陸上競技の中でも人気が高いのがハンマー投げです。
回転しながら遠心力を使ってハンマーを多くに投げ飛ばすシンプルな競技ながらも、その迫力は凄まじいものがあります。
日本ではハンマー投げの選手として室伏広治選手が有名ですが、世界では室伏広治選手を超える強者がたくさんいます。
そこで今回はそんな世界のハンマー投げの記録保持者の紹介や日本記録保持者を紹介します。
さらにハンマー投げの練習方法についても詳しく解説していきます。
目次
- 01ハンマー投げの概要
- 02ハンマー投げの記録
- 03ハンマー投げの練習方法
- 04合わせて読みたい
- 05まとめ

スポンサードサーチ
ハンマー投げの概要

ハンマー投げとはオリンピックでも人気の陸上競技スポーツです。
直径2.135メートルの円形の場所の中から重いハンマーを投げて距離を競う競技です。
選手によって違いますが、 多くの選手が3回転が4回転した後にハンマーを投げることが多く、ハンマー投げの日本記録保持者である室伏広治選手は4回転で投げます。
一般的にハンマーといえば釘などを打つための別名金槌と呼ばれる道具ですが、実際の陸上競技のハンマー投げにはハンマーは使われていません。
なぜそのような名前で呼ばれているかと言うと、元々ハンマー投げが始まったときに鎖に金槌を巻きつけて投げていたことからハンマー投げと呼ばれるようになりました。
現在は金槌を投げることはありませんが、その当時の名残として今でもハンマー投げと呼ばれています。
現在ではワイヤーの先に砲丸がついており、ワイヤーの長さは男子では1.175から1.125メートルあり、女子では1.160から1.195メートルと決められています。
また砲丸、ワイヤー、グリップを含むハンマー全体の重さも決まっており、 男子では合計の重さが7.260キロ( 16ポンド)、女子では4.000キロ(8.82ポンド)と決められています。
ハンマー投げの記録
次にハンマー投げの日本記録10傑を記録や選手の名前、所属や記録を出した日時に分けて詳しく解説していきます。
「男子の記録」
1 | 86m74 | ユーリ・セディフ | ソビエト連邦 | 1986年8月30日 |
2 | 86m04 | セルゲイ・リトビノフ | ソビエト連邦 | 1986年7月3日 |
3 | 84m90 | ワディム・デフヤトフスキー | ベラルーシ | 2005年7月21日 |
4 | 84m86 | 室伏広治 | 日本 | 2003年6月29日 |
5 | 84m62 | イゴール・アスタプコビッチ | ベラルーシ | 1992年6月6日 |
6 | 84m48 | イゴール・ニクリン | ソビエト連邦 | 1990年7月12日 |
7 | 84m40 | ユーリー・タム | ソビエト連邦 | 1984年9月9日 |
8 | 84m32 | イワン・チホン | ベラルーシ | 2003年8月8日 |
9 | 84m19 | アドリアン・アヌシュ | ハンガリー | 2003年8月10日 |
10 | 83m93 | パベウ・ファイデク | ポーランド | 2015年8月9日 |
「女子の記録」
1 | 82m98 | アニタ・ヴォダルチク | ポーランド | 2016年8月28日 |
2 | 79m42 | ベティ・ハイドラー | ドイツ | 2011年5月21日 |
3 | 78m80 | タチアナ・ルイセンコ | ロシア | 2013年8月16日 |
4 | 78m12 | デアンナ・プライス | アメリカ合衆国 | 2018年6月23日 |
5 | 77m78 | グウェン・ベリー | アメリカ合衆国 | 2018年6月8日 |
6 | 77m68 | 王峥 | 中国 | 2014年3月29日 |
7 | 77m33 | 張文秀 | 中国 | 2014年9月28日 |
8 | 77m32 | アクサナ・ミアンコワ | ベラルーシ | 2008年6月29日 |
9 | 77m26 | グルフィヤ・ハナフェエワ | ロシア | 2006年6月12日 |
10 | 77m13 | オクサナ・コンドラチェワ | ロシア | 2013年6月30日 |
次にハンマー投げの日本記録10傑を記録や選手の名前、所属や記録を出した日時に分けて詳しく解説していきます。
「男子の記録」
1 | 84m86 | 室伏広治 | ミズノ | 2003年6月29日 |
2 | 75m96 | 室伏重信 | 中京大学教員 | 1984年7月15日 |
3 | 74m08 | 土井宏昭 | ファイテン | 2007年6月16日 |
4 | 72m47 | 海老原亘 | 三英社 | 2000年6月25日 |
5 | 72m43 | 野口裕史 | 群馬綜合ガードシステム | 2013年10月7日 |
6 | 71m36 | 柏村亮太 | ヤマダ電機 | 2017年6月23日 |
7 | 70m63 | 墨訓煕 | 小林クリエイト | 2018年6月22日 |
8 | 70m54 | 石田義久 | 東洋工業 | 1972年8月5日 |
9 | 70m46 | 保坂雄志郎 | 筑波大学院 | 2015年4月29日 |
10 | 70m06 | 木村友大 | 九州共立大学 | 2017年9月15日 |
「女子の記録」
1 | 67m77 | 室伏由佳 | ミズノ | 2004年8月1日 |
2 | 67m26 | 綾真澄 | 丸善工業 | 2006年8月19日 |
3 | 66m79 | 渡邊茜 | 丸和運輸機関 | 2016年5月3日 |
4 | 65m32 | 勝山眸美 | オリコ | 2018年6月3日 |
5 | 62m15 | 佐伯珠実 | チャンピオン | 2018年6月22日 |
6 | 62m02 | 浅田鈴佳 | 武庫川女大クラブ | 2017年6月24日 |
7 | 61m68 | 小舘充華 | 流通経済大学 | 2019年9月15日 |
8 | 61m52 | 知念春乃 | 日本体育施設 | 2014年7月19日 |
9 | 61m33 | 鈴木文 | チチヤス乳業 | 1999年11月3日 |
10 | 61m07 | 佐藤若菜 | 東邦銀行 | 2017年6月23日 |
スポンサードサーチ
ハンマー投げの練習方法
ハンマー投げの練習方法には主に二種類の方法があります。
一つ目の練習方法は投げ方など技術の部分の基本練習、そしてもう一つは遠くへ飛ばすパワーを身につける筋力トレーニングです。
ここでは投げ方などの技術の基本練習について解説します。
ハンマー投げの基本練習として最も大切なのがターンの練習です。
一見簡単そうに見えるハンマー投げのターンですが、 うまく行わないと遠心力や全身のパワーをハンマーに伝えることができません。
ターンの練習として基本的なのが、まずハンマー持たずに何もない状態でターンすることです。
これを「カラターン」と呼びます。
カラターンでうまくハンマーを投げるイメージができたら、実際にハンマーを持って一回転からターンを始めてみましょう。
ハンマー投げの練習方法として次に解説するのがハンマー投げに必要な筋力トレーニングです。
ハンマー投げでハンマーを遠くに飛ばすための技術はもちろん大切ですが、飛距離を伸ばすためには筋力が非常に大切です。
ハンマー投げのトップ選手は例外なく物凄い筋力を持ち合わせています。
そして大きな筋肉を持ち合わせているだけでなく、そのパワーを投げる瞬間にうまく全身の力を使ってハンマーに伝えるのも非常に上手です。
そんなハンマー投げに最適な筋力トレーニングが 「スクワット」と「ハイクリーン」です。
スクワットはパワーを生み出すために必要な足の筋力を強化してくれます。
そしてハイクリーンは全身の筋力を一気に爆発させハンマーに伝えるための体の使い方を覚えることができます。
合わせて読みたい
スポンサードサーチ
まとめ
ハンマー投げの概要やハンマー投げの記録、さらにハンマー投げの練習方法について解説していきましたがいかがでしょうか。
ハンマー投げは東京オリンピックで盛り上がりが予想される陸上競技なので今から注目しておいた方が良いでしょう!