走りやすい動きをサポートしてくれるランニングパンツですが、ランニングパンツにはいくつかの種類があります。
そこでこの記事ではランニングパンツの種類とその特徴、また、トップランナーの大久保絵里選手愛用のランニングパンツを紹介していきます。
そのため、ランニングパンツを購入しようとしている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

スポンサードサーチ
ランニングパンツの種類と特徴

ランニングパンツには以下の3つの種類があります。
ここではそれぞれの特徴について解説していきます。
- ショートパンツ
- ハーフパンツ
- ロングパンツ
ショートパンツ
ショートパンツは通気性がよく、汗も乾かしてくれるので競技として上位を目指すランナーには最適です。
ショートパンツのメリットはトレーニング時に違和感なく、ストレスなく自分本来の動きをしっかりと引き出してくれる点です。
夏場に厚着で走るとどうしてもダラダラした走りになりランニングフォームも次第に乱れてくる可能性があるので、ショートパンツでストレスなく良い動きをめざしましょう。
逆に冬の寒い日や風が強い日にランニングパンツを履いてしまうと筋肉が冷えて硬直して良い動きができなくなるだけでなく、ケガの原因にもつながる可能性があるので寒い日のトレーニングはフィット感のあるランニングタイツがおすすめです。
ハーフパンツ
ハーフパンツは夏に使用することはもちろん、タイツと併用することで冬も使用することができます。
一番使い勝手がいいタイプのパンツです。
ハーフパンツはショートパンツよりも丈が長いのでショートパンツに抵抗がある方はハーフパンツがおすすめです。
ショートパンツ同様にランニングフォームの動きを意識できるので、夏場や暖かい日はおすすめです。
ロングパンツ
ロングパンツは丈が長く、防寒性に優れた素材が多いので冬の練習にはなくてはならないパンツです。
大会ではショートパンツやハーフパンツに比べて可動性が悪いためレース向きではありません。
ただ、寒い時の練習では不可欠です。
ロングパンツは強度の高いトレーニング時にはあまり適しません。
スピードを出すトレーニング、長い距離をしっかり走る時はランニングフォームをしっかり意識できて動きの制約がかからないロングタイツやハーフパンツなどがおすすめです。
ロングパンツは冬の寒い日のゆっくりのジョギングやウォーミングアップの時は体を温めることが目的なのでそういった場合の使用におすすめです。
大久保絵里愛用のランニングパンツ
ナイキ(NIKE) ウィメンズ DRI-FIT テンポ プリンテッド ショート
大久保絵里が愛用する理由とは?
私の場合は夏場のトレーニングは全てショートパンツを使用しています。
夏場は肌や動きにストレスや制約がかかることがほとんどないようなウェアを選んでいます。
ショートパンツは動きをしっかり意識できるので私にとっては必須アイテムになっています。
スポンサードサーチ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ランニングパンツの種類とその特徴などを解説していきました。
トップマラソンランナーである大久保絵里選手愛用のランニングパンツなども紹介したので、ぜひこの記事を参考に自分にぴったりなランニングパンツを選んでみてください。