ホイールは、ロードバイクの部品の中でも走ることに直接関係する部分でもあるため、とても重要なパーツの1つです。
しっかり安全性を保つために、メンテナンスも忘れずに行う必要があります。最近では、価格の安いものがネットからでも、簡単に購入できるようになりましたよね!
今回は、安さを重視しながらどんなポイントを見ながら選ぶことが大切なのか、商品やメーカーも合わせてご紹介していきます。
ぜひ、これからバイクの購入を考えている方だけでなく、新しいホイールを探していた方も参考にしてみてください!
目次

スポンサードサーチ
安さ重視でもここだけは気にしておきたい!選び方のポイント3つ

安い商品も沢山あり、ホイールを選ぶ際に安さを重視している方も多いです。
しかし、できれば安い中でもここは意識してほしいポイントを3つご紹介していきます。
これから、新しいホイールの購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
- 素材
- スポークの形
- 回転
素材
ホイールの材質は、メーカーによっても特徴が変化しますが、商品ごとでも大きく変わります。
材質が変わることで、耐久性も重量も乗りやすさにも関係してくるため、自分にあったものや走りやすいものを見つけられるようにしましょう。
素材はカーボンとアルミが主流になっています。
- カーボン:カーボン製は値段が高い商品が多いです。軽量なことが特徴です。
- アルミ:1番多く使われている素材です。コストが低く、耐久性も高いことが特徴です。
ロードバイクで使用するときに、自分はまず軽量を求めるのか、コストを求めるのかで選び方も変わってきますが、安い商品の中でも軽量なものを探してみてもいいかもしれませんね。
走り方に直接関係してくる部分だからこそ、慎重に選ぶようにしましょう!
スポークの形
スポークとは、リブとリムを結んでいる部分で、先程の素材の違いと一緒にデザインや形にも注目してみるようにしましょう。
本数の違いや太さがメーカーや商品ごとに違い、耐久性にも関わってくる部分になります。
デザインの見た目からも、ごついバイクにしたくない方は、本数が多少多くなっても細いものを好む方もいますし、カーボンにこだわりたい方は、多少スポークの本数が少なくなり、太めになることも覚えておきましょう。
また、ディスクといってホイール全体をディスクが覆ったようなデザインを好む方もいます。
エアロ効果という力をなによりも発揮してくれるデザインですが、横からの風の影響を最も受けるデザインです。
初心者の方には、あまり注目して選ばないかもしれませんが、長く乗っていたり、慣れてくるとこだわりたいポイントでもあります。
回転
よりロードバイクを追求したくなっている方や、ホイールの魅力に気づいてきた方は、走りやすい、乗りやすいバイクにするために、スピードを出せるのか、楽に坂を登れるか、などに注目する方も多いです。
そのためには、よく回転するホイールを選ぶことが大切です。
ホイールというよりは、ハブという中心の部分の部品を注目して見てみてください。ハブの質の良さや軽量さで、ホイールの回転しやすさが決まります。
そのため、より軽い漕ぎごこちや坂の登りやすさを求める方は、軽量なハブのものか、実際に試乗してみて自分の好みの乗りやすいさで、商品を比較してみるのもおすすめです。
効率よいバイクを手にいれるためにも、さまざまな商品を試してみるのも1つの方法です。
【コスパ最強?】安くて良いホイールを買えるメーカーはこれだ!

安くて品質がいいホイールメーカーをご紹介していきます。
タイヤ交換など安全に乗るために、定期的にメンテナンスをする必要があるため、できるだけコスパは重視したいポイントですよね。メーカー基準で選んでみるのも安心ですよ。
- Fulcrum
- SHIMANO
- PRIME
Fulcrum
ホイールに特化したブランドとして、多くの方に知られているブランドの1つですが、低価格でもしっかりとニーズに合わせて、品質の良いホイールを販売している信頼もあるメーカーです。
初心者も使いやすいホイールが多く販売されており、コストパフォーマンスもいいことから、長く愛用している方も多いです。
大きく4つのタイプに分けて販売されており、特徴は価格が安いことと、よくホイールが回転してくれることです。
レースでも多くの方が使用しており、軽量であることや剛性が高いこともよく選ばれる理由になっています。
安いながらも自分のレベルや求めるものに合わせてしっかりとベストなものを選ぶことができるメーカーでもあります。
乗り心地はやや硬めの傾向があります。
SHIMANO
日本製で人気のメーカーであるので、性能の良いことや耐久性が高いことでも知られており、初心者からプロまで多くの方が使っています。
多くのお店も取り扱っているので、メンテナンスなど直接購入しやすく、扱いやすいメーカーです。
回転率が高いので、走りやすさも抜群ですが、性能や耐久性を高めることが目的で、少し重量が重くなってしまっています。
軽いものも、SHIMANOの中で取り扱っていますが、初心者で安定感を求めている方には、多少重量が重くなっているモデルがおすすめです。
価格も周りのメーカーと比較すると、安価に購入できる商品が多いです。
初心者でも購入しやすいですが、どんどんホイールや走りやすさを追求していって、ホイールのランクを少しずつあげていくのも良いでしょう。
PRIME
初心者の方やこれから始めようと思ている方には、名前を知らない方も多いかもしれませんが、バイク界ではファンが多く、注目されているメーカーの1つです。
価格が安く、コストパフォーマンスが良いことやホイールの種類が多いことが特徴です。
値段が高くなってしまう「フルカーボンホイール」も他のメーカーと比較しても安価に購入することができます。
価格が安くても、品質は良いものを沢山販売しており、プロも多く使用しています。
SHIMANO同様、回転率も良く、リムにもこだわって作られているため、若干重量は重くなってしまっているものが多いですが、質の良さや耐久性が高いものを求めつつ、コストも少ない出費で抑えたい方には、ぜひ試してほしいメーカーの1つです。
スポンサードサーチ
とにかく安いロードバイクホイール人気おすすめ5選

まずは、とにかく安いロードバイクホイールをご紹介していきます。
コスパ重視な方やとにかくコストを低く抑えたい方、あまり出費を増やしたくない方はぜひ、参考にしてみてください。
気になった商品があった方は、メーカーもチェックしてみてください。
価格 | 39,800円 |
カラー | シルバー |
素材 | アルミニウム |
重さ | 944g |
生産国 | 記載なし |
軽量で安く頑丈なのホイール
安心感も安定感も高い、初心者にもおすすめのモデルです。
練習用におすすめのモデルで、耐久性も高いので多くの方に愛用されているホイールです。
前後セットでの販売もされているので、初心者で初めてホイールをメンテナンスする方にも簡単に購入することができます。
軽量であることも大きな特徴です。
チューブレス対応タイプで取り扱いもメンテナンスも簡単にすることができます。
乗り心地も加速や踏み込みが簡単にでき、気持ちよく毎日乗り続けられるホイールです。
価格 | 39,000円 |
カラー | ブラック |
素材 | カーボン |
重さ | 1630g |
生産国 | 中国 |
低価格でもかっこいいホイール
ブラックでまとめられているホイールで、実際に届いたホイールもかっこいいと人気がある商品です。
低価格でもしっかりと状態の良いホイールで、素材がフルカーボンであることも特徴の1つです。
また、価格が安い分、品質には期待していなかったという方も長距離を走っても問題なく走れた。など沢山の方が満足しています。
加速も楽にできるだけでなく、軽量で経験者でも使いやすいと好評のホイールなので、初心者にもおすすめです。
ブレーキもしっかりと問題なく効いてくれます。
価格 | 39,500円 |
カラー | ブラック |
素材 | カーボン |
重さ | 1400g |
生産国 | 中国 |
安定感もあり、初心者にも使いやすいホイール
カーボンが素材で作られており、軽量なモデルです。
安定感が高いことから初心者の練習にも使いやすく、練習だけでなくレースなどの競技にもおすすめされているホイールです。
耐久性やコストパフォーマンスも高いホイールで、地面との摩擦による高温を抵抗してくれます。
玄武岩制動表面と言われており、車輪の燃焼を最小限に抑える効果があります。
ホイール上の空気を均一に整えるように空気力学を調整する力も持っているので、乗り心地も抜群のホイールです。
価格 | 34,999円 |
カラー | ブラック |
素材 | カーボン |
重さ | 1520g |
生産国 | 記載なし |
耐久性に高いカーボンホイール
気軽にカーボンを使えるというホイールで、100%カーボンファイバーを使用しています。
耐久性や剛性が高いため、長く安心して使うこともできますし、初心者、経験者問わず使いやすいホイールです。
加速が簡単にできるようなホイールで、スピード維持も従来のものより楽にできるようになっています。
ブラックのデザインは、男性からも女性からも人気が高いデザインで、どんなバイクにもバランスよく使用することができます。
他の製品でもありますが、さまざまな付属品がこの値段でも付属してくれているのも初心者には扱いやすくおすすめですよ。
価格 | 16,420円 |
カラー | ブラックレッド |
素材 | 炭化繊維 |
重さ | 1650g |
生産国 | 記載なし |
コスト重視でも抵抗ないホイール
比較的かなり価格の安いホイールですが、耐久性が高くしっかりと安定した走りをすることが可能です。
有名なメーカーでもないので、信頼性がホイール選びに大切な方は少し購入に迷いが出るかもしれませんが、コストを重視して選びたい方には耐久性やデザイン、軽量さのバランスを見てもとてもおすすめのホイールです。
初心者でさまざまな部品などの調整が苦手な方や慣れない方には、少し難易度が高いホイールかも知れませんが、慣れている方や経験者からは高い評価を沢山いただいているホイールです。
コストを抑えたい方はぜひ、一度試してみてください。
【軽量性重視!】軽くて安いロードバイクホイール人気おすすめ5選

安いながらも、軽量なロードバイクホイールをご紹介していきます。
軽量なものは値段が高いと思っている方もいるかもしれませんが、安いものでも軽量なものが販売されています。
今まで軽量モデルを使用したことがない方もお試しで購入してみてもいいかもしれませんね。
価格 | 49,979円~ |
カラー | シルバー |
素材 | アルミニウム |
重さ | 1596g |
生産国 | 記載なし |
有名で信頼のある軽量ホイール
軽量と言えば、ゾンダを口にする方は多いかと思います。
セットでも1,500gほどで坂道などの漕ぎ出しはもちろん、楽に漕ぐことや加速をすることができます。
値段も十万円以下で手に入れられるコスパ最強ホイールとして、人気が高いホイールです。
長い距離をしっかりと安定したまま走ることもできますし、よく回転してくれるので走りやすさも抜群です。
SHIMANOの部品ともしっかりと組み合わせることができるので、多くの方がメンテナンスにために購入しています。
少しバイクになれてきて、ホイールにもこだわりたい方におすすめです。
価格 | 43,980円 |
カラー | ブラック |
素材 | アルミニウム |
重さ | 1460g |
生産国 | 記載なし |
驚きのコストと1400g台ホイール
1,400gでこのコストを実現した驚きのホイールです。
軽量なことはもちろん、空気力や剛性のバランスも考慮されて作られており、長い距離を楽に漕ぎ続けることができるようなホイールです。
SHIMANOやスラムにも対応しているので、扱いやすいホイールでもあります。
タイヤの装着は、初心者には少し難しいかもしれませんが、軽量なこととコストが安いことで人気のあるホイールです。
中には、回転が少し悪く感じる方や、リムによっては特徴である軽量な部分がしっかり感じられない方もいるようです。
価格 | 53,223円 |
カラー | ブラック |
素材 | カーボン |
重さ | 1350g |
生産国 | 記載なし |
軽量でおしゃれなホイール
大きく入っているロゴがおしゃれなデザインでもあるホイールですが、軽量でどのホイールと比べても驚く軽やかさを実感できるようなホイールです。
100%カーボンファイバーを使用していることも特徴で、軽量を保ちつつもしっかりと耐久性や剛性を兼ね備えています。
クライミングに使用しても、加速や漕ぎ出しはかなり軽く、初めてのホイールから変更する方は驚く方が多いです。
金額もコスト重視の方は少し高く感じる方も多いと思いますが、カーボンでこの軽量さを体験できるのであれば、コストパフォーマンスがとても高い商品の1つです。
価格 | 10,6000円 |
カラー | ホワイトブラック、マットブラック |
素材 | カーボン |
重さ | 1176g |
生産国 | 記載なし |
驚く軽さと高い品質ホイール
値段は、今までご紹介した中でも飛び抜けた値段になっておりますが、驚きの軽さを実感することができるホイールです。
SONICの中でも一番剛性の高いシリーズとなっており、スポークにも軽さと空力性能を追求したホイールになってます。
軽量性を追求して作られただけでなく、足場の悪い地面や雨など天候が悪い状況でもしっかりと、ブレーキを効かせられるようにリムにはバサルト加工が施されています。
ロードバイクだけでなく、トライアスロンなど激しい場面のバイクにも使用でき、幅広い場面で活躍しているホイールです。
価格 | 6,048円 |
カラー | シルバー |
素材 | アルミニウム |
重さ | 1005g |
生産国 | 記載なし |
低価格でも軽量性抜群なホイール
今回ご紹介している中でも、圧倒的な低価格で軽量さを実現させたホイールです。
リムの幅もSHIMANOの商品などと比べると比較的広くなっているので、その分重量に加わってしまっている部分はありますが、軽量さと安定性を兼ね備えているので初心者にもおすすめのホイールです。
取り付ける時のナットなどを難しいと感じたり、調節ができないため初心者では取り付けられない方もいるかもしれませんここにテキストが、コストパフォーマンスも良いですし、メンテナンスせずに練習用として使用することもおすすめです。
スポンサードサーチ
ロードバイクの安いディープリムホイール人気おすすめ5選

ここからは安いディープリムホイールをご紹介していきます。
みんなの憧れとも言われているホイールですが、レースなどで使うような本格的なホイールです。
軽量で耐久性が強いので、凸凹の道でも走りやすいです。
価格 | 13,098円 |
カラー | ホワイト |
素材 | アルミニウム |
重さ | 2200g |
生産国 | 記載なし |
おしゃれで耐久性も高いホイール
おしゃれにこだわる方には、ぜひ一度見てほしいメーカーの1つが「ライダーズカフェ」です。
おしゃれなホイールだけでなく、サドルや細かい部品も販売しており、カスタムしたりして自分好みのバイクにすることができます。
今回ご紹介するホイールは、アルミニウムで作られているので耐久性も高い上に、比較的重量も軽いものになっています。
スピードも出やすく、維持しやすいので街のりだけでなく、スポーツや趣味としての使用にもおすすめできるホイールです。
価格 | 41,999円 |
カラー | ブラック |
素材 | カーボン |
重さ | 2150g |
生産国 | 記載なし |
低価格でも体験できるフルカーボンホイール
冒頭でもご紹介させていただいた「ESTTON」のホイールですが、ディープリムホイールもフルカーボンなのに、この価格で体験することが可能です。
カーボンでもアルミニウムに負けないほど軽量で、簡単に加速をすることができます。
本格的なレースなどに競技には、あまり使用している方は少ないかもしれませんが、問題なく使用できるでしょう。
フラットスポークを使用することによって、安定性と一定のスピードを維持する力を強化したモデルとなっております。
価格 | 51,723円 |
カラー | ブラック |
素材 | カーボン |
重さ | 1530g |
生産国 | 記載なし |
軽量さに特化したホイール
こちらも冒頭でもご紹介しているホイールと同じメーカーのものですが、カーボンのディープリムホイールの中でも軽量さに特化しているホイールです。
コストパフォーマンスも合わせて考えると、この価格でのフルカーボンで1,530gという軽さは体験できません。
剛性はそこまで高い商品ではないものの、長い時間一定のスピードを保ちやすかったり、足に優しいホイールとなっています。
価格上精度は高い商品に比べると少し劣ってしまうと感じる方も多いようですが、問題なく使用している方が多く、口コミも良い評価が沢山挙げられている商品です。
価格 | 56,000円 |
カラー | ブラック |
素材 | カーボン |
重さ | フロント約720g、リア約885g |
生産国 | 記載なし |
比較的軽量でコスパが良いホイール
このディープリムホイールは、かなり軽量ではないものの、そこまで重く感じることはない重量で乗りやすいホイールです。
カーボンで作られており、価格も比較的高すぎない値段ですが、耐久性や精度の高さが人気の理由です。
リムの剛性も高く、ぶれも感じる方は少ないホイールなので、安いホイールでも剛性や耐久性重視して購入したい方にもおすすめです。
あまり速い走行はできないかもしれませんが、安定感もあるため初心者にも試してほしいホイールの1つです。
価格 | 168,890円 |
カラー | ブラック |
素材 | カーボン |
重さ | 1435g |
生産国 | 記載なし |
本格的レース使用ホイール
これまで紹介してきたものより少し値段は張りますが、本格的にレースなどの競技で使用したい方におすすめのホイールです。
重量も軽量で瞬発力が抜群な作りになっています。
瞬発力に繋がる点として、空気の抵抗を最小限に抑えるように作られているところが特徴です。
あらゆる方向からの風に対応できるようになっており、横からの風で煽られてしまうことがなく、風によってコンディションが変わらないようになっています。
スピードを重視するレースだけでなく、パワーを必要とするアタックやスプリントでも活躍してくれるホイールです。
まとめ
ホイールの選び方から、さまざまな種類や特徴に合わせておすすめのホイールを紹介してきましたが、いかがでしたか?
実際にやはり試してみるか、お店で試乗してみるとより、自分がどのホイールが乗りやすいのか、好みなのかがわかると思います。
ぜひこの記事を参考に安くて品質のよいホイールを見つけてみてください!