾性、中弾性の素材で作られています。
まさに、怪魚に特化したパワー重視の設計のロッドです!
粘り強いロッドが好みのユーザーには、おすすめのロッドに仕上がっています。
スポンサードサーチ
ツララはロッド以外もおすすめ

ツララは、ロッド以外にもロッドベルト等を販売しています。
ツララのロッドは、耐久性の面でも遠征に向いているものが多いので、ロッドベルトもその特徴に合わせ、遠征の際などに非常に便利です!
ロッドとロッドベルトで遠征釣行を楽しみましょう。
ツララのロゴをあしらった、ワイドタイプのロッドベルトです。
ワイドタイプは太いロッドでも、リールをつけたまま複数本まとめることができるため、日頃の整理にも役立ちます。
もちろん、遠征用に複数本のロッドを持っていく際も、重宝します。
ツララのロッドの人気おすすめ5選
何を買えばいいか迷ったら、人気のロッドから選びましょう!
他社とのコラボロッドから、目的に合わせたロッドまでをご紹介します。
釣りたい魚がはっきりしている場合は、目的に沿ったロッド選びがいいでしょう。
目的がはっきりしていない場合は、比較的オールマイティに使えるものを選ぶのがおすすめです!
カラー | ナチュラル |
長さ | 6.4フィート |
重量 | 100g |
素材 | カーボン |
小型魚全般、これ一本でOK!
ツララと、ジェットスロウのコラボロッドです。
魚種を制限しないロッドというコンセプトで作られたロッドです。
耐久性、粘り強さはもちろんツララのロッドと同じ水準です。小さめで軽いルアーでも、しっかりと投げることができます。
しなやかでよく曲がるのが特徴で、あらゆる魚の動きに対応します。
狙う魚の種類問わず、オールマイティに使えるのが強みですね!
カラー | コルク |
長さ | 7.4フィート |
重量 | 200g |
素材 | 圧縮コルク |
バス、シーバスの大物を狙うのに最適!
モンストロは、耐久性はもちろん感度や操作性にも優れています!
50センチクラスの魚でも、非常に安定して釣り上げることができます。キャスト時、ファイト時共に安定の取れる重量バランスで、パワーだけでなく、高い操作性も実現しています!
国内ではバスやシーバス向きのロッドで、ワームを使う際にもアクションがつけやすいのが特徴です。
カラー | コルク |
長さ | 5.6フィート |
自重 | 120g |
素材 | カーボン |
アジングまでこなす、オールマイティのメバルロッド!
グリッサンド56は、小さなルアーで大きな魚を、というコンセプトで作られています。
比較的小ぶりで、取り回しやすいロッドであり、おかっぱりでメバルを釣ったり、アジングまでこなします。
渓流ロッドのような見た目ですが、ツララのロッドらしいしっかりした耐久性も持っているので、大物をかけてしまっても安心です!
ティップがしっかり入るので、小ぶりのメバルでもバラしにくいのも特徴です!
カラー | ブラック |
長さ | 7.8フィート |
自重 | 195g |
素材 | カーボン |
大物狙いを圧倒的に有利に!
ハーモニクス スタッカート78MHSS-HXは、大物狙いに特化したロッドです。
重量のバランスもよく、キャストもしやすく、よく飛びます。
幅広い大きさのルアーに対応するため、ルアーに合わせてわざわざロッドまで変えなくてもよいのが強みです。
特に、腰まで浸かってのウェーディングゲーム中、ロッドの交換に岸まで戻るのは手間です。
ハーモニクス スタッカート78MHSS-HXは、これ一本でウェーディングゲームを楽しむことができます!
カラー | コルク |
サイズ | 7フィート |
自重 | 219g |
素材 | カーボン |
遠征釣行のヘビーバーサタイル!
エルホリゾンテ70は、遠征での大物狙いに向いたロッドです。
極端にライトなルアーフィッシング等、専門性の高い釣り以外なら、対応可能なロッドです。
遠征先に、小規模な荷物で行きたい場合、ロッドはこれ一本でまかなえます。
エルホリゾンテ70はたためば130センチで、航空機等でも追加料金がかからない点も遠征向けと言えます。
自家用車でも、軽自動車の後部座席に乗せられるサイズ感は魅力です!
スポンサードサーチ
まとめ
ロッドメーカー、ツララの紹介でした。
ツララのコンセプトは、海外の大きい魚とのファイトを想定していますが、国内でのライトな釣りでも十分に楽しむことができます。
頑丈なため一本買えば、長く使えるのも魅力的なポイントです。
近所でライトな釣りを楽しむのも、遠征で大物を狙うのも、一本で対応できます。
ツララで、様々なフィッシングを楽しみましょう!