この記事では、骨盤を矯正するために使用するクッションの効果やメーカの紹介について説明します。
腰痛を抱えたり体の不調を訴える人の多くには、骨盤の歪みが原因になっている人が多くいるとされています。日常的に使用する座布団やクッションを、骨盤矯正に役立つクッションで使用することで、姿勢の歪みや矯正に効果を発揮できるアイテムも増えました。
そこで、骨盤クッションを使うことによる効果やどのようなメーカーがおすすめかを紹介する上に、おすすめの10商品についても説明します。日頃の体のケアに役立つ情報になっています。

スポンサードサーチ
骨盤 クッションとは

骨盤クッションとは、クッションを使って座ることで骨盤を正しい位置に矯正するのをサポートするアイテムです。ヒールを履いたり猫背になったりしたことで骨盤が前後に傾いた場合や、女性が妊娠や出産を経て骨盤が左右に開いた場合など、骨盤に与える影響が様々あります。これらが原因で腰痛や体の不調などの体のトラブルと向き合うために、骨盤を矯正することで不調を整えるアイテムとして、骨盤クッションが人気になっています。日常的に使用することで、効果が期待できるものとされています。
骨盤クッションの種類

豊富にある骨盤クッションを選ぶ際に、どれが自分の体に合ったクッションであるかを知っておくことが大切です。種類が分かれていることは、使用用途にも大きく影響を与えることなので、日常生活の中で使用する上での適したタイプを知ることが体のケアにもつながります。
骨盤クッションの中でもよく見られるのが、座布団型クッションです。小ぶりでコンパクトだから持ち運びに便利な上に、日頃愛用している椅子などにそのまま座面に置いて使用できる手軽さが魅力です。現代では、長時間デスクワークに向かう人が多いことから、反発力や通気性などの素材にこだわった商品も増えています。形状は、座面全体が布地で覆われている座布団の形のものから、中央部に穴が空いているドーナツ型のものなど使用者のニーズに合わせて形状も進化していっています。けれども、座布団型クッションは主にお尻との接地面によるサポートのため、他の種類のクッションよりも腰からお尻にかけての広範囲に渡るホールド感に欠ける部分があります。そのため、気軽にクッションを使用したい人におすすめの種類です。
背面一体型の骨盤クッションは、お尻だけでなく背中から腰まで、骨盤だけでなく上半身の背骨にもつながるサポートタイプになります。骨盤矯正だけでなく、腰痛の緩和や猫背が気になる人にも用途があり、背もたれシートに体をフィットさせるサポート力がポイントです。車の運転シートに合わせるタイプや、しっかりした構造の座椅子タイプとしても生活タイプに合わせて用途を選べます。座った時の姿勢位置を常に意識できるので、骨盤が前後に傾いているような矯正に効果があるとされ、骨盤を正しい位置に維持しようとすることに加えて、スタイルアップへの効果も期待できます。しかし、座布団型よりもサイズが大きいため、手軽に持ち運びをするには面倒であり、所定の位置に固定して使用するのが望ましいです。
スポンサードサーチ
骨盤クッションの人気おすすめメーカー

骨盤クッションの種類が豊富であれば、骨盤クッションを製造しているメーカーも様々あります。ここでは、人気製造メーカーを3社紹介し、クッションの機能性やメリット、おすすめポイントなども合わせて比較しながら説明します。
MTGは愛知県名古屋市に本社があるブランド開発カンパニーであり、美顔ローラーの「ReFa」やクリスチアーノ・ロナウドで有名な「SIXPAD」などを手掛けています。商品開発においては、座り姿勢を正しく整えて維持することが、美しいボディラインを作る源であるという概念のもと骨盤矯正や姿勢維持に必要な商品を生み出しています。またカイロプラクティックの技術も商品開発に取り入れており、体の不調と向き合って整えるための技術をヒントに、骨盤教師用クッションなども作られています。そのため既製品の座布団型のクッションとは形状が異なる斬新なデザインが多く、体の流線型のカーブに沿って負担がかかりにくい特徴を持ったボディメイクシートを製造しています。
MOGUは1976年に設立されて本社工場が東京都にあり、社名は「ModrenGlobalUtility」を具現化したブランド表現になっています。現代社会に必要とされる機能的にデザインされた製品を開発しており、複合素材であるMOGUマテリアルを開発しています。その中でもパウダービーズの開発に評価されており、保温性・耐久性・体圧分散に優れた機能を発揮してくれるアイテムを開発しており、その1つが骨盤矯正クッションにもなっています。体重などの荷重がかかった時にクッションにかかる圧力に対する強度に優れており、気密性にも富んでいることから高い保温性にも効果を発揮してくれるアイテムを多くそろえています。肌触りだけでなく沈み込む感触も心地良く、長く使用しても劣化しにくいメリットがあります。
SHOP JAPANは1993年設立の比較的新しい株式会社であるオークローンマーケティングの販売ブランドで、テレビ通販などで有名です。「トゥルースリーパー」の寝具や「コアリズム」のエクササイズDVDなどで一躍有名になりました。骨盤矯正クッションだけに限らず、健康アイテムは簡単エクササイズを行って体の不調を取り除くタイプが多いです。1セット数分のエクササイズをこなすことを習慣的に行うことで、骨盤矯正や体の調子を整える効果が得られます。形状はシンプルですが、デザインはおしゃれなアイテムが多く、使用前後で体型などがどのように変化したかが分かりやすいこともメリットの1つです。特に普段使っていない筋肉に刺激を与えやすいアイテムが多く、骨盤クッションにおいても、骨盤周りの筋肉をほぐして矯正につなげる商品を提供しています。
骨盤クッションの選び方

骨盤のケアを行うためのクッションの選び方を紹介します。日々の体の調子や骨盤の状態、クッションの素材や性質など、好みに合わせたより良い骨盤矯正のクッションを手に取れることが大切です。骨盤クッションを選ぶ際に大切な3つのポイントについて説明します。
クッション選びで一番に考えることは、現状の骨盤がどのような状態かを正確につかんでおくことになります。性別問わず姿勢が悪いからというのもありますが、女性は生活環境と骨盤の状況は関係があることが多いです。例えば、妊娠中や産前産後の時期は、骨盤が左右に大きく開いており、元の位置に戻りにくいため、骨盤のずれが腰痛などの様々な体の不調の引き金になります。またヒールが高い靴を履いていると骨盤が前傾しやすくなり、お腹が出やすくなったり、婦人科系の病気のトラブルになる原因になることもあります。現在の生活環境や状況から、骨盤矯正クッションを必要とするか、どのようなタイプのクッションが適しているかを正しくつかむことで、体のサポートにも正しく対応できます。
骨盤矯正クッションを選ぶ上で、クッションの硬さも重要なポイントになってきます。触った時の肌触りの柔らかや心地の良さなどを基準に選びがちですが、柔らかい素材は長く使っていると劣化しやすい点が挙げられます。日々日常的に使用するとなると、購入時の感覚だけでは品質が良いものを選べません。高反発仕様で硬めのクッションならば、継続して使用しても劣化しにくいだけでなく、骨盤周りをしっかりと支えてくれる安定感が高まります。一方の低反発仕様で少し柔らかめのクッションの場合、体の調子に合わせて使用できるだけでなく、体型や体質に沿って沈み込んでいくので、座り心地が良いものになっていきます。クッションの硬さは骨盤の状態や体質に合わせて最適なものを選ぶことが理想的です。
愛用したいと考えている骨盤クッションを少しでも長く愛用するためには、素材や構造にも目を付けた上での耐久性はポイントとして欠かせません。これはクッションの硬さにもつながる部分がありますが、経年劣化は避けられないにしても、骨盤も含めた体を支えるために使用するアイテムなので、すぐに傷んだり形質が変化したりするクッションはおすすめできないです。どうしても見た目のデザインや購入時の触り心地で判断しがちになりますが、使用されている素材や使用したことによる効果など、購入する上での判断基準が主観だけにならないように情報収集することも必要です。反発性に富んで形状が変化しにくいもの、座面に座り続けても原形を維持できるものを選ぶことが大切です。
スポンサードサーチ
骨盤クッションの人気おすすめ10選
骨盤クッションでおすすめできる10商品を紹介します。座面に設置するクッションタイプだけに限らず、ストレッチタイプ、背面一体型などバリエーションも多く取り揃えてみたので、好みやタイプに合った骨盤クッションを吟味してみてください。
サイズ | 幅46cm×奥行31cm×厚さ10cm |
重さ | 750g |
材質 | ポリエステル、ウレタンフォーム |
カラー | ビターチョコ、ラズベリー、ピーチ、パープル |
ベーグル型の骨盤クッションで、すでに販売されている同タイプの最新版クッションです。骨盤矯正だけでなく腰痛対策として、人間工学に基づいて設計されており、長時間座った状態での腰への負担を考慮されています。折り畳んでコンパクトに使用するとクッション性が良くリラックス効果が得られ、広げて座ることでっ骨盤矯正と合わせて美尻効果も得られる一石二鳥のアイテムです。左右に傾斜がついていることで、座った時に左右からお尻を包み込むように圧迫してくれる状態をキープしてくれます。
サイズ | 約35cm×45cm×6cm |
重さ | 約590g |
材質 | ポリエステル |
カラー | ブラック |
低反発の骨盤矯正用クッションですが、最大の特徴はゲルクッションを使用した2層構造で骨盤矯正をサポートしていることです。クッション性豊かな構造になっているため、骨盤を中央に寄せつつ、荷重の負担が偏りがちな体圧を分散する効果があります。そのため、座った時に直接圧力がかかりやすい尾骨への負担も和らげてくれます。椅子への備えつけも、裏面には滑り止め加工がされており、椅子からずり落ちる心配もありません。コンパクト設計ではありますが、持ち運びに便利なベルトも付いています。
サイズ | 43cm×39cm×6cm |
重さ | 510g |
材質 | ポリウレタン |
カラー | ネイビー、ピンク、ブラウン、パープル、ブルー |
ドーナツ型クッションの修正版で、骨盤矯正や腰痛以外の悩みを抱える人にとって頼りになる商品です。デスクワークだけでなく、妊婦さんにとっての産前産後においても、骨盤矯正と向き合う必要がある人にとって姿勢を正してくれるアイテムになります。また内側のくぼみに対して外側から包み込む構造になっており、座った時の安定感と安心感を両方得られます。本来、骨盤矯正などの悩みがある人の共通点として、姿勢の悪さが指摘されていますが、脊椎の自然なカーブをキープできるよう体圧分散に優れた工夫も施されています。
サイズ | 約W420mm×D390mm×H330mm |
重さ | 1600g |
材質 | ポリプロピレン、ウレタンフォーム、EVA樹脂 |
カラー | レッド、ブラック、ブラウンなど6色 |
MTGの骨盤サポートチェアは、椅子などに備え付けることで座り姿勢を正しく整えてくれる効果を発揮してくれます。美しいボディラインを生み出すカイロサポートシステムによって体を整えられる効果が3つあります。1つ目は理想的な背骨のラインを支える腰回り、2つ目は座るだけで前傾する座面のカーブで骨盤を支えるヒップ、3つ目は体の傾きを防ぐために包み込んでくれる太ももです。この3つのポイントに重点を置いた、骨盤を中心としたサポート構造になっており、整体のメソッドを応用した新しい姿勢ケアとして打ち出されています。
サイズ | 41.8cm×18.6cm×17.4cm |
重さ | 721g |
材質 | ポリエステル |
カラー | ネイビー、ブラック、グレー |
Maywindの低反発クッションは、シンプルデザインで持ち運びも楽にでき、仕事用や車の運転用など用途も多岐に及んで使用できます。過去の発売されたクッションの改良版になっており、骨盤を座面から強力に支えることで、姿勢矯正や健康的な姿勢へと導いてくれます。特に脊椎やお尻などの独特のカーブを描くボディラインに合わせて、フィットするだけでなく長時間座っていても疲れにくい構造で設計されています。また長く使用しても劣化が来づらい強い耐久性を誇り、衝撃吸収や体圧分散への役目も果たしてくれます。
サイズ | 縦31cm×横42cm×高さ8.5cm |
重さ | 300g |
材質 | ポリウレタン、ポリエステル、綿 |
カラー | レッド・ブルー・ブラウン |
勝野式骨盤矯正用クッションで、骨盤と姿勢を楽にケアする立体3層構造で矯正に一役買ってくれるアイテムです。クッションには7度の傾斜がかかっており、骨盤を立てて背筋を真っ直ぐに保ってくれる工夫がなされています。長時間座っていても疲れにくいのは、骨盤をしっかり固定することとされています。お尻は左右や後方からしっかり支えてくれており、使用素材には低反発素材のウレタンを使っていることから、体圧を分散して腰への負担を軽くしてくれます。個人差あるお尻の形にもフィットできる優しいクッションです。
サイズ | 縦40cm×横40cm×高さ(前)5cm(後)20cm |
重さ | 1.15kg |
材質 | 合成皮革、ポリエステル、ウレタン発泡材 |
カラー | ブラック、パールホワイト、ベージュ |
サンテプラスのフレックスクッションは、骨盤矯正にも柔軟性アップにも用途多く使えるクッションです。クッションのデザインは、既製品でイメージする座布団型やドーナツ型のような形状とは大きく異なり、傾斜を大きく利かせた直角三角形のような形になっています。相撲の股割をヒントに開発・製造されたストレッチ補助クッションで、幅広いレベルや年齢層に採用されています。特に、骨盤を立てることにも影響する股関節の柔軟性をアップさせるストレッチを楽に行え、体の硬い人にも簡単に使いやすいストレッチアイテムになります。
カラー | カモフラージュ、メタルブルー、グリーングレーなど6色 |
重さ | 980g |
材質 | ウレタン 、ミラブランクレイヤー |
生産国 | 日本 |
背面一体型になるリバースポルトは、長時間車を運転するドライバー仕様になっており、運転シートにフィットする構造になっています。骨盤サポートはもちろんのこと、臀部から上半身は肩まで包み込んでくれるように座席で体を預けられるようサポートしてくれます。自動車内で空気がこもる場所になりがちですが、抗菌や防臭効果に優れており、通気性にも高い機能を発揮してくれます。運転シートのポジションは個人差がありますが、個人差に合わせた理想のラインに体にフィットしてくれるので、運転中も体の不調やだるさを軽減してくれます。
サイズ | 直径10.5cm×全長37cm |
材質 | ポリエステル、ウレタンフォーム |
カラー | ピンク/グレー |
生産国 | 中国 |
コジットの骨盤矯正用のボールストレッチになっており、見た目の形状からほどよいカーブで、優しく体にフィットするよう作られています。1日に2分~5分と短時間で手軽に使えることが魅力で、内蔵されている2個のボールが骨盤や腰周りの固まった筋肉をほぐしてくれます。ボールも極端に硬すぎず、患部を心地良く刺激してくれるので、姿勢を矯正するために必要なほぐし作業を助けてくれるアイテムになってくれます。骨盤周りの下に当てて転がるなど使い方も簡単で、バランスを整えるように使用するだけで大丈夫です。
サイズ | 41cm×19cm |
重さ | 1kg |
材質 | ポリエステル、ポリエチレン |
カラー | ギンコウ、ペタル、コスモスなど5色 |
ジスクリエーションの骨盤ホールドクッションは、見た目もおしゃれなオフィスサポート用クッションとして、女性の体を支えるアイテムとなっています。デスクワークなどで椅子に座って体との隙間を埋めてくれるような抱擁感があり、骨盤をしっかりホールドする安心感もあります。座布団型ではなく臀部から腰をサポートするよう備え付けるようになっており、体にフィットしやすいよう凹凸ラウンド形状になっています。また体を支えるための荷重にも強く、高反発の性質を持つパイプを内部に使用しています。
まとめ
骨盤矯正は大変ですが、日々の正しい姿勢を維持する心がけや体のケアを怠らないことで、本来の正しい位置に戻す努力が大切です。サポートアイテムなどを使用することで、日常的に快適に過ごせるよう短時間でも骨盤も含めた体のケアに目を向けることをおすすめします。
スポンサードサーチ