この記事では、バスケ3×3(スリー・バイ・スリー)という競技について解説しています。
バスケ3×3は5人制バスケよりもスピーディーな試合展開が特徴的で、とてもエキサイティングな競技です。
2020年東京オリンピックの正式種目として決定し、盛り上がりを見せているバスケ3×3ですが、
5人制バスケとは少し違ったルールが採用されています。
初心者の方でも、わかりやすいように、バスケ3×3のルールなどを解説していきます。

スポンサードサーチ
バスケ 3×3とは

バスケ3×3(スリー・バイ・スリー)とは、3人制のバスケのことを言います。
2007年から国際バスケットボール連盟(FIBA)が国際競技連盟として推進する正式なスポーツ競技です。
元々は、ストリート・バスケットボールで盛んだった3on3から生まれました。
2010年のFIBA国際会議でオリンピックの正式種目入りを見据えることが発表されましたが、
2017年の国際オリンピック委員会理事会で2020年東京オリンピックの正式種目となることが決定しました。
バスケ 3×3のルール

バスケ3×3のルールですが、
1チーム3人、コートサイズは通常の5人制バスケの約半分で、横15m縦28mとなり、1つのゴールを使用して行われます。
1試合10分で行われ、21点先取したチームの勝利となるノックアウト方式となります。
3×3の特徴的なルールとしては、攻撃する時間が12秒と決まっています。
これをショットクロックと言いますが、たった12秒で得点を狙いにいかなければならないため、
スピード感のある試合が行われるのです。
使用されるボールも3×3独自のもので、7号球の重さで6号球のサイズとなっています。
これが3×3の公式ボールです。
得点については、フリースローライン(アーク)より中側のシュートが1点、外側が2点となりフリースローが1点です。
スポンサードサーチ
バスケ 3×3は2020年オリンピックに?気になる日本代表候補選手は?

バスケ 3×3は2020年東京オリンピックの正式種目とされています。
ここでは、2020年東京オリンピックに一番近い選手たち、
2019年ワールドカップの男子日本代表を紹介していきます。
身長192cm、体重91㎏、現在はTOKYO DIME.EXEというチームに所属しています。
5人制バスケでの実績、キャリアも十分な選手で、3×3日本代表としてのキャリアも日本トップと言えます。
身長195cm、93㎏、現在はTOKYO DIME.EXEというチームに所属しています。
5人制バスケでは、学生時代の実績は十分でU-24日本代表候補に選ばれた経験を持ちます。
恵まれた体格を活かしてのリバウンドに定評のある選手です。
身長189cm、88㎏、現在は茨城ロボッツというチームに所属しています。
茨城ロボッツはB.LEAGUE2部 東地区所属の5人制の男子プロバスケットボールチームです。
シューティングガードが本職の経験豊富な選手です。
まとめ
ここまでバスケ3×3(スリー・バイ・スリー)について解説してきました。
バスケ3×3は、2020年東京オリンピックの正式種目として決定している競技です。
5人制バスケとは少し違ったルールとなっているのでこの記事を参考に勉強してみて下さい。