ランニングをしているときにストレスなく荷物を持ち運ぶのにはランニングポーチがおすすめです。
しかしランニングポーチといってもさまざまなものがあり、どのようなポーチを選べば良いのかわからない方も多いはず。
そこでこの記事ではランニングポーチの選び方を徹底解説していきます。
そのため、ランニングポーチを購入しようとしている方はぜひ参考にしてみてくさい。

スポンサードサーチ
ランニングポーチを種類で選ぼう!

ランニングポーチには主に以下の3種類があります。
- アームバンド
- ウェストポーチ
- ショルダー
アームバンド
多くの荷物を運ぶことはできませんが、ランニング中に必要最低限の荷物を運ぶことができます。
腕につけるタイプなので、非常に軽量でランニングの妨げにならず、気軽に走りたい方におすすめです。
身に付けてとを忘れるくらいほとんどストレスがかからないので、スピードを出す強度が高いトレーニング時などにおすすめです。
ウェストポーチ
腰につけるタイプでアームバンドに比べて容量が多いため、ランニング中に使うタオルやペットボトルを運べます。
腰に付けるタイプなので、腕振りや背中まわりのストレスがありません。
左右のバランスが気になったり身に付けて走ることに抵抗があるランナー、また長時間のランニングをする方におすすめです。
ショルダー
斜めに背負うタイプで、たくさんの荷物を持ち運ぶことができます。
ペットボトル等の多少重めの荷物を持ちながらランニングをする時にもフィット感を失わずに走ることができます。
トレイルランニングや長時間のランニングで荷物を持ちたい方におすすめです。ただし、多少重さが出るので速いペースで走る場合はフォームが乱れる可能性があるので注意が必要です。
ランニングポーチをスペックで選ぼう!

以下のスペックでランニングポーチを選ぶこともおすすめです。
そのため、スペックでランニングポーチを選ぶ際はぜひ以下を参考にしてみてください。
- 見た目で選ぶ
- 価格で選ぶ
- フィット感で選ぶ
- 容量で選ぶ
- 機能性で選ぶ
- 素材で選ぶ
見た目で選ぶ
デザインが気に入っていると、見ているだけで楽しい気分になり、「今日も走りに行こう」という気になります。
また、さまざまなカラーのランニングポーチが発売されているので、走るときのファッションに合わせておしゃれなランニングポーチを選ぶこともできます。
デザイン性はモチベーションにつながります。モチベーションはきついトレーニングでも乗り越えられる原動力になるのでとても重要なことの一つです。
快適さと自分のお気に入り、両方を持ち合わせた商品を見つけてみましょう。
価格で選ぶ
予算にあったランニングポーチを選ぶことも大事です。
長い間使い続けると愛着がわいてくることもあるので、自身の予算にあったものを選ぶことが大事です。
比較的安価なランニングポーチの中にも使いやすいものがあるので、他の項目も参考に自分にピッタリのランニングポーチを選んでください。
フィット感で選ぶ
走るときにぶらぶらとしてしまうと、快適に走ることができなくなってしまいます。
しっかり体にフィットするランニングポーチを選ぶことも大事になってきます。
そこでランニングポーチを選ぶ時に最も重要視してもらいたいのがフィット感です。
フィット感がないポーチを選んでしまうとランニングフォームが乱れてロスになるだけではなく、ケガの原因に繋がる可能性がありあす。
できるだけ店頭でフィット感を確かめてみることが大切です。
容量で選ぶ
上記で挙げたフィット感にも影響してくるのがこの容量です。
大容量のランニングポーチでも、たくさん入れすぎるとフィット感が失われ、走りにくくなります。
そのため、必要最低限のサイズを選ぶ必要があると言えるでしょう。自分がストレスを感じないものを選ぶことが大切です。
機能性で選ぶ
雨の日や、汗をたくさんかくようなハードな運動をする時には、撥水機能や通気性の高いものを利用すると良いです。
また、蛍光素材を使っているランニングポーチもあるので、夜間に走る方にはこちらもおすすめです。
素材で選ぶ
最近はいろいろな種類のランニングポーチが発売されており、特に通気性の高いメッシュ地のランニングポーチは人気が高いです。
また、伸縮性のある素材のランニングポーチは体にフィットするので、こちらも人気があります。
スポンサードサーチ
大久保絵里愛用のランニングバック
ウエストポーチ メンズ レディース/ナイキ NIKE アングルド
私はあまり何かを身に付けて走ることが好きではないので、ランニングポーチを身に付ける場合は極力ストレスがかからず左右のバランスも気にならない小さめのウエストポーチを使用しています。
なるべくベルトをきつめに締めて揺れないようにすればほとんど身に付けていることが気になりません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ランニングポーチの選び方を詳しく紹介しました。
また、トップランナーの大久保絵里選手愛用のおすすめランニングポーチも紹介したので、ぜひこの記事を参考に自分にぴったりなランニングポーチを見つけてみてください。